to 不定詞 [to V] の用法-so ~ as to V / such ~ as toV
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
so ~ as to V は ~ enough to V の類似表現です。
まず、~ enough to V を復習してください。
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-~ enough to V その1
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-~ enough to V その2
so ~ as to V
[後ろから、程度に訳して]
Vする[できる]ほど[くらい]~だ
[前から、結果に訳して]
とても~なのでVする[できる]
enough ~ to V の構文とほぼ同意ですが、~ enough to V のほうがよく使われています。
so ~that … (とても~なので…だ / …するほど~だ) の構文を使って書き換えできる場合が多いです。
1. I am so young as to climb Mt Fuji.
1. = I am young enough to climb Mt Fuji.
1. = I am so young (that) I can climb Fuji.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は富士山に登れるほど若い。(程度)
1. 私はとても若いので富士山に登ることができる。(結果)
2. I got up so early as to catch the first train.
2. = I got up early enough to catch the first train.
2. = I got up so early (that) I could catch the first train.
2. catch a train : 電車に間に合う、(間に合って)乗る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. 私は始発電車に間に合うほど[くらい]早く起きた。(程度)
3. 私はとても早く起きたので始発電車に間に合った。(結果)
~ enough for A to V とは違って、so ~ as
3. a. It is so warm as to go out for a walk.
3. a. = It is warm enough to go out for a walk.
3. b. It is so warm as for my grandfather to go out for a walk. (×)
3. b. = It is warm enough for my garandfather to go out for a walk.
3. b. = It is so warm (that) my grandfather can go out for a walk.
3. b. go out for a walk : 散歩に出かける
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. a. 散歩に出かけれるほど[くらい]暖かい。(程度)
3. a. → とても暖かいので散歩に出かけることができる。(結果)
3. b. 祖父が散歩に出かけれるほど[くらい]暖かい。(程度)
3. b. → とても暖かいので祖父は散歩に出かけることができる。(結果)
4. a. Ken was so kind as to help me.
4. a. = Ken was kind enough to help me.
4. b. Would you be so kind as to open the window?
4. b. = Would you be kind enough to open the window?
4. b. = Would you kindly open the window?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. a. ケンは私を手伝ってくれるほど[くらい]親切だった。(直訳)
4. a. → 親切にもケンは私を手伝ってくれた。(意訳)
4. b. 窓を開けてくださるほど[くらい]親切になっっていただけませんか。(直訳)
4. b. → よろしければ窓を開けてくださいませんか。(意訳)
否定文の場合は、後ろから程度に訳しましょう。
not so ~ as to V
Vする[できる]ほど~でない
5. I'm not so young as to climb Mt Fuji.
5. = I'm not so young (that) I can climb Mt Fuji.
6. Ken is not so foolish as to believe that story.
6. = Ken is not so foolish (that) he believes that story.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. 私は富士山に登れるほど若くない。(程度)
6. ケンはその話を信じるほどばかではない。(程度)
such ~名詞 as to V
[後ろから、程度に訳して]
Vするほど[くらい]~な名詞
[前から、結果に訳して]
とても~な名詞なのでVする[できる]
such [サチ] は中学で学習する副詞ですが、使い方が難しい単語です。
次の例文で体で覚えてしまいましょう。
a. I have never met such a person.
a. 私は今までに一度もそのような人に出会ったことがない。
b. I have never met such a great person.
b. 私は今までに一度もそのような素晴らしい人に出会ったことがない。
c. I have never met such great persons[people].
c. 私は今までに一度もそのような素晴らしい人々に出会ったことがない。
d. He is such a fool.
d. 彼はそのような馬鹿だ → 大馬鹿者だ。
e. It was such fun.
e. それはそのような(すごい)楽しみだった→ とても楽しかった。
such a[an] 名詞
such a[an] 形容詞 名詞
such 複数名詞
such 形容詞 複数名詞
such 不可算名詞[数えられない名詞)
最低限、名詞がなければ、such は使えません。
意味は、
何かを受けて、「そのような、そんな」
強調に使って、「とても、すごい」
です。
上記の例文で、such の感覚をつかんでしまいましょう。
では、元の such ~ 名詞 as to V の構文に戻ります。
7. I was in such a hurry as to forget to take off my shoes.
7. = I was in such a hurry (that) I forgot to take off my shoes.
