中学英語・ちょっと復習-未来の表現


よく「未来形」という用語を使いますが、英語に「未来形」というものはないと思います。

「え?前回復習した willbe going to未来形じゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、違います!

will意思や推測を表す助動詞の現在形ですし、 be going to はどう見ても現在進行形です。

英語の動詞の形は「原形」「現在形」「過去形」「過去分詞形」「現在分詞形(動名詞)」しかありません。

「未来形」などという特殊な形はないので、他の表現を借りて代用するしかありません

前回、 willbe going to の説明をしたので、それ以外の未来の表現を紹介して、その後それぞれの表現の違いを検証してみましょう。

will と be going to を復習しに行く。



現在形を使う。

予定表、時刻表、スケジュール、勤務時間表、習慣、等で決まっている事柄は、現在形で未来のことを述べることができます。

旅行の日程を添乗員が述べて、

1. We leave for kyoto at 7 tomorrow.
1. 明日7時に京都に出発します。

バスの時刻表を見て、

2. The bus arrives at 10:30.
2. そのバスは10時半に到着します。

新聞やインターネットで翌日の日の出の時間を調べて

3. Ths sun rises at 5:55 tomorrow.
3. 太陽は明日5時55分に昇ります。

と言えます。



現在進行形(be + Ving)を使う。

予定が確定していて、確実に実行しそうなことは、現在進行形で述べることができます。

頭の中で未来にしている行動を想像しているわけですね。

飛行機の便の予約をして明日東京に行く予定の人は

4. I'm going to Tokyo tomorrow.
4. 私は明日東京に行きます。

今晩、自分の誕生日パーティーに友人が来る予定の人は、

5. Ken is coming to my birthday party tonight.
5. ケンが今晩私の誕生日パーティーに来ます。

今度の日曜日の友達の予定の有無をたずねて、

6. Are you doing anything next Sunday?
6. 今度の日曜日は何かする予定がありますか?

と言えます。



willbe going to現在進行形現在形 の違い

1. (おもしろい動物園だと聞いて) I'll visit Asahiyama Zoo someday..
2. We're going to visit Asahiyama Zoo next month..
3. We're visiting Asahiyama Zoo tomorrow.
4. We visit Asahiyama Zoo tomorrow.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. いつか旭山動物園を訪れてみます。
1. (訪れてみようと決めた場合will を使います。)
2. 私達は来月旭山動物園を訪れるつもり[予定]です。
2. (前もって決めてあった予定を述べる時 be going to を使います。)
2. (予定だけでまだ準備は始めてないので変更の可能性が十分あります。)
3 私達は明日旭山動物園を訪れます。
3. (動物園の前売り入場券を入手しているなど、確定した未来を述べる場合は現在進行形を使います。)
4. (旅行の添乗員が)明日は旭山動物園を訪れます。
4. (旅行の日程などを言う時は現在形で十分です。)

もう1例検証してみましょう。

1. Mr. Boss will come to the office this afternoon.
2. Mr. Boss is going to come to the office this afternon.
3. Mr. Boss is coming to the office this afternon.
4. Mr. Boss comes to the office at one in the afternoon.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. ボスさんは今日の午後オフィス来るでしょう。
1. (単なる予測をする時は will を使います。)
2. ボスさんは今日の午後オフィスに来そうです。
2. (ボスさん本人から聞いているか、確かな情報を得ている根拠のある推測be going to を使います。)
「前もって決めてあった予定」 にも解釈できます。文脈によって決まります
[別訳] ボスさんは今日の午後オフィスに来る予定(つもり)です。
3. ボスさんは今日の午後オフィスに来ます。
3. (話し手が確実だと確信している未来現在進行形を使います。)
4. ボスさんは午後一時にオフィスに来ます。
4. (ボスさんの勤務日程がそうなっているので現在形で十分です。)

未来と言ったらすぐに willbe going to ばかり使わないで、 willbe going to現在進行形現在形 を自由自在に使い分けれるようになりましょう。

ただし、英語を話す場合は間違いを恐れずどんどん使いましょう



まとめて例文を並べますから、暗記して下さい。

1. (旅行の添乗員が)明日7時に京都に出発します。
2. (時刻表を見て)そのバスは10時半に到着します。
3. (ネットで調べて)太陽は明日5時55分に昇ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. We leave for kyoto at 7 tomorrow.
2. The bus arrives at 10:30.
3. Ths sun rises at 5:55 tomorrow.

