Tue.
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1 
中学英語・ちょっと復習-間接疑問文 その1
これまで学んできた、
What is this?
これは何ですか。
When did he come back?
彼はいつ帰って来たのですか。
Why didn't you go?
なぜあなたは行かなかったんですか。
のような普通の疑問文を「直接疑問文」と言います。
それに対して、
I don't know what this is.
私はこれが何なのかわかりません。
Do you know when he came back.?
あなたはいつ彼が帰って来たか知っていますか。
Tell me why you didn't go.
なぜ(あなたが)行かなかったのか教えてください。
のような文の下線部分を「間接疑問文」と言います。
どのような構造になっているかというと、
まず、疑問詞の後の疑問文を、平叙文(肯定文か否定文)に変えます。
What is this? → what this is
When did he come back? → when he came back
Why didn't you go? → why you didn't go
そうすると、意味が
これは何ですか。 → これが何なのか
いつ彼は帰って来たのですか。 → いつ彼が帰って来たのか
なぜあなたは行かなかったんですか。 → なぜあなたが行かなかったのか
と言う風に変わります。
「間接疑問文」は、独立した文ではなく、文の形をした大きな名詞になっています。
その大きな名詞が、動詞の目的語の位置に置かれている点に注意しましょう。
what this is は、動詞 know の目的語
when he came back も、動詞 know の目的語
why you didn't go は、tell の(直接)目的語
になっています。
「最低限の文の形式=主語と動詞」を備えていて、大きな名詞=名詞相当語句になっているものを「名詞節」と呼びます。
「節」とは「文」という意味で、「名詞節=文が名詞ななったもの」と覚えておけばいいでしょう。
例えば、
I know that you can play the guitar well.
私は君が上手にギターを演奏できることを知っています。
I hope that it will rain tomorrow.
私は明日雨が降ることを望んでいます。。
の下線部は「that 節」と呼ばれているものですが、これも文が名詞になったものなので「名詞節」です。
間接疑問文 → 疑問文が名詞になったもの → 疑問詞節 → 名詞節
疑問詞節は「wh 節」という記号を使っている辞書が多いので、それも合わせて覚えておきましょう。
「文法用語にうるさいなあ・・・(-_-;)」と思っている人もいるでしょうけど、辞書を活用して独習する場合は、最低限の文法用語は覚えとおかないといけません。
高校の教師もこれくらいの用語は日常的に使います。
あきらめて覚えましょう。(^-^)
では本題の「間接疑問文=疑問詞節=wh 節」に戻りましょう。
[問題] 次の2つの英文の右側の直接疑問文を、間接疑問文=疑問詞節=wh 節に書き換えて1つの英文にし、和訳もしてください。
01. I know + What are you doing?
02. I don't know + Who does Ken like?
03. Do you konw + When will Ken be back?
04. Please tell me + Where do you live?
05. I want to know + Whose car is this?
06. Ask Ken + How old is he?
07. I wonder + What time is it now?
07. wonder : 疑問に思う、かしらと思う、だろうかと思う
08. I know + What should I do?
09. I don't know + Why didn't you attend the meeting?
10. Do you know + How much money does Mr Gold have?
11. Will you tell me + How can I get to Sesame Street?
11. Sesame Street セサミ : セサミストリート(地名)
12. Ask Tom + Which car does he want?
13. I wonder + How many books must I read?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. I know what you are doing.
