FC2ブログ

if を使った現在の条件文-その2 ( If + S + have[has] Vpp)

if を使った条件文 - 導入 - 目次



現在完了形を使った条件文は以前に少しだけ紹介しました。

If + S + have[has] Vpp

この場合は、未来の時点でのあり得そうな完了動作の仮定」でした。

ちょっと復習も兼ねて例文を再掲します。(少し英文を変えています。)

If I've finished my homework by noon, I'll go shopping with you.
もしお昼までに宿題を終えてしまったら、一緒に買い物に行きます。

If Ken hasn't arrived by 10 a.m, we'd better give him a call.
もしケンが午前10時までに到着しなければ、電話したほうがいいかもね。



では、次の英文はどうでしょう?

1. If you have already finished your homework, give me a hand with mine.
1. give 人 a hand with ~ = help 人 with ~ : 人の~を手伝う
2. If Ken hasn't arrived yet, why don't we give him a call?
2. Why don't we V? : Vしたらどうでしょう?
3. I'm sorry if I've hurt your feelings.
3. hurt ~ [ハー] : ~を傷つける (hurt - hurt - hurt)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. もし君の宿題がもう終わっているのなら、僕の宿題を手伝ってよ。
2. もしケンがまだ到着していないのなら、電話してみてはどうでしょう?
3. もしあなたの気持を傷つけたのならごめんなさい。

この場合は、現在の時点でのあり得そうな完了動作の仮定」ですね。



If + S + have[has] Vpp は、さらに次のような意味でも使えます。

[現在の時点までのあり得そうな経験の仮定]
[現在の時点までのあり得そうな継続の仮定]

4. If you have ever visited Rome, you must have seen the Coliseum.
3. the Coliseum [カラシーアム] : コロシアム(古代ローマの大劇場)
3. must have Vpp : Vした(ことがある)に違いない
5. If you have never been to Okinawa, how about going together next year?
4. How about Ving? : Vしてはどうでしょう?
6. If you have been dating him for three years, you probably know his likes and dislikes very well.
5. date 人 [イト] : 人とデートする、人と付き合う.
5. likes and dislikes [イクス アン(ド) ディスライクス] : 好き嫌い(名詞) (通常は [ディスイク] と発音するが、この連語の場合は likes との対比で、アクセントが前に移動する)
7. If you haven't seen your uncle in Okinawa since you were a child, why not go and visit him?
6. Why not V? = Why don't you V? : Vしたらどうですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. もし今までにローマを訪れたことがあるなら、コロシアムを見たことがあるに違いありません。
5. もし一度も沖縄に行ったことがないのなら、来年一緒に行ってはどうでしょう。
6. もし3年も彼と付き合っているのなら、おそらく彼の好き嫌いをよくご存じでしょう。
7. もし沖縄の叔父に子供の頃から会っていないのなら、訪ねてみてはどうですか。

では、1 ~ 7 までの例文を覚えてしましょう

次回は、皆さんお馴染みの、仮定法[叙想法]過去形を使った現在の事実の反対の仮定を扱います。



次回-if を使った現在の条件文-その2 ( If + S + Vp [仮定法過去形])

if を使った条件文 - 導入 - 目次

2019/04/17 11:05 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

if を使った現在の条件文-その2 ( If + S + Vp [仮定法過去形])

if を使った条件文 - 導入 - 目次



仮定[叙想]法過去形」を使った文は、以前に紹介しました。

if を使った未来の条件文-その7 (過去形を使った未来の条件文-(1))

if を使った未来の条件文-その7 (過去形を使った未来の条件文-(2))



もう一度、簡単に要約してみましょう。

[文の形式]

If S Vp, S would V.
If S Vp, S might V.
If S Vp, S could V.

S would V if S Vp.
S might V if S Vp.
S could V if S Vp.

(Vp = 仮定[叙想]法過去形 / V = 原形)
(wouldwill の仮定[叙想]法過去形)
(mightmay の仮定[叙想]法過去形)
(couldcan の仮定[叙想]法過去形)

もしSがVしたら、
SはVするだろう(に)。
SはVするかもしれない(のに)。
SはVできるだろう(に) / Vするかもしれない(のに)。
(could V には、「Vできるだろう」 という意味だけでなく、might V に近い 「Vするかもしれない」 という意味もあります。)

[表す意味]

1. 未来の遠回しな仮定[想像]
2. 未来の可能性の低い仮定[想像]
3. 現在の事実の反対の仮定[想像]



1.2. はかなり詳しく説明しました。
過去形を使って未来のことに言及するので、最初は違和感がありますが、多用されますので慣れましょう

例文を少し抜粋して復習をしましょう。

1. 未来の遠回しな仮定[想像]の例文

Would you mind if I smoked?
≒ Do you mind if I smoke?
もし私がたばこを吸ったらあなたは嫌がるでしょうか。
→ タバコを吸ってもよろしいでしょうか。
If you helped me (to) wash my car, I'd let you drive it later.
≒ If you help me (to) wash my car, I'll let you drive it later.
もし車を洗うのを手伝ってくれたら、後で車を運転させてあげるんだけどね。

2. 未来の可能性の低い仮定[想像]の例文

If I won the lottery, I would buy you a sports car.
もし宝くじに当たったら、お前にスポーツカーを買ってあげよう。
If he came, we could play video games together.
もし彼が来たら、一緒にテレビゲームをすることができるのにね。

今回は、「現在の事実の反対の仮定[想像]」を扱います。



「もし彼女の電話番号を知っていたら」 という意味の条件文を英語で表現してみましょう。

目の前に居る相手に、「もし彼女の電話番号を知っているのなら彼女に電話してくれる?」 と頼む場合、相手が彼女の電話番号を知っている可能性は少なくとも50%以上はありそうなので、前々回に説明した仮定[叙想]法現在形 = 原形の代用の直説[叙実]法現在形を使い、

Can you call her if you know her phone number?
もし彼女の電話番号を知っているのなら彼女に電話してくれる?

