FC2ブログ

中学英語・ちょっと復習-Ving の用法 その1

本来は、「動詞の攻略-動詞の文型」が終わった後で基礎編で扱うつもりでしたが、予定を変更してここで中学とそれに少しプラスして高1の1学期程度までの解説を先にしておこうと思います。



Vingto+V(動詞の原形) と同じく、英文の中に必ず大量に出てきます。

これを理解できなければ英語はマスターできません。

では、 Ving とは何でしょう?

このように質問すると、たいてい「進行形です」という答えが返ってきます

間違いではないですけど、 進行形Ving単なる1用法に過ぎません。



市販の高校生用の文法の学習参考書の場合、 Ving は、一箇所ではなく数箇所に分かれて説明されているので、非常にわかりにくくなっています。

学習参考書の場合は、次の項目にすべて目を通さないと Ving の全体像が把握できません。

どこを見ればよいかというと、

1.「時制」の項目の「現在進行形」「過去進行形」「未来進行形」「現在完了進行形」「過去完了進行形」「未来完了進行形」のすべてに目を通します。

2. 「動名詞」の項目を読みます。

3. 「分詞」の項目の「現在分詞」も Vingです。
3.(名詞)限定用法」「(動詞の補語としての)叙述用法」「分詞構文」の三用法に目を通します。

あちこちに分散しているので、ちょっとめんどうですね。



さて、改めてVing て何でしょう?」

進行形とは「be 動詞 + 現在分詞」のことですから、「進行形です」という答えはダメです。

Ving とは現在分詞、又は動名詞です」というのが正解です。



Ving のイメージは「実際に何かをやっているイメージです。

playing tennis → コートでラケットを持って実際にテニスをしているイメージ
watching TV → 実際にテレビを見ているイメージ

これを文に組み込むと、

1. Mike is playing tennis now.
2. My hobby is playing tennis.

1. は「マイクは今テニスをしている状態である → 今テニスをしています。
という意味で、「現在分詞」と呼ばれます。

2. は「私の趣味はテニスをすることです。
という意味で、「動名詞」と呼ばれます。

1.2. で訳が変わってしまいましたが、元の実際にやっているイメージは同じです。

現在分詞」は「VしているVしているところVしかけているVしようとしている」という「進行中の状態」を表し、「形容詞の働き」と「副詞の働き」をします。

動名詞」は「Vすること」という意味で「名詞の働き」をします。
(別の名詞の前に置かれて臨時形容詞」の働きをする場合もあります。)



[注]

形容詞の働きをしている語句は「形容詞的用法」「形容詞句」「形容詞節」「形容詞相当語句」、

副詞の働きをしている語句は「副詞的用法」「副詞句」「副詞節」「副詞相当語句」、

名詞の働きをしている語句は「名詞的用法」「名詞句」「名詞節」「名詞相当語句」、

などとと一般に呼ばれます。

」とは「主語と動詞を備えた」、「」は「2語以上のまだ文に至っていない語句」という意味で、「相当語句」はその両方を含めた呼び方です。

参考書や辞書にこういう用語が出てきてもあわてないようにしましょう。



さて、元に戻って、

playing tennis → 「テニスをしている(状態)」又は「テニスをすること」
eating breakfast → 「朝食を食べている(状態)」又は「朝食を食べること」
going to school → 「学校へ行こうとしている(状態)」又は「学校へ行くこと」
speaking English → 「英語を話している(状態)」又は「英語を話すこと」
dying(原形 die) → 「死にかけている(状態)」又は「死ぬこと」

現在分詞動名詞の違いがわかりましたか?



今回は中学英語の復習ですので、それに少しプラスして高1の1学期までに学習する基本用法のみを説明します。

これをマスターするだけでも英文を理解するのが十分楽になりますから、ていねいに読み進んでください。



まずここで学習する用法の例文を一つずつ全て列挙します。

01. Playing tennis is fun.
02. My hobby is playing tennis.
03. I like going to school.
04. He is good at speaking English.
05. I like cooking.
06. Mike is playing tennis now.
07. I kept wating for an hour.
08. Mike kept me waiting for an hour.
09. Who is the boy eating breakfast?
10. I don't like barking dogs. bark [ーク] : 吠える
11. Where is my sleeping bag.
12. That's an interesting book.
13. He always eats breakfast watching TV.
14. I study English using a dictionary.

すべて意味がわかったら、あなたはもう立派な高校1年生です(笑)

回から一つづつ詳細に解説しますから、宿題のつもりで意味を考えておいてください。


次回Ving の用法 その2


2014/10/29 05:46 [edit]

category: 中学英語・ちょっと復習

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top