Fri.
高校英語・基礎-間接疑問文 その4 
高校英語・基礎-間接疑問文 その4
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 を復習して来る。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その2 を復習して来る。
高校英語・基礎-間接疑問文 その3 を復習して来る。
間接疑問文=疑問詞節=wh 節 の最大のポイントは、独立した文ではなくて「名詞節=文が名詞化したもの」であるということでした。
名詞相当語句は、「主語」「動詞の補語」「動詞の目的語」「前置詞の目的語」に使うことができます。
これまでは、「動詞の目的語」に使われる例文ばかり挙げて来ましたので、今回は全て紹介します。
まず、同じ疑問詞節「why Ken killed himself. (なぜケンが自殺したのか)」使ってで全ての場合を一つづつ紹介しましょう。
1. Why Ken killed himself is a mystery.
1. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
「主語」に使われています。
[類例]
Whether the rumor is true or not is doubtful.
そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
2. It is a mystery why Ken killed himself.
2. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
仮[形式]主語の it を使い、真主語の why Ken killed himself を後置しています。
意味は 1. と全く同じですが、疑問詞節が長い場合はこちらの方がよいでしょう。
[類例]
It is doubtful whether the rumor is true or not.
そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
3. The question is why Ken killed himself.
3. 問題はなぜケンが自殺したのかである。
「be 動詞の補語」に使われています。
[類例]
The problem is how we can stop the war.
問題はどうすればその戦争を止めることができるかである。
4. I don't know why Ken killed himself.
4. 私はなぜケンが自殺したのかわからない。
「動詞の目的語」に使われています。
この場合の例文はもうすでにたくさん覚えていますから、類例は割愛します。
5. I think it a mystery why Ken killed himself.
5. 私はなぜケンが自殺したかは謎だと思っています。
S+V+O+C の文型のO(目的語)に仮[形式]目的語の it を使い、真目的語の why Ken killed himself が後置されています。
S+V+it+C+wh節
主語の場合と違って、直接O(目的語)の位置に疑問詞節を置くことはできません。
(×) S+V+wh節+C
(×) I think why Ken killed himself a mystery.
[類例]
I think it doubtful whether the rumor is true or not.
私はそのうわさが本当かどうか疑わしいと思う。
S+V+O+C の文型 についてはここを参考にしてください。
《質問》
仮主語を使って、
I think (that) it is a mystery why Ken killed himself.
と言ったらダメですか?
《答え》
大いに結構です。
そちらの方が口語的でよく使われています。
6. I'm thinking about why Ken killed himself.
6. 私はなぜケンが自殺したのかについて考えています。
「前置詞の目的語」に使われています。
[類例]
I'm interested in who will win the game.
私は誰がその試合に勝つか(に)興味がある。
Your success depends on how hard you will try.
depend on ~ : ~に依る、~次第である、~にかかっている
君の成功は君がどれだけ努力するか[がんばるか]にかかっている。
※ 口語英語では、on を省略して、Your success depends how hard you will try. も使われています。
7. Let's talk about the question (of) why Ken killed himself.
7. なぜケンが自殺したのかという問題について考えましょう。
「同格[=内容説明]の前置詞 of の目的語」になっています。
「A of B → BというA」のBの部分に疑問詞節が入ると、よく of は省略されます。
[類例]
I have no idea (of) what time it is now.
have no idea of ~ : ~が全く分からない
私は今何時だか全くわからない。
8. I'm not sure (of/about) why Ken killed himself.
8. 私はなぜケンが自殺したのかよくわからない[← 確信がない]。
「形容詞+前置詞の目的語」になっています。
この場合はほぼ常に前置詞は省略されます。
[類例]
You're not aware (of) how dangerous it is.
