Wed.
中学英語・ちょっと復習-疑問詞 to V 
中学英語・ちょっと復習-疑問詞 to V
⇒ 中学英語・ちょっと復習-to V (to不定詞) の用法 全9回
中学レベルでは簡単のものだけ学習します。
詳しくは「高校英語・基礎」で後に解説します。
とりあえず、次のまとめを覚えてください。
what
who
where + to V
when
how
何を
誰を[に]
どこで[に][へ] Vすべきか[Vしたらいいか]
いつ
どうやって
「Vするか」ではなくて「Vすべきか[Vしたらいいか]」という意味なので要注意!
how to V は「Vのし方」「Ⅴする方法」とよく意訳します。
1. I didn't know what to do.
2. I don't know who to ask.
3. Tell me where to put this box.
4. Ken didn't know when to start.
5. Ken showed me how to eat soba.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は何をすべきか[どうしたらいいか]わからなかった。
2. 私は誰に頼むべきか「尋ねるべきか]わからない。
3. この箱をどこに置いたらいいか教えて。
4. ケンはいつ出発したらいいか[いつ始めたらいいか]わからなかった。
5. ケンは私にどうやって蕎麦(そば)を食べたらいいか[蕎麦の食べ方]を見せてくれた。
上の日本語を英語に戻して、中学英語の復習は終了です。
最後に、くどいですが、「Vするか」ではなくて「Vすべきか[Vしたらいいか]」という意味なので要注意!
⇒ 疑問詞 to V は高校英語・基礎で詳しく解説しています。
次回-to V (to不定詞) を使った動詞の文型
⇒ to 不定詞 [to V] の用法 (中・上級向け)-総合目次
tb: -- cm: 0
« 復習テスト-授与動詞 S+V+O+O その2
復習テスト-授与動詞 S+V+O+O その1 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |