中学英語・ちょっと復習-Ving の用法 その3

前回、中2から高1の1学期までに出てくる Ving の用法を、全て一度に並べました

例文がそれぞれ数個ずつしかないので、何回も精読して理解し例文を暗記しないと、応用が利かないと思います。

Ving の用法 その2 を復習して来る

覚えやすいように、例文を文法の見出し付きで並べますので、しっかり暗記して下さい。

文法別に並べたので、前ページとは番号と例文の順番が一部違います

名詞の働き→名詞的用法 形容詞の働き→形容詞的用法 副詞の働き→副詞的用法 に言い換えてあります。



1. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、主語に使われている場合

a) テニスをすることは楽しい。
b) 毎日英語を勉強することは非常に難しい。
c) 毎朝早く起きることは私には簡単です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Playing tennis is fun.
b) Studying English every day is very difficult.
c) Getting up early every morning is easy for me.



2. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、be動詞の補語に使われている場合

a) 私の趣味の一つははテニスをすることです。
b) 私の仕事は小説を書くことです。
c) 私の楽しみの一つはテレビで野球を見る事です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) One of my hobbies is playing tennis.
b) My job is writing novels.
c) One of my pleasures is watching baseball on TV.



3. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、動詞の目的語に使われている場合

a) 私は学校に行くことが好きです。
b) 私たちはサッカーをすること[するの]をやめた。
c) 私たちは野球をすることを[をして]楽しんだ。
d) 彼は昼食を食べることを終えた[食べ終えた]。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) I like going to school.
b) We stopped playing soccer.
c) We enjoyed playing baseball.
d) He finished having[eating] lunch.

stop Ving : Vすることをやめる → Vするのをやめる
enjoy Ving : Vすることを楽しむ → Vして楽しむ
finish Ving : Vすることを終える → Vし終える



4. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、前置詞の目的語に使われている場合

a) 彼は英語を話すことが得意です。
b) 私は写真を撮ることが好きです。
c) 彼は一言も言うことなしに[→ 一言も言わないで]部屋から出て行った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) He is good at speaking English.
b) I am fond of taking pictures.
c) He went out of the room without saying a word.



5. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、1語の名詞に昇格している場合

a) 私は料理が好きです。
b) 私の唯一の趣味はスケートです。
c) 買い物はとても楽しい。
d) 水泳
e) スキー
f) 釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) I like cooking.
b) My only hobby is skating.
c) Shopping is a lot of fun. (fun は名詞なので very は不可)
d) swimming
e) skiing
f) fishing



6. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法の叙述用法(be 動詞の主格補語)の場合=進行形

a) マイクは今テニスをしています。
b) 私はその時手紙を書いていた。
c) 彼は20時間ずっと寝ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Mike is playing tennis now.
b) I was writing a letter at that time.
c) He has been sleeping for 20 hours.(現在完了の進行形)



7. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法の叙述用法(be 動詞以外の主格補語)の場合

a) 私は1時間待ち続けた。
b) 聴衆はコンサートの後座ったままだった。
c) さあ、行こうとしている状態になりましょう。 →さあ。 行きましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) I kept wating for an hour.
a) keep Ving : Vし続ける
b) The audience remained sitting after the concert.
b) remain Ving : Vしている(状態の)ままである
c) Now, let's get going.
c) get Ving : Vし始める



8. 3. と 7. の比較

a) 彼は昼食食べることを終えた。→ 食べ終えた。
b) 彼は昼食を食べている状態を保った。 → 食べ続けた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) He finished having[eating] lunch.(動名詞で動詞の目的語)
b) He kept having[eating] lunch.(現在分詞で動詞の主格補語=形容詞的用法)



9. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法の叙述用法(目的格補語)の場合

a) マイクは私を1時間待たせた。
b) 水を流れている状態のままに放置するな。 → 水を流しっぱなしにするな。
c) 私は彼がコンビニで買い物をしているのを見た。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Mike kept me waiting for an hour.
a) keep O Ving : OをVしている状態に保つ → OをVさせておく
b) Don't leave the water running.
b) leave O Ving : OをVしている状態に放置する → OをVしっぱなしにする
c) I saw him shopping in the convenience store.
c) see O Ving : OがVしているの[Vしているところ]を見る



10. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法の名詞限定用法(2語以上で後置修飾)の場合

a) 朝食を食べている少年は誰ですか。
b) 門の近くに立っている男の人は私の父です。
c) 向こうを走っている女の子は私の妹です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Who is the boy eating breakfast?
b) That man standing near the gate is my father.
c) The girl running over there is my sister.



11. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法の名詞限定用法(1語で前置修飾)の場合

a) 私は吠える犬は好きではない。
b) 寝ている赤ちゃん(というもの)はすごくかわいらしいですね。
c) 沸騰しているお湯の中に塩を入れなさい。 塩 : salt [ソールト]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) I don't like barking dogs.
b) Sleeping babies are so cute !
c) Put some salt into the boiling water.



12. 10. と 11. の比較

a) あの寝ている赤ちゃんを見なさい。
b) あそこで寝ている赤ちゃんを見なさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Look at that sleeping baby. (1語で前置修飾)
b) Look at the baby sleeping over there. (2語以上で後置修飾)



13. 現在分詞[Ving]の形容詞的用法が1語の形容詞に昇格している場合

a) それ[あれ]はとても人に興味を与えるような本です。 → おもしろい本です。
b) その試合ははとても人[=観客]を興奮させるようなものだった。 → おもしろかった。
c) 人[=君]を驚かせる(ような)知らせが一つある。 → 驚くべき[びっくりするような]知らせが一つある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) That's a very interesting book.
b) The game was so exciting.
c) I have a surprising piece of news.



14. 動名詞[Ving の名詞的用法]が、1語の名詞に昇格して、臨時形容詞として他の名詞を修飾している場合

a) 私の寝袋[← 睡眠用の袋]はどこにありますか。
b) 待合室[← 待合用の部屋]で待ちなさい。
c) 私は新しいウォーキングシューズ[← 歩行用の靴]が欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Where is my sleeping bag.
b) Wait in the waiting room.
c) I want a new pair of walking shoes.



15. 11. と 14. の比較

a) あの寝ている赤ちゃんを見なさい。
b) あの睡眠用の袋[寝袋]を見なさい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Look at that sleeping baby.
b) Look at that sleeping bag.



16. 現在分詞[Ving]の副詞的用法(分詞構文)=本動詞を修飾している場合

a) 彼はいつもテレビを見ながら朝ご飯を食べます。
b) 私はたいてい新聞を読みながらバスを待ちます。
c) 彼は何かつぶやきながら部屋から出て行った。(mumble マンブル : つぶやく、ぶつぶつ言う)
d) 私は辞書を使って英語を勉強しています。
e) 私は駐車する場所を探して、町中車を走らせた。
f) マイクはたいてい銃を持って外出する。 carry O : Oを携行(けいこう)する、持ち歩く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) He always eats breakfast(,) watching TV.
b) I usually wait for a bus(,) reading a newspaper.
c) He went out of the room(,) mumbling something.
d) I study English(,) using dictionaries.
e) I drove all over (the) town(,) looking for a place to park.
f) Mike usually goes out(,) carrying a gun.



「こんなにたくさんの例文を覚えるのか」と、ため息が出てる人もいるかと思います。

でも、できれば、すべて20くらいずつ例文を挙げて練習したいのが私の本音です。

ネイティブの人の生まれた時からの練習量はおそらく万単位だと思います。

たかが数個ずつです。

がんばりましょう! (^.^)


《つぶやきコーナー》

たいていの生徒は、「動名詞」はさておき、「現在分詞」という文法用語が理解できないみたいです。

いっそ、To不定詞[to + V] の用法と同じように、「Ving の名詞・形容詞・副詞的用法」にすればわかりやすいと思うんですけどね・・・ (^-^;

2014/11/01 09:39 [edit]

category: 中学英語・ちょっと復習

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top