FC2ブログ

to 不定詞 [to V] の用法-S be to V の用法-導入 + 目次

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次



S be to V

前回、to V の基本イメージを紹介しました。

to V の基本イメージ
Vすることに向かって
Vすることに到達して

S (主語) と、この to Vbe 動詞連結すると、

S be to V (be = is /am /are/was/were)
SはVすることに向かっている
SはVすることに到達している

になります。

この S be to V の基本イメージから、次に紹介する5つの用法に分かれます。

さらに、S be to V形がそっくりな別の用法2つありますから、合計7つS be to V を判別しなければいけません

最初は判別が難しいですけど、例文を覚えて慣れれば、必ず判別できるようになります

ただし、意味がはっきりしない非常にあいまいな用法なので、受信用英語にとどめておく方が良いかと思われます。
(7 「主語の内容説明」別です。意味もはっきりしていて一番良く使われていますから、これは発信用英語としてマスターしておく必要があります。)

発信英語用言い換え表現も添えておきますので、そちらも是非マスターしてください。 (^-^)

[目次]

S be to V の用法

1. 予定

2. 運命

3. 義務

4. 可能

5. 意図・目的

6. 主語の用途・目的 (副詞的用法の目的)

7. 主語の内容説明 (名詞的用法)

8. 隠れた be to V を捜そう!



次回-to 不定詞 [to V] の用法-S be to V の用法 (1)-予定

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次



2018/06/20 16:10 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top