動名詞の用法その7-形式[仮]主語の it と組み合わせて使う場合

動名詞 [Ving] の用法-総合目次



前回の学習内容簡単にまとめます



動名詞[Ving] を直接主語に使うのはごく普通の用法

Playing video games is fun. (〇)
テレビゲームをすること[するの]は楽しい。

不定詞[to V]の名詞的用法 を直接主語に使うのはまれな用法

To play video games is fun. (△?)

形式[仮]主語の it と 不定詞[to V]の名詞的用法 の組み合わせで使うのはごく普通の用法

It is fun to play video games. (〇)



では、形式[仮]主語の it と 動名詞[Ving] の組み合わせで使うのはどうなんでしょう?

It is fun playing video games. (〇)

この例文の fun は、、形式[仮]主語の it と 動名詞[Ving] の組み合わせ非常に相性がいいので、よく使われます。

ところが、次の例文を見てください

Playing this video game is easy. (〇)
To play this video game is easy. (△?)
It is easy to play this video game. (〇)
It is easy playing this video game. (△?)
このテレビゲームをするのは簡単だ。

ご覧のように、easy は、形式[仮]主語の it と 動名詞[Ving] の組み合わせ非常に相性が悪いのでので、めったに使われません

口語英語では、

Look ! It's easy, playing this video game.
ほら!簡単だよ、このテレビゲームをするのは。

という風に使うことがありますが、easy の後にコンマを入れて表記します。

皆さんが通常読んでいる教科書や入試の英文にはまず出てきません



結局、

It is ~ Ving.
Vするのは~だ

は、に使われる語句非常に制限がある、ということになります。

この用法は、過去に詳しく解説したページがありますので、そちらを参考にしてください。

It is ~ Ving (仮[形式]主語と動名詞) (中・上級向け)

いかがでしたか?上記のリンクの解説はかなりマニアック (;´・ω・) ですが、これぐらいは知っておいても損はないと思います。



なお、形式[仮]主語の it と 不定詞[to V]の名詞的用法 の組み合わせで使う場合は、次のページで詳しく解説しています。

中学英語・ちょっと復習-to V (to不定詞) の用法 その4-名詞的用法

中学英語」 と書いてありますが、高校生・一般の人十分対応できるように、市販の学習参考書より詳しく解説したつもりです。

参考にしてください。 (^^)



次回-動名詞の用法その7-be 動詞の補語に使う場合

動名詞 [Ving] の用法-総合目次

2017/09/23 11:04 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top