Mon.
if を使った未来の条件文-その6 (可能性の低い条件文「もし万一~したら」)  
if を使った未来の条件文-その6 (可能性の低い条件文「もし万一~したら」)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
皆さんは、次のような表現を知っていますか?
happen to V = たまたま[偶然] V する
by some [any] chance = 何かの偶然で
ever = (いつかはわからないけど)いつか
should V = 当然 V してもおかしくないはずだ
これらの表現を例文で示してみましょう。
Do you happen to know about Mr Suzuki?
あなたはたまたま[偶然]鈴木さんについて知っていますが?
→ もしかしてあなたは鈴木さんについて知っていますが?
Are you Mr Suzuki by any chance?
あなたは何かの偶然で 鈴木 さんですか?
→ ひょっとしてあなたは鈴木さんですか?
Do you ever see Mr Suzuki these days?
いつかはわからないけど、最近鈴木さんに会うことはありますか?
→ 最近鈴木さんに会うことはありますか?
Mr Suzuki should come here today.
鈴木んは当然今日ここに来るはずだ[べき]だ。
これらの表現と if を合体させると、
if S happen(s) to V
→ たまたま[偶然に]、もし万一S が V するようなことがあれば
if S V(s) by any chance = if by any chance S V(s)
→ 何かの偶然で、もし万一S が V するようなことがあれば
if S ever S V(s)
→ いつかはわからないけど、もし万一 S が V したら
if S should V
→ 状況からして V する確率は低そうだが、当然 V してもおかしくないはずだから、もし万一 S が V したら
というように、起こる確率がかなり低い 条件節 = if 節 を作ることができます。
1. a. I haven't seen Mr Suzuki for such a long time.
1. a. If you happen to see him somewhere in the town, please say hello to him.
1. b. If by any chance you see him somewhere in the town, please say hello to him.
2. c. = If you see him somewhere in the town by any chance, please say hello to him.
3. c. If you ever see him somewhere in the town, please say hello to him.
4. d. If you should see him somewhere in the town, please say hello to him.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. a. もうずいぶん長い間鈴木さんに会っていません。
1. a. (たまたま[偶然に]) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
2. b. (何かの偶然で) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
3. c. (いつかはわからないが) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
4. d. (あなたが彼に会う確率は低そうだが、同じ町に住んでいてどこかで会ってもおかしくないはずだから)
4. d. もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
これらの表現を一発で覚える例文を紹介します。
I haven't seen Mr Suzuki for such a long time.
If you should ever happen to see him by any chance, please say hello to him.
鈴木さんにはもうずいぶん長い間お会いしていません。。
(あなたが彼に会う確率は低そうだが、同じ町に住んでいてどこかで会ってもおかしくないはずだから) もし万一たまたま何かの偶然でいつか彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
もう強引にすべてを盛り込んじゃいました。 (;・∀・)
でも、Google で "If you should ever happen to" を検索すると、結構な数がヒットしますので、あながち強引とまではいかないかもしれません。 (^^)
ever は時に関係した意味なので、使用には少し制限がかかりますが、happen to V と by any chance と should はほぼ入れ換え可能です。
ちなみに、私のお勧めの発信用英語は if S happen(s) to V です。
和訳も 「万一」 ばかりでなく場合に応じて、
もしたまたま[偶然] V したら
いつかVしたら
ひょっとしてVするようなことがあれば
も使ってもいいと思います。
では、いくつか例文を覚えましょう。
2. If you happen to need any help, just give me a call.
3. = If by any chance you need any help, just give me a call.
3. = If you ever need any help, just give me a call.
3. = If you should need any help, just give me a call.
3. もし万一何か助けが必要になったら、電話してちょうだい。
さらにもう1例。
5. You've lost your car key?!
3. If I happen to find it, I'll let you know.
5. = If I find it by any chance, I'll let you know.
5. = If I ever find it, I'll let you know.
5. = If I should find it, I'll let you know.
5. 車の鍵を失くしたって?
5. もし偶然それを見つけたら、知らせてあげます。
「未来の条件文」 だけでなく、次で扱う予定の 「現在の条件文」 でも使えます。
4. If you happen to be interested in music, why not join our band?
4. = If by any chance you are interested in music, why not join our band?
4. = If you are ever interesteed in music, why not join our band?
