Fri.
はじめまして 2014年9月12日 
はじめまして。 m(__)m
このブログの管理人の「英志ろう」です。
英文法を、私独自の方法で、参考書の順番ではなく私が重要だと思う順番で、解説していこうと思っています。
市販の参考書とは一味違う解説にするつもりですので、御期待下さい。
最初はとりあえずブログの形で少しづつ記事を書き溜めていきます。
ある程度記事が溜まったら、ホームページ風の見出しのページを作る予定です。
では、末永く、お付き合いください。
このブログの管理人の「英志ろう」です。
英文法を、私独自の方法で、参考書の順番ではなく私が重要だと思う順番で、解説していこうと思っています。
市販の参考書とは一味違う解説にするつもりですので、御期待下さい。
最初はとりあえずブログの形で少しづつ記事を書き溜めていきます。
ある程度記事が溜まったら、ホームページ風の見出しのページを作る予定です。
では、末永く、お付き合いください。
tb: -- cm: 0
Fri.
お知らせ 2014年12月12日 
(^^)/ ハーイ、管理人の英志ろうです。
連載し始めて3か月、記事の数も100を超えました。
目次を作ってそれをトップページにしたので、そこから記事を選んで閲覧してください。
「中学英語・ちょっと復習」から読み始めてもらっても結構ですし、「高校英語・基礎」から読み始めてもらっても結構です。
ただし、中学から高校にまたがって学習する文法事項もありますから「~へ復習しに行く」のような指示がある場合は、それに従ってください。
当分の間、「中学英語・ちょっと復習」と、「高校英語・基礎」の動詞の文型を中心に書き進めます。
全て書き終えるのに2~3年かかるかもしれません。
末永くお付き合いください。 m(__)m
追記-「アメリカ口語教本-中級」というカテゴリーを新たに追加しました。
連載し始めて3か月、記事の数も100を超えました。
目次を作ってそれをトップページにしたので、そこから記事を選んで閲覧してください。
「中学英語・ちょっと復習」から読み始めてもらっても結構ですし、「高校英語・基礎」から読み始めてもらっても結構です。
ただし、中学から高校にまたがって学習する文法事項もありますから「~へ復習しに行く」のような指示がある場合は、それに従ってください。
当分の間、「中学英語・ちょっと復習」と、「高校英語・基礎」の動詞の文型を中心に書き進めます。
全て書き終えるのに2~3年かかるかもしれません。
末永くお付き合いください。 m(__)m
追記-「アメリカ口語教本-中級」というカテゴリーを新たに追加しました。
tb: -- cm: 0
Sat.
英文読解の実戦修業-入門 Lesson 20  
⇒ 英文読解の実戦修業-入門 Lesson 20
この度、このブログに加えて別の新しいブログを立ち上げました。
このブログでは英文法・語法の解説を掲載していますが、完成までまだ相当の日数がかかると思われます。
新ブログでは、まず英文を提示し、それに詳しい解説を加えて行くという実戦方式を取っています。
中3+α程度の簡単な英文から始めますので、入門者向けです。
こちらの方が徐々に実力がアップして達成感があるかもしれません。
興味がある方はちょっと覗いてみてください。
⇒ 英文読解の実戦修業-英志館道場
こちらのブログの目次の一番下にも、新ブログの新着記事の目次を載せておきます。
この度、このブログに加えて別の新しいブログを立ち上げました。
このブログでは英文法・語法の解説を掲載していますが、完成までまだ相当の日数がかかると思われます。
新ブログでは、まず英文を提示し、それに詳しい解説を加えて行くという実戦方式を取っています。
中3+α程度の簡単な英文から始めますので、入門者向けです。
こちらの方が徐々に実力がアップして達成感があるかもしれません。
興味がある方はちょっと覗いてみてください。
⇒ 英文読解の実戦修業-英志館道場
こちらのブログの目次の一番下にも、新ブログの新着記事の目次を載せておきます。
tb: -- cm: 0
Fri.
新年のあいさつ 
明けましておめでとうございます。(^-^)
暮れと正月は、大掃除と新年の親戚関係のあいさつ兼新年会で忙しく(飲みすぎました ^_^;)、4日から仕事を開始しましたが、冬期講習で忙しく、全くブログの更新でができていません。
来週の月曜日まで日程が詰まっていて全く時間がありません。
10日の火曜日から書き込みを再開いたしますから、それまでお待ちください。
時間はかかっても、できるかぎり、ゆっくりと、ていねいに、詳しく、解説していくつもりなので、
どうぞ今年もよろしくお願いします。m(__)m
暮れと正月は、大掃除と新年の親戚関係のあいさつ兼新年会で忙しく(飲みすぎました ^_^;)、4日から仕事を開始しましたが、冬期講習で忙しく、全くブログの更新でができていません。
来週の月曜日まで日程が詰まっていて全く時間がありません。
10日の火曜日から書き込みを再開いたしますから、それまでお待ちください。
時間はかかっても、できるかぎり、ゆっくりと、ていねいに、詳しく、解説していくつもりなので、
どうぞ今年もよろしくお願いします。m(__)m
tb: -- cm: 0
| h o m e |