と言います。

今度は、相手が彼女の電話番号を知らないということが分かっている前提で、「もし彼女の電話番号を知っていたら彼女に電話できるのにね。」という内容を表現してみましょう。

相手が彼女の電話番号を知らないということが分かっている前提での仮定 = 現在の事実の反対の仮定なので、仮定[叙想]法過去形を使って次のように表現します。

If you knew her phone number, you could call her.
もし彼女の電話番号を知っていたら彼女に電話できるのにね。

条件節know仮定[叙想]法過去形knew帰結節can仮定[叙想]法過去形could が使われています。



では、もう一度、文の形式をまとめ直しますから、それを見ながら英文を自分で作ってみましょう

If S Vp, S would V.
If S Vp, S might V.
If S Vp, S could V.

S would V if S Vp.
S might V if S Vp.
S could V if S Vp.

(Vp = 仮定[叙想]法過去形 / V = 原形)
(wouldwill の仮定[叙想]法過去形)
(mightmay の仮定[叙想]法過去形)
(couldcan の仮定[叙想]法過去形)

もしSがVしたら、
SはVするだろう(に)。
SはVするかもしれない(のに)。
SはVできるだろう(に) / Vするかもしれない(のに)。

では、上のまとめを見ながら、英文を作ってみましょう

1. もし一億円持っていたらあなたなら何を買うでしょうか?
1. 一億 : 100,000,000 one hundred million
2. もし君がもっと近くに住んでいたら、毎日会うことができるのだが。
2. ~の近くに住んでいる : live close [ウス] to 人 (close - closer - closest)
3. もし君が私の立場だったらどうするでしょうか?
3. Aの立場にある : be in A's place
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. What would you buy if you had 100,000,000 yen?
2. If you lived closer to me, I could see you every day.
3. What would you do if you were in my place?



be 動詞仮定[叙想]法過去形 は、基本的には were だけです。

If I were ~
If it were ~
If my mother were ~

気持ち悪いですね。(;^ω^) 違和感がありますね。(;・∀・)
でも、何度も口にしていると、慣れてきます。

ちなみに、口語英語では、直説[叙実]法過去形の影響で、was も使われます

If I were [was] a bird, I could fly to you.
もし僕が鳥だったら、君の所へ飛んでいけるのになあ。

どちらが使われるかわからないので、両方覚えておきましょう



条件節 = if 節 の中で、couldwould が使われている場合もよくあります。

If I could speak English, it might be more fun to travel abroad.
(fun は「楽しみ・面白さ」という意味の不可算名詞なので、比較級にすることができません。fun の前に much(たくさんの)を置き、much funmuch を比較級の more にします。)
travel abroad [アブロー] : travel to abroad や travel in abroad にしてはいけません。abroad は場所を表す副詞なので前置詞は不要です。
もし英語を話すことができたら、外国を旅行するのがもっと楽しくなるかもしれない。

I would like to study abroad if I could.
できれば留学したいと思っています。

上の例は、「現在の事実の反対の仮定」というよりは、「未来の遠回しな仮定」になりますね。

I would appreciate it if you could [would] help me.
appreciate ~ [アプリーシエイト] : ~を感謝する
手伝っていただけたらありがたいのですが。

この例も、「現在の事実の反対の仮定」というよりは、「未来の遠回しな仮定」になりますね。

この could / would は、Could you … ? / Would you … ? (… していただけませんか?) の could / would です。



最後に、「現在の事実の反対の仮定」の例文だけを抜粋して並べますから、覚えましょう

1. もし(君が)彼女の電話番号を知っていたら彼女に電話できるのにね。
2. もし一億円持っていたらあなたなら何を買うでしょうか?
3. もし君がもっと近くに住んでいたら、毎日会うことができるのだが。
4. もし君が私の立場だったらどうするでしょうか?
5. もし僕が鳥だったら、君の所へ飛んでいけるのになあ。
6. もし英語を話すことができたら、外国を旅行するのがもっと楽しくなるかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. If you knew her phone number, you could call her.
2. What would you buy if you had 100,000,000 yen?
3. If you lived closer to me, I could see you every day.
4. What would you do if you were in my place?
5. If I were [was] a bird, I could fly to you.
6. If I could speak English, it might be more fun to travel abroad.

お疲れ様 (^-^)



《ちょっとプラス》

書き忘れたことがあります。

条件節内の動詞状態動詞の場合は現在の仮定
条件節内の動詞動作動詞の場合は未来の仮定

になる場合が多いように思えます。
参考にしてください。

[例]
If I knew her phone number, I could call her. (状態動詞現在の仮定
もし彼女の電話番号を知っていたら、彼女に電話できるのlに。
If I won the lottery, I would buy you a car. (動作動詞未来の仮定)
もし宝くじに当たったら、お前に車を買ってやるのだが。



次回-if を使った過去の条件文-その3 ( If + S + Vp [直説法過去形])

if を使った条件文 - 導入 - 目次

2019/04/23 22:00 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 2

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top