Tue.
高校英語・基礎-間接疑問文 その3 (続・中学英語) 
高校英語・基礎-間接疑問文 その3 (続・中学英語)
「中学英語・ちょっと復習」で中学レベルの間接疑問文を学習しました。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 を復習してくる。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その2 を復習してくる。
間接疑問文の要点
1. 「疑問詞+平叙文=肯定文・否定文」の語順になる
2. 訳は「いつ、どこで、誰が、何を、どうやって、なぜ…(する)か」
3. 独立した文ではなく「大きな名詞=名詞節」になる
4. 間接疑問文=疑問詞節=wh 節
以上の4点は理解できていますか?
特に、3. の「独立した文ではなくて名詞節になる」が最重要点です。
では、中学校で学習していなかった間接疑問文を解説しましょう。
I don't know + What is this? (私はわからない + これは何でしょう) は
→ I don't know what this is. (私はこれが何だかわからない。)
でした。
では、
I don't know + Is this Ken's car?
私はわからない + これはケンの車ですか。
のように、what のような疑問詞がない疑問文はどうなるのでしょう。
疑問詞がない疑問文の場合は、「…(する)かどうか」という意味の接続詞 whether (ホ)ウェザー か if を使って、
whether S V (or not) = if S V (or not) (SがVするかどうか) に換えて
→ I don't know whether this is Ken's car (or not).
→ =I don't know if this is Ken's car (or not).
→ 私はこれがケンの車かどうかわからない。
という風にします。
(or not) は省略してもかまいません。if の場合は or not が付いていない方が普通です。
whether と if の後は、疑問詞付き間接疑問文の場合と同様、「平叙文=肯定文・否定文」になります。
Do you know + Does he want to go?
あなたはわかりますか + 彼は行きたいのでしょうか
も同様に、
→ Do you know whether he wants to go (or not)?
→ =Do you know if he wants to go (or not)?
→ あなたは彼が行きたがっているかどうかわかりますか。
になります。
中学の時に習った if … (もし…なら) と混同しないようにしましょう。
whether と if は全くイコールではなくて、if は使い方にかなりの制限があります。
今回は便宜上万能の whether だけで練習します。
if が whether の代用になれる場合は次のページを参考にしてください。
if が whether の代用になれる場合を確認しに行く。
さらに詳しく見ていきましょう。
1. I don't know + Will Ken go out or stay home?
1. 私はわかりません + ケンは出かけるのしょうか、それとも家にいるのでしょうか。
このような選択疑問文は whether … or (whether) ~ (…するか~するか) を使います。
(選択肢が二つ以上ある場合、if はあまり使われません)
→ I don't know whether Ken will go out or (whether he will) stay home.
→ 私はケンが出かけるのか家にいるのかわかりません。
[類例]
2. Tell me + Does Ken like me or Junko?
2. 教えてください + ケンは私を好きなのでしょうか、それとも順子を好きなのでしょうか。
→ Tell me whether Ken likes me or (whether he likes) Junko.
→ ケンが私を好きなのか順子を好きなのか教えてください。
※ 1. 2. 共に、( ) 内の重複している部分は省略するのが普通です。
3. Do you know+ Has Ken ever been to Kyoto?
3. あなたは知っていますか + ケンは今までに京都に行ったことがありますか
このような疑問詞がなくて、Yes/No で答える単純な疑問文は whether … or not (…するかしないか → …するかどうか) を使って、
→ Do you know whether Ken has ever been to Kyoto or not?
→ あなたはケンが京都に行ったことがあるかどうか知っていますか。
whether … or not の or not は省略できますから
→ Do you know whether Ken has ever been to Kyoto? でも結構ですし
whether … or not は whether or not … のように or not の位置を前に移してもいいので
→ Do you know whether or not Ken has ever been to Kyoto? でもOKです。
[類例]
4. I wonder + Is he coming tomorrow?
4. 私は疑問に思う + 彼は明日来ますか
→ I wonder whether he is coming tomorrow (or not).
→ =I wonder whether or not he is coming tomorow.
→ 私は彼が明日来るかどうか疑問に思う → 彼は明日来るだろうか[来るかしら]。
5. I don't know + Should I help him?
5. 私はわからない + 私は彼を助けるべきだろうか
→ I don't know whether I should help him (or not).
→ =I don't know whether or not I should help him.
