高校英語・基礎 - as well as の用法 - その2(基本用法)

前回は、 as well aswell (上手に、よく)意味が消えて、次のような意味の慣用句になっているところまで説明しました。。

A(,) as well as B
= not only B but also A
Bと同様にAも
BだけでなくAも
BはもちろんAも



元々as ~ as … (… 同じくらい~) という同等比較から発展した慣用句ですから、well の意味がなくなっても、訳す順番は同じです。

後ろから、A と同様に[だけでなく][はもちろん] B も と訳すのが基本で、のほうに重点が置かれています。

(その3発展用法では、 の逆転現象が発生しますが … (;'∀'))

B には、文法的に同等な語句が使われるのが基本です。

具体的に言えば、名詞と名詞形容詞と形容詞前置詞 + 名詞と前置詞 + 名詞動詞と動詞、等となります。

ただし、文と文結ぶことはできません



例文で理解しましょう。

1. He speaks French as well as English.
1. = He speaks not only English but also French.
2. She was a mother of three children as well as a good teacher.
2. = She was not only a good teacher but also a mother of three children.
3. She is intelligent as well as beautiful.
3. = She is not only beautiful but also intelligent.
4. intelligent [インラジェント] : 頭がいい
4. He is famous in the world as well as in Japan.
4. = He is famous not only in Japan but also in the world.
5. I love him as well as respect him.
5. = I not only respect him but also love him.
6. I have to wash the dishes as well as (to) cook dinner.
6. wash the dishes = do the dishes : 皿洗いをする
6. = I not only have to wash the dishes but also (have to) cook dinner.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 彼は英語だけでなくフランス語も話す。
2. 彼女は良い教師であるだけでなく、3人の子供の母親でもあった。
3. 彼女は美しいだけでなく頭もよい。
4. 彼は日本だけでなく世界でも有名である。
5. 私は彼を尊敬してるだけでなく愛してもいる。
6. 私は皿洗いをするだけでなく晩御飯も作らなければいけない。

1. は、名詞名詞
2. は、名詞名詞
3. は、形容詞形容詞
4. は、前置詞 + 名詞前置詞 + 名詞
5. は、動詞動詞
6. は、to + 動詞の原形to + 動詞の原形(ただし、to は通例省略されます)


A as well as B主語に使われる場合は、重点が置かれている の人称と数に述語動詞を合わせます

6. I, as well as you, am responsible for that.
6. = I am responsible for that as well as you.
6. = Not only you but also I am responsible for that.
6. be responsible for ~ [リスンサブル] : ~に対して責任がある
6. 君だけでなく私にもそれに対して責任がある。

高校生が学校で使っている副教材に、この文法事項を試す問題が良く載せられています。(はっきり言って、愚問です!)

Tom as well as I (is、am、are) respomsible.

正答はもちろん 重点がある Tom に合わせて is になっています。

はたして、実際の英語はどうなんでしょうか?

Tom, as well as I, is responsible.

のように、コンマがあれば、一応、意味がはっきりしていますから、 is が正解です。

実は、コンマがない場合は、次に説明する発展用法に解釈でき

(Tom as well as I) are responsible.
トムにも私にも(両方)責任がある。

という風に、are が使われることも多いのです。

(下手をすれば、コンマがあっても are が使われることがあるくらいです。)

したがって、主語に as well as を使うのはあいまいです。

皆さんは次のような表現を使ってください

Not only I but also Tom is responsible.
私だけでなくトムにも責任がある。
Both Tom and I are responsible.
トムと私の両方に責任がある。



as well as B が、in addition to B (Bに加えて)同意前置詞(相当語) とみなされ、B の部分に動名詞が使われることがよくあります。

上記の例文の 2.3.5. は。

2. She was a mother of three children(,) as well as being a good teacher.
3. She is intelligent(,) as well as being beautiful.
5. I love him(,) as well as respecting him.

とも言えます。

6. は、I have to wash the dishes(,) as well as cooking dinner. と言う人もいますが、元々 have to V の (to) V なので、避けた方が無難です。

文と文をつなぐことはできないので、次のような文は不可です。

(×) She was a mother of three children, as well as she was a good teacher.



