動名詞の用法その3-動名詞の否定

長い間書き込みを中止していて申し訳ありませんでした。m(__)m
8月中は多忙でしたので、仕事のほうを優先していました。
9月に入ってようやく余暇ができたと思ったら、夏の無理がたたったようで体調を崩してしまいました。
ようやく回復しましたので、また書き込みを開始します。
よければ、時々のぞきに来て下さい。 (^-^)



動名詞の用法その1-導入

動名詞の用法その2-単純動名詞 と 完了動名詞



動名詞否定する場合は、動名詞の直前に notnever を置きます



eating breakfast
→ 朝食を食べること
not eating breakfast
→ 朝食を食べないこと
I think (that) not eating breakfast is bad for your body.
朝食を食べないのは体に悪いと思う。



smoking here
→ ここでたばこを吸うこと
not smoking here
→ ここでたばこを吸わないこと
Do you mind not smoking here?
mind Ving [インド] : Vすることをいやがる
あなたはここでたばこを吸わないのはいやですか?
→ (いやでなければ) ここで たばこを吸うのを遠慮していただけますか?

Do you mindWould you mind にすると、ていねいな表現になります。



telling a lie []
→ 嘘をつくこと
never telling a lie
→ 決して嘘をつかないこと
I believe (that) never telling a lie is important.
決して嘘をつかないことは大切だと信じている。



having told the truth then [トゥルー]
→ その時本当のことを言ったこと
not having told the truth then
→ その時本当のことを言わなかったこと
I regret not having told the truth then. [リグット]
= I regret (that) I did not tell the truth then.
私はその時本当のことを言わなかったことを後悔している。

※ 前回に説明したように、 I regret not telling the truth. でも構いません。

参考ページ



having told a lie before
→ 以前嘘をついたことがあること
never having told a lie
→ 今までに一度も嘘をついたことがないこと
I'm proud of never having told a lie.
be proud of ~ [ウド] : ~を誇りに思っている
= I'm proud (that) I have never told a lie.
私は今までに一度も嘘をついたことがないことを誇りに思っている。

having never told a lie のように neverhaving後に置くこともありますが、基本的には「動名詞の直前に notnever を置く」と覚えておきましょう。



次回-動名詞の用法その4-動名詞の意味上の主語

動名詞 [Ving] の用法-総合目次


2017/09/09 18:05 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top