→ 私は彼を助けるべきかどうかわからない。
ちなみに、3. 4. 5. は if …(or not) も使えます。
3. Do you know if Ken has ever been to Kyoto (or not)?
4. I wonder if he is coming tomorrow (or not).
5. I don't know if I should help him (or not).
[練習] 次の2つの英文の右側の直接疑問文を、間接疑問文=疑問詞節=wh 節に書き換えて1つの英文にし、和訳もしてください。
1. I don't know + Will Ken go out or stay home?
2. Tell me + Does Ken like me or Junko?
3. I don't know + Is this Ken's car?
4. Do you know + Does he want to go?
5. Do you know+ Has Ken ever been to Kyoto?
6. I wonder + Is he coming tomorrow?
7. I don't know + Should I help him?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I don't know whether Ken will go out or (whether he will) stay home.
2. Tell me whether Ken likes me or (whether he likes) Junko.
3. I don't know whether this is Ken's car (or not).
.= I don't know if this is Ken's car (or not).
.= I don't know whether or not this is Ken's car.
4. Do you know whether he wants to go (or not)?
.= Do you know if he wants to go (or not)?
.= Do you know whether or not he wants to go?
5. Do you know whether Ken has ever been to Kyoto (or not)?
.= Do you know if Ken has ever been to Kyoto (or not)?
.= Do you know whether or not Ken has ever been to Kyoto?
6. I wonder whether he is coming tomorrow (or not).
.= I wonder if he is coming tomorrow (or not).
.= I wonder whether or not he is coming tomorow.
7. I don't know whether I should help him (or not).
.= I don't know if I should help him (or not).
.= I don't know whether or not I should help him.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私はケンが出かけるのか家にいるのかわかりません。
2. ケンが私を好きなのか順子を好きなのか教えてください。
3. 私はこれがケンの車かどうかわからない。
4. あなたは彼が行きたがっているかどうかわかりますか。
5. あなたはケンが京都に行ったことがあるかどうか知っていますか。
6. 私は彼が明日来るかどうか疑問に思う → 彼は明日来るだろうか[来るかしら]。
7. 私は彼を助けるべきかどうかわからない。
では最後に、和訳を英語に戻せるように練習してください。
⇒ whether の用法は別のページでも解説しています。参考にしてください。
お疲れ様でした。m(__)m
次回-高校英語・基礎-間接疑問文 その4 (続・中学英語)
「中学英語・ちょっと復習」で中学レベルの間接疑問文を学習しました。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 を復習してくる。
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その2 を復習してくる。
間接疑問文の要点
1. 「疑問詞+平叙文=肯定文・否定文」の語順になる
2. 訳は「いつ、どこで、誰が、何を、どうやって、なぜ…(する)か」
3. 独立した文ではなく「大きな名詞=名詞節」になる
4. 間接疑問文=疑問詞節=wh 節
以上の4点は理解できていますか?
特に、3. の「独立した文ではなくて名詞節になる」が最重要点です。
では、中学校で学習していなかった間接疑問文を解説しましょう。
I don't know + What is this? (私はわからない + これは何でしょう) は
→ I don't know what this is. (私はこれが何だかわからない。)
でした。
では、
I don't know + Is this Ken's car?
私はわからない + これはケンの車ですか。
のように、what のような疑問詞がない疑問文はどうなるのでしょう。
疑問詞がない疑問文の場合は、「…(する)かどうか」という意味の接続詞 whether (ホ)ウェザー か if を使って、
whether S V (or not) = if S V (or not) (SがVするかどうか) に換えて
→ I don't know whether this is Ken's car (or not).
→ =I don't know if this is Ken's car (or not).
→ 私はこれがケンの車かどうかわからない。
という風にします。
(or not) は省略してもかまいません。if の場合は or not が付いていない方が普通です。
whether と if の後は、疑問詞付き間接疑問文の場合と同様、「平叙文=肯定文・否定文」になります。
Do you know + Does he want to go?
あなたはわかりますか + 彼は行きたいのでしょうか
も同様に、
→ Do you know whether he wants to go (or not)?
→ =Do you know if he wants to go (or not)?
→ あなたは彼が行きたがっているかどうかわかりますか。
になります。
中学の時に習った if … (もし…なら) と混同しないようにしましょう。
whether と if は全くイコールではなくて、if は使い方にかなりの制限があります。
今回は便宜上万能の whether だけで練習します。
if が whether の代用になれる場合は次のページを参考にしてください。
if が whether の代用になれる場合を確認しに行く。
さらに詳しく見ていきましょう。
1. I don't know + Will Ken go out or stay home?
1. 私はわかりません + ケンは出かけるのしょうか、それとも家にいるのでしょうか。
このような選択疑問文は whether … or (whether) ~ (…するか~するか) を使います。
(選択肢が二つ以上ある場合、if はあまり使われません)
→ I don't know whether Ken will go out or (whether he will) stay home.