As well as B, A. ( は文)
Bだけでなく[はもちろん]、Aでもある。

のように文頭as well as B前置することもできます。

その場合、には 名詞動名詞[Ving] が来ます。

1. As well as English, he speaks French.
2. As well as being a good teacher, she was a mother of three children.
3. As well as being beautiful, she is intelligent.
5. As well as respecting him. I love him.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 英語だけでなく、彼はフランス語も話す。
2. 良い教師であるだけでなく、彼女は3人の子供の母親でもあった。
3. 美しいだけでなく、彼女は頭もよい。
5. 彼を尊敬しているだけでなく、私は愛してもいる。



前文(を受ける、as well as that (その上、それに加えて) という慣用句もあります。

A. As well as that, B. ( は文)
Aである。その上 B でもある。

2. She was a good teacher. As well as that, she was a mother of three children.
2. 彼女は良い教師であった。その上、彼女は3人の子供の母親でもあった。

この場合の as well as that は、文と文をつなぐ つなぎ語 = 接続詞(句) 接続副詞(句) で、次のような同意語があります。

in addition (to that) [ディション] = besides (that) [イズ] = on top of that = not only that = what is more = also = plus = furthermore [ファーザーモア] = moreover = additionally [ディショナリ]

「え~! そんなにたくさんあるの~!」という悲鳴が聞こえますが、あきらめてください。センター試験の英語程度でも、すべて既出です。

に、in addition besides moreover furthermore は常識です。

がんばって覚えましょう。 (^-^)



A as well as BA as well分離して使われることがあります。

その場合、 as well (,) tooalso とほぼ同意です。

1. He speaks English and French as well.
1. = He speaks English and French(,) too.
1. = He speaks English and also French.
1. He speaks English. He speaks French as well.
1. = He speaks English. He speaks French(,) too.
1. = He speaks English. He also speaks French.
1. He speaks not only English but French as well.
1. = He speaks not only English but French(,) too.
1. = He speaks not only English but also French.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 彼は英語とそれにフランス語も話す。
1. 彼は英語を話す。彼は又フランス語も話す。
1. 彼は英語だけでなくフランス語も話す。

この (,) tooalso同意as well は、多用されますので、しっかり覚えておきましょう



かなり長い説明になりましたね。 m(__)m

最後に、最低限の暗誦例文を付けておきます

1. He speaks French as well as English.
1. = He speaks not only English but also French.
2. He is famous in the world as well as in Japan.
2. = He is famous not only in Japan but also in the world.
3. She is intelligent as well as beautiful.
5. = She is intelligent(,) as well as being beautiful.
3. = She is not only beautiful but also intelligent.
4. I love him as well as respect him.
3. = I love him(,) as well as respecting him.
3. = I not only respect him but also love him.
5. I have to wash the dishes as well as (to) cook dinner. (to は、通例省略)
5. = I not only have to wash the dishes but also (have to) cook dinner.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 彼は英語だけではなくフランス語も話す。
2. 彼は日本だけでなく世界でも有名である。
3. 彼女は美しいだけでなく頭もよい。
4. 私は彼を尊敬してるだけでなく愛してもいる。
5. 私は皿洗いをするだけでなく晩御飯も作らなければいけない。

6. I, as well as you, am responsible for that.
4. = I am responsible for that as well as you.
4. = Not only you but also I am responsible for that.
7. As well as being beautiful, she is intelligent.
8. As well as respecting him. I love him.
9. She was a good teacher. As well as that, she was a mother of three children.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. あなただけでなく私にもそれに対して責任がある。
7. 美しいだけでなく、彼女は頭もよい。
8. 彼を尊敬しているだけでなく、私は愛してもいる。
9. 彼女は良い教師であった。その上、彼女は3人の子供の母親でもあった。

10. He speaks English and French as well.
11. = He speaks English and French(,) too.
11. He speaks English. He speaks French as well.
12. = He speaks English. He speaks French(,) too.
12. He speaks not only English but French as well.
13. = He speaks not only English but also French.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10. 彼は英語とそれにフランス語も話す。
11. 彼は英語を話す。彼は又フランス語も話す。
12. 彼は英語だけでなくフランス語も話す。



次回は、A as well as B の、逆転した発展用法を扱います。



前回 - 高校英語・基礎 - as well as の用法 - その1(導入)

次回 - 高校英語・基礎 - as well as の用法 - その3(発展用法)

2018/05/18 18:07 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top