be aware of ~ アウェア : ~に気が付いている
君はそれがどんなに危険か(に)気付いていない[わかっていない]。
「うわ、こんなにあるの!大変だ!」という声が聞こえてきそうですが、全部ごく普通に使われています。
がんばって覚えましょう。
では、例文を暗記しましょう。
01. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
02. そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
03. なぜケンが自殺したのかはなぞである。(仮主語で)
04. そのうわさが本当かどうかは疑わしい。(仮主語で)
05. 問題はなぜケンが自殺したのかである。
06. 問題はどうすればその戦争を止めることができるかである。
07. 私はなぜケンが自殺したのかわからない。
08. 私はなぜケンが自殺したかは謎だと思っています。
09. 私はそのうわさが本当かどうか疑わしいと思う。
10. 私はなぜケンが自殺したのかについて考えています。
11. 私は誰がその試合に勝つか(に)興味がある。
12. 君の成功は君がどれだけ努力するか[がんばるか]にかかっている。
13. なぜケンが自殺したのかという問題について考えましょう。
14. 私は今何時だか全くわからない。
15. 私はなぜケンが自殺したのかよくわからない[← 確信がない]。
16. 君はそれがどんなに危険か(に)気付いていない[わかっていない]。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. Why Ken killed himself is a mystery.
02. Whether the rumor is true or not is doubtful.
03. It is a mystery why Ken killed himself.
04. It is doubtful whether the rumor is true or not.
05. The question is why Ken killed himself.
06. The problem is how we can stop the war.
07. I don't know why Ken killed himself.
08. I think it a mystery why Ken killed himself.
08. =I think (that) it is a mystery why Ken killed himself.
09. I think it doubtful whether the rumor is true or not.
09. =I think (that) it is doubtful whether the rumor is true or not.
10. I'm thinking about why Ken killed himself.
11. I'm interested in who will win the game.
12. Your success depends (on) how hard you will try.
13. Let's talk about the question (of) why Ken killed himself.
14. I have no idea (of) what time it is now.
15. I'm not sure (of/about) why Ken killed himself.
16. You're not aware (of) how dangeroud it is.
お疲れ様でした m(__)m
次回-高校英語・基礎-疑問詞+to V
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 を復習して来る。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その2 を復習して来る。
高校英語・基礎-間接疑問文 その3 を復習して来る。
間接疑問文=疑問詞節=wh 節 の最大のポイントは、独立した文ではなくて「名詞節=文が名詞化したもの」であるということでした。
名詞相当語句は、「主語」「動詞の補語」「動詞の目的語」「前置詞の目的語」に使うことができます。
これまでは、「動詞の目的語」に使われる例文ばかり挙げて来ましたので、今回は全て紹介します。
まず、同じ疑問詞節「why Ken killed himself. (なぜケンが自殺したのか)」使ってで全ての場合を一つづつ紹介しましょう。
1. Why Ken killed himself is a mystery.
1. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
「主語」に使われています。
[類例]
Whether the rumor is true or not is doubtful.
そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
2. It is a mystery why Ken killed himself.
2. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
仮[形式]主語の it を使い、真主語の why Ken killed himself を後置しています。
意味は 1. と全く同じですが、疑問詞節が長い場合はこちらの方がよいでしょう。
[類例]
It is doubtful whether the rumor is true or not.
そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
3. The question is why Ken killed himself.
3. 問題はなぜケンが自殺したのかである。
「be 動詞の補語」に使われています。
[類例]
The problem is how we can stop the war.
問題はどうすればその戦争を止めることができるかである。
4. I don't know why Ken killed himself.
4. 私はなぜケンが自殺したのかわからない。
「動詞の目的語」に使われています。
この場合の例文はもうすでにたくさん覚えていますから、類例は割愛します。
5. I think it a mystery why Ken killed himself.
5. 私はなぜケンが自殺したかは謎だと思っています。
S+V+O+C の文型のO(目的語)に仮[形式]目的語の it を使い、真目的語の why Ken killed himself が後置されています。
S+V+it+C+wh節
主語の場合と違って、直接O(目的語)の位置に疑問詞節を置くことはできません。
(×) S+V+wh節+C
(×) I think why Ken killed himself a mystery.