01. 私はあなたが何をしているか知っています。
02. I don't know who Ken likes.
02. 私はケンが誰を好きなのか知りません。
03. Do you know when Ken will be back?
03. あなたはケンがいつ戻って来るのか知っていますか。
04. Please tell me where you live.
04. あなたがどこに住んでいるのか教えてください。
05. I want to know whose car this is.
05. 私はこれが誰の車なのか知りたいです。
06. Ask Ken how old he is.
06. ケンに何歳なのか尋ねなさい。
07. I wonder what time it is now.
07. 私は今何時か疑問に思います → 今何時かしら[だろうか]。
08. I know what I should do.
08. 私は何をすべきか[したらいいか]わかっています。
09. I don't know why you didn't attend the meeting.
09. 私はなぜあなたが会議に出席しなかったのかわかりません。
10. Do you know how much money Mr Gold has?
10. あなたはゴールド氏がどれくらい(たくさんの)お金を持っているか知っていますか。
11. Will you tell me how I can get to Sesame Street?
11. どうやったらセサミストリートに行けるか教えてくれませんか。
12. Ask Tom which car he wants.
12. 彼にどの[どちらの]車が欲しいか聞きなさい。
13. I wonder how many books I must read.
13. 私はどれくらい(たくさんの)本を読まなければならないのか疑問に思います。
13. → どれくらい本を読まなければならないのかしら[のだろうか]。
[疑問文 → 平叙文 書き換えのヒント]
● 一般動詞の疑問文は、 do は消すだけ、does は消して動詞に3人称単数用の s es を付け、did は消して動詞を過去形にする。
● be 動詞の疑問文は、主語と be 動詞 をひっくり返す。
● 助動詞の疑問文は、主語と助動詞をひっくり返す。
● 否定疑問文は全て主語と ~n't をひっくり返す。
最後に、次の和訳を見て英文を全部言えるようになったら今回は終了です。
01. 私はあなたが何をしているか知っています。
02. 私はケンが誰を好きなのか知りません。
03. あなたはケンがいつ戻って来るのか知っていますか。
04. あなたがどこに住んでいるのか教えてください。
05. 私はこれが誰の車なのか知りたいです。
06. ケンに何歳なのか尋ねなさい。
07. 私は今何時か疑問に思います → 今何時かしら[だろうか]。
08. 私は何をすべきか[したらいいか]わかっています。
09. 私はなぜあなたが会議に出席しなかったのかわかりません。
10. あなたはゴールド氏がどれくらい(たくさんの)お金を持っているか知っていますか。
11. どうやったセサミストリートに行けるか教えてくれませんか。
12. 彼にどの[どちらの]車が欲しいか聞きなさい。
13. 私はどれくらい(たくさんの)本を読まなければならないのか疑問に思います。
13. → どれくらい本を読まなければならないのかしら[のだろうか]。
お疲れ様でした。 (^-^)
次回-間接疑問文 その2
これまで学んできた、
What is this?
これは何ですか。
When did he come back?
彼はいつ帰って来たのですか。
Why didn't you go?
なぜあなたは行かなかったんですか。
のような普通の疑問文を「直接疑問文」と言います。
それに対して、
I don't know what this is.
私はこれが何なのかわかりません。
Do you know when he came back.?
あなたはいつ彼が帰って来たか知っていますか。
Tell me why you didn't go.
なぜ(あなたが)行かなかったのか教えてください。
のような文の下線部分を「間接疑問文」と言います。
どのような構造になっているかというと、
まず、疑問詞の後の疑問文を、平叙文(肯定文か否定文)に変えます。
What is this? → what this is
When did he come back? → when he came back
Why didn't you go? → why you didn't go
そうすると、意味が
これは何ですか。 → これが何なのか
いつ彼は帰って来たのですか。 → いつ彼が帰って来たのか
なぜあなたは行かなかったんですか。 → なぜあなたが行かなかったのか
と言う風に変わります。
「間接疑問文」は、独立した文ではなく、文の形をした大きな名詞になっています。
その大きな名詞が、動詞の目的語の位置に置かれている点に注意しましょう。
what this is は、動詞 know の目的語
when he came back も、動詞 know の目的語
why you didn't go は、tell の(直接)目的語
になっています。
「最低限の文の形式=主語と動詞」を備えていて、大きな名詞=名詞相当語句になっているものを「名詞節」と呼びます。
「節」とは「文」という意味で、「名詞節=文が名詞ななったもの」と覚えておけばいいでしょう。
例えば、
I know that you can play the guitar well.
私は君が上手にギターを演奏できることを知っています。
I hope that it will rain tomorrow.