→ 私はケンが出かけるのか家にいるのかわかりません。
[類例]
2. Tell me + Does Ken like me or Junko?
2. 教えてください + ケンは私を好きなのでしょうか、それとも順子を好きなのでしょうか。
→ Tell me whether Ken likes me or (whether he likes) Junko.
→ ケンが私を好きなのか順子を好きなのか教えてください。
※ 1. 2. 共に、( ) 内の重複している部分は省略するのが普通です。
3. Do you know+ Has Ken ever been to Kyoto?
3. あなたは知っていますか + ケンは今までに京都に行ったことがありますか
このような疑問詞がなくて、Yes/No で答える単純な疑問文は whether … or not (…するかしないか → …するかどうか) を使って、
→ Do you know whether Ken has ever been to Kyoto or not?
→ あなたはケンが京都に行ったことがあるかどうか知っていますか。
whether … or not の or not は省略できますから
→ Do you know whether Ken has ever been to Kyoto? でも結構ですし
whether … or not は whether or not … のように or not の位置を前に移してもいいので
→ Do you know whether or not Ken has ever been to Kyoto? でもOKです。
[類例]
4. I wonder + Is he coming tomorrow?
4. 私は疑問に思う + 彼は明日来ますか
→ I wonder whether he is coming tomorrow (or not).
→ =I wonder whether or not he is coming tomorow.
→ 私は彼が明日来るかどうか疑問に思う → 彼は明日来るだろうか[来るかしら]。
5. I don't know + Should I help him?
5. 私はわからない + 私は彼を助けるべきだろうか
→ I don't know whether I should help him (or not).
→ =I don't know whether or not I should help him.
→ 私は彼を助けるべきかどうかわからない。
ちなみに、3. 4. 5. は if …(or not) も使えます。
3. Do you know if Ken has ever been to Kyoto (or not)?
4. I wonder if he is coming tomorrow (or not).
5. I don't know if I should help him (or not).
[練習] 次の2つの英文の右側の直接疑問文を、間接疑問文=疑問詞節=wh 節に書き換えて1つの英文にし、和訳もしてください。
1. I don't know + Will Ken go out or stay home?
2. Tell me + Does Ken like me or Junko?
3. I don't know + Is this Ken's car?
4. Do you know + Does he want to go?
5. Do you know+ Has Ken ever been to Kyoto?
6. I wonder + Is he coming tomorrow?
7. I don't know + Should I help him?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I don't know whether Ken will go out or (whether he will) stay home.
2. Tell me whether Ken likes me or (whether he likes) Junko.
3. I don't know whether this is Ken's car (or not).
.= I don't know if this is Ken's car (or not).
.= I don't know whether or not this is Ken's car.
4. Do you know whether he wants to go (or not)?
.= Do you know if he wants to go (or not)?
.= Do you know whether or not he wants to go?
5. Do you know whether Ken has ever been to Kyoto (or not)?
.= Do you know if Ken has ever been to Kyoto (or not)?
.= Do you know whether or not Ken has ever been to Kyoto?
6. I wonder whether he is coming tomorrow (or not).
.= I wonder if he is coming tomorrow (or not).
.= I wonder whether or not he is coming tomorow.
7. I don't know whether I should help him (or not).
.= I don't know if I should help him (or not).
.= I don't know whether or not I should help him.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私はケンが出かけるのか家にいるのかわかりません。
2. ケンが私を好きなのか順子を好きなのか教えてください。
3. 私はこれがケンの車かどうかわからない。
4. あなたは彼が行きたがっているかどうかわかりますか。
5. あなたはケンが京都に行ったことがあるかどうか知っていますか。
6. 私は彼が明日来るかどうか疑問に思う → 彼は明日来るだろうか[来るかしら]。
7. 私は彼を助けるべきかどうかわからない。
では最後に、和訳を英語に戻せるように練習してください。
⇒ whether の用法は別のページでも解説しています。参考にしてください。
お疲れ様でした。m(__)m
次回-高校英語・基礎-間接疑問文 その4 (続・中学英語)
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 12-Section 5. Vocabulary Building
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 11-Section 7. Conversation Guide »
Comments
Post a comment
| h o m e |