4. = If you should be interested in music, why not join our band?
4. Why not V? = Why don't you V : Vしてはどうでしょう? Vしませんか?
4. もしひょっとして音楽に興味があるんだったら、私達のバンドに入りませんか?
should しか紹介していない受験参考書が多いですが、should は文語ですから、英文を書く時に使うのは結構ですけど、話す時に使うのはちょっとまずいので、happen to V / by any chance / ever も覚えておきましょう。
では最後に、私のお勧めの発信用英語 If S happen(s) to V を復習して終わりにしましょう。
1. もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
2. もしひょっとして[万一]何か助けが必要になったら、電話してちょうだい。
3. もし偶然君の失くした車の鍵を見つけたら、知らせてあげます。
4. もしひょっとして音楽に興味があるんだったら、私達のバンドに入りませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. If you happen to see him somewhere in the town, please say hello to him.
2. If you happen to need any help, just give me a call.
3. If I happen to find your lost car key, I'll let you know.
4. If you happen to be interested in music, why not join our band?
《ちょっとプラス》
if S should V は文語です。
しかし、大学受験では定番の問題材料になっています。
実用英語でも、書かれた英語では時々見かけます。
という訳で、次の文法法則も覚えておきましょう。
if S should V の if を省略し、should と S を倒置することができる。
should S V = if S should V (もし万一 S が V したら)
Should you have further questions, don't hesitate to ask.
= If you should have further questions, don't hesitate to ask.
further [ファーザー] : さらに詳しい
don't hesitate to V [ヘザテイト] : Vすることをためらわない → 遠慮なくVする
万一さらにご質問がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
否定文の場合は、倒置形だけが可能です。
Should he not be there, I will be disappointed.
= (×) If he should not be there, I will be disappointed.
= If he does not happen to be there, I will be disappointed.
be disappointed [ディサポインティド] : がっかりさせられる → がっかりする
ひょっとして彼がそこにいなければ、がっかりだな。
次回-if を使った未来の条件文-その7 (過去形を使った未来の条件文)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
if を使った未来の条件文-その6 (可能性の低い条件文「もし万一~したら」)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
皆さんは、次のような表現を知っていますか?
happen to V = たまたま[偶然] V する
by some [any] chance = 何かの偶然で
ever = (いつかはわからないけど)いつか
should V = 当然 V してもおかしくないはずだ
これらの表現を例文で示してみましょう。
Do you happen to know about Mr Suzuki?
あなたはたまたま[偶然]鈴木さんについて知っていますが?
→ もしかしてあなたは鈴木さんについて知っていますが?
Are you Mr Suzuki by any chance?
あなたは何かの偶然で 鈴木 さんですか?
→ ひょっとしてあなたは鈴木さんですか?
Do you ever see Mr Suzuki these days?
いつかはわからないけど、最近鈴木さんに会うことはありますか?
→ 最近鈴木さんに会うことはありますか?
Mr Suzuki should come here today.
鈴木んは当然今日ここに来るはずだ[べき]だ。
これらの表現と if を合体させると、
if S happen(s) to V
→ たまたま[偶然に]、もし万一S が V するようなことがあれば
if S V(s) by any chance = if by any chance S V(s)
→ 何かの偶然で、もし万一S が V するようなことがあれば
if S ever S V(s)
→ いつかはわからないけど、もし万一 S が V したら
if S should V
→ 状況からして V する確率は低そうだが、当然 V してもおかしくないはずだから、もし万一 S が V したら
というように、起こる確率がかなり低い 条件節 = if 節 を作ることができます。
1. a. I haven't seen Mr Suzuki for such a long time.
1. a. If you happen to see him somewhere in the town, please say hello to him.
1. b. If by any chance you see him somewhere in the town, please say hello to him.
2. c. = If you see him somewhere in the town by any chance, please say hello to him.
3. c. If you ever see him somewhere in the town, please say hello to him.
4. d. If you should see him somewhere in the town, please say hello to him.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. a. もうずいぶん長い間鈴木さんに会っていません。
1. a. (たまたま[偶然に]) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
2. b. (何かの偶然で) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
3. c. (いつかはわからないが) もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
4. d. (あなたが彼に会う確率は低そうだが、同じ町に住んでいてどこかで会ってもおかしくないはずだから)
4. d. もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
これらの表現を一発で覚える例文を紹介します。
I haven't seen Mr Suzuki for such a long time.
