Mon.
どの分野の英語も同じ その2 
では、一文づつ検討しましょう。
Will : You're the one they're hunting. The pirate.
the one の one はこの場合「人」という意味の代名詞です。everyone とか someone の one と同じです。
they're hunting が the one を後ろから修飾(限定)しているのは分かりますね。関係代名詞 who(m) の省略です。
they(彼ら)はこの場合、政府の役人です。
直訳すると「君は彼らが狩っている人だ。海賊だ。」で「お前が当局が追っている奴、海賊だな」とか「当局が追っているのはお前だな。海賊め」のように翻訳できます。
the one の例文を辞書で調べてみましょう。
研究社ルミナス英和辞典には
Are you the one who won the contest?
あなたがコンテストに優勝した方ですか.
研究社新英和中辞典には
He's the one I mean.
彼が私の言っている人なのです.
という例文があります。
アルクが運営している無料の辞書「英辞郎」
http://www.alc.co.jp/
で「you are the one」と入れて検索すると
You are the one who doesn't understand.
あなたが理解していない人です。
→勘違いしているのは、あなたの方ですよ。
[場面]「あなたは理解していない」などの発言に反論して。
You are the one who is always telling me that.
あなたがいつもそれを私に言ってる人です。
→いつもそう言ってるのはあなたよ。
You are the one who should apologize.
君が謝るべき人だ。
→謝るのはそっちだろ。
[場面] 自分に非があるのに、逆に他人を責める相手に。
などが出てきます。
たまたまパソコンに手入力してある2007年度のセンター試験(古くてすみません_(._.)_)で「the one」で検索してみると。
My sister is in the front row in the picture. She is the one with nothing in her hands.
私の妹は写真の中の最前列にいます。彼女は手に何も持っていない人です。
→ 手に何も持っていないのがそうです。
"So, what did you do?" Valerie asked.
「で、あなたは何をしたのですか」とバレリーは尋ねた。
"Actually, Snowflake was the one who did something."
「実は、スノーフレークが何かをした人だった。」
→「 実は、(先に)何かをしたのはスノーフレークのほうだった。」)
なんと2つもヒットしました。この通り大学入試の英語も同じです。
では、次の例文を覚えましょう。。
1. You're the one who broke the vase!
君が花瓶を割った人ですね。
→ 花瓶を割ったのはお前だな!
2. Ken is the one I've been looking for.
ケンは私がずっと探し求めていた人です。
3. You're the one who should apologize.
君が謝るべき人です。
→ 謝るのは君のほうだろ。
次回に続く
前回に戻る
Will : You're the one they're hunting. The pirate.
the one の one はこの場合「人」という意味の代名詞です。everyone とか someone の one と同じです。
they're hunting が the one を後ろから修飾(限定)しているのは分かりますね。関係代名詞 who(m) の省略です。
they(彼ら)はこの場合、政府の役人です。
直訳すると「君は彼らが狩っている人だ。海賊だ。」で「お前が当局が追っている奴、海賊だな」とか「当局が追っているのはお前だな。海賊め」のように翻訳できます。
the one の例文を辞書で調べてみましょう。
研究社ルミナス英和辞典には
Are you the one who won the contest?
あなたがコンテストに優勝した方ですか.
研究社新英和中辞典には
He's the one I mean.
彼が私の言っている人なのです.
という例文があります。
アルクが運営している無料の辞書「英辞郎」
http://www.alc.co.jp/
で「you are the one」と入れて検索すると
You are the one who doesn't understand.
あなたが理解していない人です。
→勘違いしているのは、あなたの方ですよ。
[場面]「あなたは理解していない」などの発言に反論して。
You are the one who is always telling me that.
あなたがいつもそれを私に言ってる人です。
→いつもそう言ってるのはあなたよ。
You are the one who should apologize.
君が謝るべき人だ。
→謝るのはそっちだろ。
[場面] 自分に非があるのに、逆に他人を責める相手に。
などが出てきます。
たまたまパソコンに手入力してある2007年度のセンター試験(古くてすみません_(._.)_)で「the one」で検索してみると。
My sister is in the front row in the picture. She is the one with nothing in her hands.
私の妹は写真の中の最前列にいます。彼女は手に何も持っていない人です。
→ 手に何も持っていないのがそうです。
"So, what did you do?" Valerie asked.
「で、あなたは何をしたのですか」とバレリーは尋ねた。
"Actually, Snowflake was the one who did something."
「実は、スノーフレークが何かをした人だった。」
→「 実は、(先に)何かをしたのはスノーフレークのほうだった。」)
なんと2つもヒットしました。この通り大学入試の英語も同じです。
では、次の例文を覚えましょう。。
1. You're the one who broke the vase!
君が花瓶を割った人ですね。
→ 花瓶を割ったのはお前だな!
2. Ken is the one I've been looking for.
ケンは私がずっと探し求めていた人です。
3. You're the one who should apologize.
君が謝るべき人です。
→ 謝るのは君のほうだろ。
次回に続く
前回に戻る
tb: -- cm: 0
« どの分野の英語も同じ その3
どの分野の英語も同じ その1 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |