Mon.
to 不定詞 [to + V] の表す時 (中・上級者向け) -その4  
to 不定詞 [to + V] の表す時 (中・上級者向け) -その4
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
やっと高校入試と大学入試が全部終わりました。
やれやれです。 (^-^;
少し時間の余裕ができて、ブログの書き込みが進みそうです。
前々々回から、全用法の to 不定詞 [to + V] の表す「時」を点検しています。
少し時間がかかりそうですが、復習のつもりで気長にお付き合いください。 (^-^)
[too ~ to V]
⇒ 中学英語・ちょっと復習-too ~ to V の構文
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-too ~ to V
She is too young to get married.
彼女は結婚するには(あまりにも)若すぎる。
→ 彼女はとても若いので結婚することはできない。
This book is too difficult for my son to understand.
この本は私の息子が理解するには(あまりにも)難しすぎる。
→ この本はとても難しいので私の息子には理解できない。
うーん ((+_+)) 微妙ですねー。
「もし未来にVするとしても、それをするにはあまりに~すぎる」 と取れば、一応 「未来」 に解釈できます。
This book is so difficult that my son can't read it.
この本はとても難しいので私の息子には理解できない。
と書き換えれば、「同時」 とも解釈できます。
[~ enough to V]
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-~ enough to V その1
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-~ enough to V その2
She is old enough to get married.
彼女は結婚するのに十分年齢がいっている。
→ 彼女は結婚できる年齢だ。
This book is easy enough for my son to understand.
この本は私の息子が理解できるほど[くらい]簡単だ。
→ この本はとても簡単なので私の息子は理解できる。
この場合も微妙ですね。
「もし未来にVするとしたら、それをするのに十分~だ」 と解釈すると、一応 「未来」 です。
This book is so easy that my son can read it.
この本は私の息子が理解できるほど[くらい]簡単だ。
と書き換えれば、「同時」 とも解釈できます。
[so ~ as to V / such ~ as toV ]
⇒ to 不定詞 [to V] の用法-so ~ as to V / such ~ as toV
I am so young as to climb Mt Fuji.
私は富士山に登れるほど若い。
→ 私はとても若いので富士山に登ることができる。
He is not such a foolish person as to believe that story.
彼はその話を信じるほど馬鹿な人ではない。
やはり、これも to V が表す 「時」 は微妙です。
「未来」 とも解釈できますし 「同時」 とも解釈できます。
結局のところ、
too ~ to V
~ enough to V
so ~ as to V / such ~ as to V
の to V は、「程度」 を表していて、「時」 を意識してもあまり意味がないように思われます。
次回- to 不定詞 [to + V] の表す時 (中・上級者向け) -その5
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
tb: -- cm: 0
« to 不定詞 [to + V] の表す時 (中・上級者向け) -その5
to 不定詞 [to + V] の表す時 (中・上級者向け) -その3 »
Comments
Post a comment
| h o m e |