7. (be) in a hurry [ハーリ] : 急いで(いる)
7. forget to V : Vすることを忘れる → Vし忘れる
7. take O off / take off O : Oを脱ぐ
8. He is not such a foolish person as to believe that story.
8. = He is not such a foolish person (that) he believes that story.
9. He is not such a fool as to believe that story.
9. = He is not such a fool (that) he believes that story.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. 私は靴を脱ぐのを忘れるほど[くらい]急いでいた。(程度)
7. = 私はとても急いでいたので靴を脱ぎ忘れた。(結果)
8. 彼はその話を信じるほど馬鹿な人ではない。(程度)
9. 彼はその話を信じるほど馬鹿ではない。(程度)
では、最後に暗誦例文をまとめます。
1. 私は富士山に登れるほど若い。(程度)
1. 私はとても若いので富士山に登ることができる。(結果)
3. 私は始発電車に間に合うほど[くらい]早く起きた。(程度)
3. 私はとても早く起きたので始発電車に間に合った。(結果)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I am so young as to climb Mt Fuji.
1. = I am young enough to climb Mt Fuji.
1. = I am so young (that) I can climb Fuji.
2. I got up so early as to catch the first train.
2. = I got up early enough to catch the first train.
2. = I got up so early (that) I could catch the first train.
2. catch a train : 電車に間に合う、(間に合って)乗る
3. a. 散歩に出かけれるほど[くらい]暖かい。(程度)
3. a. → とても暖かいので散歩に出かけることができる。(結果)
3. b. 祖父が散歩に出かけれるほど[くらい]暖かい。(程度)
3. b. → とても暖かいので祖父は散歩に出かけることができる。(結果)
4. a. ケンは私を手伝ってくれるほど[くらい]親切だった。(直訳)
4. a. → 親切にもケンは私を手伝ってくれた。(意訳)
4. b. 窓を開けてくださるほど[くらい]親切になっっていただけませんか。(直訳)
4. b. → よろしければ窓を開けてくださいませんか。(意訳)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. a. It is so warm as to go out for a walk.
3. a. = It is warm enough to go out for a walk.
3. b. It is so warm as for my grandfather to go out for a walk. (×)
3. b. = It is warm enough for my garandfather to go out for a walk.
3. b. = It is so warm (that) my grandfather can go out for a walk.
3. b. go out for a walk : 散歩に出かける
4. a. Ken was so kind as to help me.
4. a. = Ken was kind enough to help me.
4. b. Would you be so kind as to open the window?
4. b. = Would you be kind enough to open the window?
4. b. = Would you kindly open the window?
5. 私は富士山に登れるほど若くない。(程度)
6. ケンはその話を信じるほどばかではない。(程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. I'm not so young as to climb Mt Fuji.
5. = I'm not so young (that) I can climb Mt Fuji.
6. Ken is not so foolish as to believe that story.
6. = Ken is not so foolish (that) he believes that story.
7. 私は靴を脱ぐのを忘れるほど[くらい]急いでいた。(程度)
7. = 私はとても急いでいたので靴を脱ぎ忘れた。(結果)
8. 彼はその話を信じるほど馬鹿な人ではない。(程度)
9. 彼はその話を信じるほど馬鹿ではない。(程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. I was in such a hurry as to forget to take off my shoes.
7. = I was in such a hurry (that) I forgot to take off my shoes.
7. (be) in a hurry [ハーリ] : 急いで(いる)
7. forget to V : Vすることを忘れる → Vし忘れる
7. take O off / take off O : Oを脱ぐ
8. He is not such a foolish person as to believe that story.
8. = He is not such a foolish person (that) he believes that story.
9. He is not such a fool as to believe that story.
9. = He is not such a fool (that) he believes that story.
お疲れ様でした。 (^-^)
次回-to 不定詞 [to V] の用法-名詞的用法-導入
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
tb: -- cm: 1
« to 不定詞 [to V] の用法-名詞的用法-導入
to 不定詞 [to V] の用法-too ~ to V-暗誦例文のまとめ »
Comments
一か所、質問です。
検索してたどり着きました。英語の復習になります。ありがとうございます。
1っカ所、あれ~? と思うところがあります。
8.と9.に相当する英文です。
例えば、
He is not such a foolish person (that) he believes that story.
でなく
He is not such a foolish person (that) he does not believe that story.
ではないでしょうか。
自信はないけど、う~ん、、英語は難しい・・・
Post a comment
| h o m e |