If you should ever happen to see him by any chance, please say hello to him.
鈴木さんにはもうずいぶん長い間お会いしていません。。
(あなたが彼に会う確率は低そうだが、同じ町に住んでいてどこかで会ってもおかしくないはずだから) もし万一たまたま何かの偶然でいつか彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
もう強引にすべてを盛り込んじゃいました。 (;・∀・)
でも、Google で "If you should ever happen to" を検索すると、結構な数がヒットしますので、あながち強引とまではいかないかもしれません。 (^^)
ever は時に関係した意味なので、使用には少し制限がかかりますが、happen to V と by any chance と should はほぼ入れ換え可能です。
ちなみに、私のお勧めの発信用英語は if S happen(s) to V です。
和訳も 「万一」 ばかりでなく場合に応じて、
もしたまたま[偶然] V したら
いつかVしたら
ひょっとしてVするようなことがあれば
も使ってもいいと思います。
では、いくつか例文を覚えましょう。
2. If you happen to need any help, just give me a call.
3. = If by any chance you need any help, just give me a call.
3. = If you ever need any help, just give me a call.
3. = If you should need any help, just give me a call.
3. もし万一何か助けが必要になったら、電話してちょうだい。
さらにもう1例。
5. You've lost your car key?!
3. If I happen to find it, I'll let you know.
5. = If I find it by any chance, I'll let you know.
5. = If I ever find it, I'll let you know.
5. = If I should find it, I'll let you know.
5. 車の鍵を失くしたって?
5. もし偶然それを見つけたら、知らせてあげます。
「未来の条件文」 だけでなく、次で扱う予定の 「現在の条件文」 でも使えます。
4. If you happen to be interested in music, why not join our band?
4. = If by any chance you are interested in music, why not join our band?
4. = If you are ever interesteed in music, why not join our band?
4. = If you should be interested in music, why not join our band?
4. Why not V? = Why don't you V : Vしてはどうでしょう? Vしませんか?
4. もしひょっとして音楽に興味があるんだったら、私達のバンドに入りませんか?
should しか紹介していない受験参考書が多いですが、should は文語ですから、英文を書く時に使うのは結構ですけど、話す時に使うのはちょっとまずいので、happen to V / by any chance / ever も覚えておきましょう。
では最後に、私のお勧めの発信用英語 If S happen(s) to V を復習して終わりにしましょう。
1. もし万一町のどこかで彼に会うようなことがあれば、彼によろしくお伝えください。
2. もしひょっとして[万一]何か助けが必要になったら、電話してちょうだい。
3. もし偶然君の失くした車の鍵を見つけたら、知らせてあげます。
4. もしひょっとして音楽に興味があるんだったら、私達のバンドに入りませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. If you happen to see him somewhere in the town, please say hello to him.
2. If you happen to need any help, just give me a call.
3. If I happen to find your lost car key, I'll let you know.
4. If you happen to be interested in music, why not join our band?
《ちょっとプラス》
if S should V は文語です。
しかし、大学受験では定番の問題材料になっています。
実用英語でも、書かれた英語では時々見かけます。
という訳で、次の文法法則も覚えておきましょう。
if S should V の if を省略し、should と S を倒置することができる。
should S V = if S should V (もし万一 S が V したら)
Should you have further questions, don't hesitate to ask.
= If you should have further questions, don't hesitate to ask.
further [ファーザー] : さらに詳しい
don't hesitate to V [ヘザテイト] : Vすることをためらわない → 遠慮なくVする
万一さらにご質問がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
否定文の場合は、倒置形だけが可能です。
Should he not be there, I will be disappointed.
= (×) If he should not be there, I will be disappointed.
= If he does not happen to be there, I will be disappointed.
be disappointed [ディサポインティド] : がっかりさせられる → がっかりする
ひょっとして彼がそこにいなければ、がっかりだな。
次回-if を使った未来の条件文-その7 (過去形を使った未来の条件文)
⇒ if を使った条件文 - 導入 - 目次
tb: -- cm: 0
« to 不定詞 [to V] の用法-S be to V の用法-導入 + 目次
if を使った未来の条件文-その5 (文法的補足説明からの発信用英語の練習) »
Comments
Post a comment
| h o m e |