4. 私は明日東京に行きます。
5. ケンが今晩私の誕生日パーティーに来ます。
6. 今度の日曜日は何かする予定がありますか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. I'm going to Tokyo tomorrow.
5. Ken is coming to my birthday party tonight.
6. Are you doing anything next Sunday?

7.
a) (おもしろい動物園だと聞いて)いつか旭山動物園を訪れてみます。
b) 私達は来月旭山動物園を訪れるつもり[予定]です。
c) 私達は明日旭山動物園を訪れます。
d) (旅行の添乗員が)明日は旭山動物園を訪れます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) I'll visit Asahiyama Zoo someday..
b) We're going to visit Asahiyama Zoo next month..
c) We're visiting Asahiyama Zoo tomorrow.
d) We visit Asahiyama Zoo tomorrow.

8.
a) ボスさんは今日の午後オフィス来るでしょう。
b) ボスさんは今日の午後オフィスに来そうです。
b) [ボスさんは今日の午後オフィスに来る予定(つもり)です。]
c) ボスさんは今日の午後オフィスに来ます。
d) ボスさんは午後一時にオフィスに来ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
a) Mr. Boss will come to the office this afternoon.
b) Mr. Boss is going to come to the office this afternon.
c) Mr. Boss is coming to the office this afternon.
d) Mr. Boss comes to the office at one in the afternoon.


未来を表す表現は他にもたくさんあります。
それらは高校英語でやることにして、とりあえず中学レベルのこの4つの未来表現をマスターしておきましょう。



《ちょっとプラス》

高校1年生の文法範囲なのですが、will be Ving についてお話ししておきます。

次の2つの英文を比べてみましょう

1. I will be flying over the Pcific Ocean at this time tomorrow.
1. the Pacific Ocean [スィフィクウシャン] : 太平洋
1. at this time tomorrow: 明日の今頃
2. I will be seeing you tomorrow.

1. は、未来進行形で、「未来の時点における進行中の動作」 を表しており、「私は明日の今頃は太平洋の上を飛んでいるだろう。」 という意味になります。

それに対して、2. は、動作の進行を表しているのではありません

「私は明日あなたに会っているだろう。」 では意味が通じません。

I'll see you tomorrow.ほぼ同意で、「明日お会いましょう。」 という意味になります。

ほぼ同意ですが、I'll see you tomorrow. より I will be seeing you tomorrow. のほうが少していねいな感じがします。



車内アナウンスでよく聞く、

We will soon be arriving at Tokyo station.

も、別に未来の進行中の動作を表しているのではなく

We will soon arrive at Tokyo station.

ほぼ同意で、「間もなく東京駅に到着いたします。」 の意を、少していねいに表現しているだけです。



「明日車をお使いになりますか? もしお使いにならないのでしたら貸していただきたいのですが。」英語で表現してみましょう。

かなりていねいな口調ですね。このような場合に will be Ving を使ってみましょう。

Will you be using your car tomorrow? If not, could I use it?
could I … ?can I … ? (… してもいいですか?) のていねい形



will だけでなく、must などにもこの用法は応用できます。

I must go now.
I must be going now.
もう行かなくてはいけません。
I think we'd better leave now.
I think we'd better be leaving now.
'd better V = had better V : Vしたほうがいい
私達はもう帰ったほうがいいと思う。

この場合も、進行中の意味はなく単に穏やかな表現にするために進行形が使われているだけです。



Well, I guess I'd better be stopping for now.
(では、ひとまずこの辺で終わりにしておきます。)

2014/10/27 21:34 [edit]

category: 中学英語・ちょっと復習

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top