It seems that S + V と S seem(s) to V - その9
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
⇒ 主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その1
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その2
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その3
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その4
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その5
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その6
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その7
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その8
ちょっと書き忘れたことがあったので、補足しておきます。
「誰にとって」 ~のように思われるかは、 to 人 で表します。
これを文法用語で 「与格[よかく]」 と呼びます。
It seems (that) S + V. の場合は、seems の後に挿入します。
It seems to me (that) Ken is very smart.
ケンはとても頭がいいように私には思われる。
S seem(s) to V. の場合も、 seem(s) の後に挿入します。
Ken seems to me to be very smart.
to be が省略されている場合は、 seem(s) の後ではなく、 後置されます。
Ken seems very smart to me.
強調したい場合は、文頭に出ることもあります。
To me, it seems (that) Ken is very smart.
To me, Ken seems (to be) very smart.
やっと seem の文型の解説が終わりました。
長かったですね。 (^-^)
お疲れ様でした。 m(__)m
次回-It appears that S + V と S appear(s) to V
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
tb: -- cm: 0
« 読者からの質問-but / although / despite/ however の違いは?
It appears that S + V と S appear(s) to V »
Comments
Post a comment
| h o m e |