私は明日雨が降ることを望んでいます。。
の下線部は「that 節」と呼ばれているものですが、これも文が名詞になったものなので「名詞節」です。
間接疑問文 → 疑問文が名詞になったもの → 疑問詞節 → 名詞節
疑問詞節は「wh 節」という記号を使っている辞書が多いので、それも合わせて覚えておきましょう。
「文法用語にうるさいなあ・・・(-_-;)」と思っている人もいるでしょうけど、辞書を活用して独習する場合は、最低限の文法用語は覚えとおかないといけません。
高校の教師もこれくらいの用語は日常的に使います。
あきらめて覚えましょう。(^-^)
では本題の「間接疑問文=疑問詞節=wh 節」に戻りましょう。
[問題] 次の2つの英文の右側の直接疑問文を、間接疑問文=疑問詞節=wh 節に書き換えて1つの英文にし、和訳もしてください。
01. I know + What are you doing?
02. I don't know + Who does Ken like?
03. Do you konw + When will Ken be back?
04. Please tell me + Where do you live?
05. I want to know + Whose car is this?
06. Ask Ken + How old is he?
07. I wonder + What time is it now?
07. wonder : 疑問に思う、かしらと思う、だろうかと思う
08. I know + What should I do?
09. I don't know + Why didn't you attend the meeting?
10. Do you know + How much money does Mr Gold have?
11. Will you tell me + How can I get to Sesame Street?
11. Sesame Street セサミ : セサミストリート(地名)
12. Ask Tom + Which car does he want?
13. I wonder + How many books must I read?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01. I know what you are doing.
01. 私はあなたが何をしているか知っています。
02. I don't know who Ken likes.
02. 私はケンが誰を好きなのか知りません。
03. Do you know when Ken will be back?
03. あなたはケンがいつ戻って来るのか知っていますか。
04. Please tell me where you live.
04. あなたがどこに住んでいるのか教えてください。
05. I want to know whose car this is.
05. 私はこれが誰の車なのか知りたいです。
06. Ask Ken how old he is.
06. ケンに何歳なのか尋ねなさい。
07. I wonder what time it is now.
07. 私は今何時か疑問に思います → 今何時かしら[だろうか]。
08. I know what I should do.
08. 私は何をすべきか[したらいいか]わかっています。
09. I don't know why you didn't attend the meeting.
09. 私はなぜあなたが会議に出席しなかったのかわかりません。
10. Do you know how much money Mr Gold has?
10. あなたはゴールド氏がどれくらい(たくさんの)お金を持っているか知っていますか。
11. Will you tell me how I can get to Sesame Street?
11. どうやったらセサミストリートに行けるか教えてくれませんか。
12. Ask Tom which car he wants.
12. 彼にどの[どちらの]車が欲しいか聞きなさい。
13. I wonder how many books I must read.
13. 私はどれくらい(たくさんの)本を読まなければならないのか疑問に思います。
13. → どれくらい本を読まなければならないのかしら[のだろうか]。
[疑問文 → 平叙文 書き換えのヒント]
● 一般動詞の疑問文は、 do は消すだけ、does は消して動詞に3人称単数用の s es を付け、did は消して動詞を過去形にする。
● be 動詞の疑問文は、主語と be 動詞 をひっくり返す。
● 助動詞の疑問文は、主語と助動詞をひっくり返す。
● 否定疑問文は全て主語と ~n't をひっくり返す。
最後に、次の和訳を見て英文を全部言えるようになったら今回は終了です。
01. 私はあなたが何をしているか知っています。
02. 私はケンが誰を好きなのか知りません。
03. あなたはケンがいつ戻って来るのか知っていますか。
04. あなたがどこに住んでいるのか教えてください。
05. 私はこれが誰の車なのか知りたいです。
06. ケンに何歳なのか尋ねなさい。
07. 私は今何時か疑問に思います → 今何時かしら[だろうか]。
08. 私は何をすべきか[したらいいか]わかっています。
09. 私はなぜあなたが会議に出席しなかったのかわかりません。
10. あなたはゴールド氏がどれくらい(たくさんの)お金を持っているか知っていますか。
11. どうやったセサミストリートに行けるか教えてくれませんか。
12. 彼にどの[どちらの]車が欲しいか聞きなさい。
13. 私はどれくらい(たくさんの)本を読まなければならないのか疑問に思います。
13. → どれくらい本を読まなければならないのかしら[のだろうか]。
お疲れ様でした。 (^-^)
次回-間接疑問文 その2
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 11-Section 2. Application Dialogue
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 11-Section 3. Notes on Conversational Style »
Comments
Post a comment
| h o m e |