FC2ブログ

Fri.

疑問詞 to V その1  


疑問詞 to V その1

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次



疑問詞 to V 中学英語・ちょっと復習で軽く学習しました。

中学英語・ちょっと復習-疑問詞 to V を復習して来る。

これは入門レベルのちょっと手抜きの説明でした。
今回は徹底的に詳しく解説します。

疑問詞 to V 間接疑問文の変型です。

間接疑問文がわかっていないと 疑問詞 to V もわからないので、よくわからない人は次のページで復習して来てください。

中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 を復習して来る。

中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その2 を復習して来る。

高校英語-間接疑問文 その3 を復習して来る。

高校英語-間接疑問文 その4 を復習して来る。

実は、疑問詞+to V の中には、 be to V の意味が含まれているので、 be to V も復習して来てください。

be to V その1 を復習して来る。

be to V その2 を復習して来る。

復習するだけでも大変ですね。
でも語学は学習の積み重ねです
こつこつ少しづつ積み重ねていけば、必ず報われます
頑張りましょう。(^.^)



さて、、 疑問詞 to V の中には、 be to V の意味が含まれている、と書きましたがどういう意味でしょう。

中学英語・ちょっと復習から例文を借りて説明しましょう。

I didn't know what to do.
私は何をすべきか[したらいいのか]わからなかった。

の文は、実は元々、

I didn't know what I was to do.
I didn't know what I should do.

という文でした。

見てわかるように、be to V が入った間接疑問文になっていますね。
この文の I was が省略されているわけです。
ですから、義務」の意味の「Vすべき」という意味が含まれているのです。

(義務だけでなく、時々予定可能の意味も含まれていることがありますが、それは後で説明します。)

what to V
何をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
what ~ to V
どんな[何の]~をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
which ~ to V
どの[どちらの]~をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
which to V
どれ[どちら]をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
who to V
誰をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
whose ~ to V
誰の~をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
whose to V
誰のものをVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
where to V
どこへ[で]Vすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
when to V
いつVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
what time to V
何時にVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
how to V
どうやってVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
どうやったらV(することが)できるか
Vする方法・Vの仕方
how ~ to V
どれほど[どれくらい]~にVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
how many ~s to V
どれほど多くの~をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
how much ~ to V
どれくらいたくさんの~をVすべきか[Vしたらいいか][Vするか]
why to V
まれ

how to V は、よく Vする方法」「Vの仕方意訳します。

簡単にまとめると

疑問詞 to V疑問詞の意味 + Vすべきか[Vしたらいいか][Vするか]

と言うことになります。



《質問》

be to V には義務」以外にも用法がありましたが、それらの用法は 疑問詞 to V には含まれていないのですか

《答え》

予定」と「可能」の意味が含まれていることがたまにあります

例えば、

I didn't know what to do then.
私はその時何をすべきか[したらいいか]わからなかった。

は、明らかに義務ですが、

Tell me what to do.
何をしたらいいか教えて。
何をしなければならないことになっているのか教えて。
何をすることになっているのか教えて。

の場合は微妙で、普通「義務」に解釈しますが、「予定」とも解釈できます。

Have you decided what to do during the spring vacation?
春休みの間に何をするか決めましたか。

は、明らかに予定に解釈できます。

I don't know how to do it. は、

どうやってそれをやるべきか[やればいいのか]わからない。
どうやったらそれをやることができるのか[やれるのか]わからない。」
→ 「それを手に入れる方法[それの入手方法]がわからない。」

と、義務」にも「可能」にも解釈できます

基本的には「義務」に解釈して、「義務」でちょっと納得いかない場合のみ、「予定」「可能」に解釈すればいいと思います

中学英語・ちょっと復習疑問詞 to V で、

最後に、くどいですが、「Vするか」ではなくて「Vすべきか[Vしたらいいか]」という意味なので要注意!

と書きましたが、これはあくまで入門レベルの解説ですので、わざと「義務」に限定して説明したでけです

悪しからず。 m(__)m


次回はできるだけ多くの例文を挙げますから、がんばって全部覚えましょう



次回-疑問詞 to V その2

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次




2015/05/15 10:51 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top