Wed.
if を使った未来の条件文-その5 (文法的補足説明からの発信用英語の練習)  
if を使った未来の条件文-その5 (文法的補足説明からの発信用英語の練習)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
では、《文法的補足説明 1 ~ 4》 の中から、覚えておいて損にならない発信用英語を選びますから、例文を覚えて使えるようになりましょう。
まず最初に、「もし S が V する予定なら」 という意味を伝える英文を練習します。
中学程度の 「予定」 を表す表現は、次の3つでした。
1. be going to V = Vするつもりだ [V する予定だ]
1. (前もって決めていたまだ不確実な予定)
2. be Ving = V する (予定だ)
2. (確定した近未来の予定)
3. 現在形 = V する (予定だ)
3. (時刻表・予定表に基づいた予定)
⇒ 中学英語・ちょっと復習-will と be going to の違い
⇒ 中学英語・ちょっと復習-未来の表現
これらの予定を表す表現は、よく if と共に使われます。
例文で覚えてしまいましょう。
1. If you're going to study in America in the future, you have to study English much harder.
2. If you're going to play with Emi, be careful. She's quite a tomboy.
2. tomboy [タムボイ] : おてんば娘
2. quite a ~ [クワイト] : すごい~、大変な~
3. If we're going to catch the last bus, we'd better run.
3. 'd better V = had beter V : Vしたほうがいい、Vしなければいけない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. もし将来アメリカに留学するつもりなら、(今よりも)ずっと一生懸命英語を勉強しなくちゃね。
2. もしエミと一緒に遊ぶつもりなら、ご用心。 彼女はすごいおてんばだから。
3. もし最終バスに乗るつもりなら、走った方がいい。
4. If you're doing nothing tomorrow, how about going to a movie with me?
4. How about Ving? : V するのはどうでしょう? → V しませんか?
5. If Ken is coming to the party, I won't go.
6. If we're leaving at five in the morning, we'd better go to bed now.
= (予定表を見ながら) If we leave at five in the morning, we'd better go to bed now.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. もし明日何もする予定がないのなら、私と一緒に映画を見に行かない?
5. もしケンがパーティーに来るんだったら、私は行きませんよ。
6. もし朝5時に出発する予定なら、もう寝た方がいいかも。
7. Let's take a taxi.
7. If the concert starts at six, we've got to hurry.
7. 've got to V = have got to V = have to V
8. I want to watch the sunrise. The paper says the sun rises at 5 tomorrow.
8. If so {= If the sun rises at 5 tomorrow], we('ll) need to get up at 4.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. タクシーに乗りましょう。
7. もしコンサートが6時に始まるのなら、急がなくちゃいけない。
8. 日の出が見たいんです。新聞には、明日は5時に太陽が昇ると書いてあります。
8. もしそうなら[= もし明日太陽が5時に昇る予定ならば]、4時に起きる必要がありますね。
これらは、代用仮定法[叙想法]現在形を使った 「未来に V すれば」 という意味ではなくて、「現時点で未来に V する予定ならば」 という意味ですから、本当は、後で練習する予定の 「if を使った現在の条件文の練習」 の範囲に入るのですが、ここで先に扱いました。
予定を表す表現は、中学程度のこれら3つ以外にもたくさんあります。
例えば 1. の英文の 「もし将来アメリカに留学するつもりなら」 の意を表したければ、
if you want to study in America in the future
if you intend to study in America in the future
if you plan to study in America in the future
if you're planning to study in America in the future
if you're planning on studying in America in the future
if you expect to study in America in the future
if you are to study in America in the future
intend to V = plan to V = be planning to V (口語) = be planning on Ving (口語) = expect to V = be to V : Vするつもりだ
なども使えます。
え、そんなにたくさん覚えられない?
ここに挙げたのは全て高校の学習範囲の表現ばかりですから、頑張って覚えましょう。 (^-^)
次に、if S will V の中から、よく使われているものを選んで練習しましょう。
Will you wait here (for) a moment?
wait (for) a moment : 少しの時間待つ
ここで待つ意思はありますか?
→ ここで少し待っていただけませんか?
この will は 意思を表す用法から発展して依頼の意を表しています。
この will を if 節内で使うと、
9. a. If you will wait here (for) a moment, I'll go and get my boss.
9. a. go and get 人 : 人を呼んで[連れて]来る
9. b. Wait here (for) a moment if you will.
9. b. = Wait here (for) a moment if you please.