[類例]
I think it doubtful whether the rumor is true or not.
私はそのうわさが本当かどうか疑わしいと思う。
S+V+O+C の文型 についてはここを参考にしてください。
《質問》
仮主語を使って、
I think (that) it is a mystery why Ken killed himself.
と言ったらダメですか?
《答え》
大いに結構です。
そちらの方が口語的でよく使われています。
6. I'm thinking about why Ken killed himself.
6. 私はなぜケンが自殺したのかについて考えています。
「前置詞の目的語」に使われています。
[類例]
I'm interested in who will win the game.
私は誰がその試合に勝つか(に)興味がある。
Your success depends on how hard you will try.
depend on ~ : ~に依る、~次第である、~にかかっている
君の成功は君がどれだけ努力するか[がんばるか]にかかっている。
※ 口語英語では、on を省略して、Your success depends how hard you will try. も使われています。
7. Let's talk about the question (of) why Ken killed himself.
7. なぜケンが自殺したのかという問題について考えましょう。
「同格[=内容説明]の前置詞 of の目的語」になっています。
「A of B → BというA」のBの部分に疑問詞節が入ると、よく of は省略されます。
[類例]
I have no idea (of) what time it is now.
have no idea of ~ : ~が全く分からない
私は今何時だか全くわからない。
8. I'm not sure (of/about) why Ken killed himself.
8. 私はなぜケンが自殺したのかよくわからない[← 確信がない]。
「形容詞+前置詞の目的語」になっています。
この場合はほぼ常に前置詞は省略されます。
[類例]
You're not aware (of) how dangerous it is.
be aware of ~ アウェア : ~に気が付いている
君はそれがどんなに危険か(に)気付いていない[わかっていない]。
「うわ、こんなにあるの!大変だ!」という声が聞こえてきそうですが、全部ごく普通に使われています。
がんばって覚えましょう。
では、例文を暗記しましょう。
01. なぜケンが自殺したのかはなぞである。
02. そのうわさが本当かどうかは疑わしい。
03. なぜケンが自殺したのかはなぞである。(仮主語で)
04. そのうわさが本当かどうかは疑わしい。(仮主語で)
05. 問題はなぜケンが自殺したのかである。
06. 問題はどうすればその戦争を止めることができるかである。
07. 私はなぜケンが自殺したのかわからない。
08. 私はなぜケンが自殺したかは謎だと思っています。
09. 私はそのうわさが本当かどうか疑わしいと思う。
10. 私はなぜケンが自殺したのかについて考えています。
11. 私は誰がその試合に勝つか(に)興味がある。
12. 君の成功は君がどれだけ努力するか[がんばるか]にかかっている。
13. なぜケンが自殺したのかという問題について考えましょう。
14. 私は今何時だか全くわからない。
15. 私はなぜケンが自殺したのかよくわからない[← 確信がない]。
16. 君はそれがどんなに危険か(に)気付いていない[わかっていない]。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. Why Ken killed himself is a mystery.
02. Whether the rumor is true or not is doubtful.
03. It is a mystery why Ken killed himself.
04. It is doubtful whether the rumor is true or not.
05. The question is why Ken killed himself.
06. The problem is how we can stop the war.
07. I don't know why Ken killed himself.
08. I think it a mystery why Ken killed himself.
08. =I think (that) it is a mystery why Ken killed himself.
09. I think it doubtful whether the rumor is true or not.
09. =I think (that) it is doubtful whether the rumor is true or not.
10. I'm thinking about why Ken killed himself.
11. I'm interested in who will win the game.
12. Your success depends (on) how hard you will try.
13. Let's talk about the question (of) why Ken killed himself.
14. I have no idea (of) what time it is now.
15. I'm not sure (of/about) why Ken killed himself.
16. You're not aware (of) how dangeroud it is.
お疲れ様でした m(__)m
次回-高校英語・基礎-疑問詞+to V
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 12-Section 1. Presentation
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 12-Section 5. Vocabulary Building »
Comments
Post a comment
| h o m e |