9. c. If you will wait here (for) a moment, please.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9. a. もし少しここでお待ちいただけるのでしたら、上司を呼んで参ります。
9. b. よろしければ[← お待ちいただける意思があるのなら]、少しここでお待ちください。
9. c. 少しここでお待ちください。
この用法では、通例 will に強勢を置きます。
b. のように if you will を後置したり、c. のように if 節 だけで使うこともあります。
もう数例覚えましょう。
10. I'll appreciate it if you will give me a hand.
10. appreciate O [アプリーシエイト] : O[物事]に感謝する
10. give 人 a hand : 人に手を貸す
11. Tell me more about your plan if you will.
12. If you will excuse me [us].
10. c. excuse 人 [イクスキューズ] : (退出[中座]する)人を許す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10. お手伝いしていただけたら感謝します[ありがたいのですが]。
11. よろしければあなたの計画についてもっとお話しください。
12. 失礼させていただきます。
10. ← もしあなたが退出[中座]する私を許してくださる意思があるのなら(失礼させていただきます)
※ 依頼を表す助動詞は、 will 以外にも can / could / would があり、これらも if と組み合わせて使えますが、仮定法[叙想法]過去形 の知識がないと説明が理解できないので、後述します。お待ちください。
推量を表す will と if 節 との組み合わせは、次の定型表現を覚えておくと便利です。
S1 will V1 if it will V2.
= If it will V2, S1 will V1.
もし それ[= S1 が V1 すること]が(結果的に) V2 すると予測されるなら、S1 は V1 する(だろう)
→ V2 することになるなら、S1 は V1 する(だろう)
これじゃよくわかりませんか?例文で理解しましょう。
13. You want me to give up smoking?
11. All right, honey. I'll quit smoking if it wlll make you happy.
11. honey [ハニ] : 男性から女性への呼びかけ
11. quit Ving [クィト] = give up Ving : Vするのをやめる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11. 僕にタバコをやめて欲しいって?
11. わかったよ。 君を幸せにすることになるなら、タバコをやめるよ。
「僕がタバコをやめることが君を幸せにすることに結果的につながるであろうなら、僕はタバコをやめるよ。」という意味です。
もう数例覚えましょう。
14. Could you come back later?
12. If it will be convenient for you, I'll return later.
12. be convenient for 人 [カンヴィーニアント] : 人に都合がいい
15. The radio is too loud to concentrate on my study !
13. I'll turn it down if it will help you study.
13. loud [ラウド] : 音が大きい
13. concentrate on ~ [カンセントレイト] : ~に集中する
13. turn O down / turn down O : O の音量を下げる
13. help O (to) V : OがVするのに役立つ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14. 後でもう一度来てもらえますか?
12. もしそれがあなたに都合がいいのなら、後で戻って来ます。
15. ラジオの音がうるさすぎて勉強に集中できない!
13. 君が勉強するのに役立つのなら、音量を下げよう。
主節 = 帰結節 を省略して、if it will V2 だけでも使えます。
妻 : Our kids say they want you to give up smoking.
妻 : kid [キド] = child
妻 : タバコをやめて欲しいと子供たちが言ってるわよ。
夫 : All right, honey. If it will make my family happy.
夫 : わかったよ。 それで家族が幸せになるんだったら。
前回、「遅れそうな場合は電話します。」 の意を伝える表現を4つ紹介しました。
右に行くほど明瞭度が上がりました。
if I'm late < if I will be late < if I am going to be late < if I find out (that) I am going to be late
一番意味の誤解がない4つ目の表現だけを練習しましょう。
if I [you] find out (that) S is / am /are going to V
もし私[あなた]が S が V しそうなことがわかったら
16. I'll call you if I find out I'm going to be late.
17. If you find out you're going to be alone at Christmas, let us know.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
16. もし遅れそうなことが分かったら[遅れそうなら]電話します。
17. もしクリスマスに一人ぼっちになりそうなことがわかったら[なりそうなら]、私達に知らせてください。
今回は、《文法的補足説明 1 ~ 4》 の中から、こちらから英語を発信する場合に有用な表現だけを練習しました。
次回は、「もし万一 S が V したら」 という、可能性の低い仮定を扱います。
次回-if を使った未来の条件文-その6 (可能性の低い条件文「もし万一~したら」)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
tb: -- cm: 0
« if を使った未来の条件文-その6 (可能性の低い条件文「もし万一~したら」)
if を使った未来の条件文-その4 (if 節中での will V / be going to V / be Ving-マニア向け) »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |