It seems that S + V と S seem(s) to V - その1
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
⇒ 主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文
今回の学習は、上記の 「主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文 」 の続きですから、このページから読まれた方は上記のページに目を通してください。
seem は、「断定を和[やわ]らげるため」に使われる、とても便利な単語で、頻繁[ひんぱん]に使われます。
Ken likes Junko.
ケンはジュンコが好きだ。(断定的)
It seems (that) Ken likes Junko.
Ken seems to like Junko.
ケンはジュンコが好きなようだ。(非断定的 = 遠回し)
seem の用法はかなり複雑です。
英語を受信&発信するのに必要な用法はすべて解説します。
かなり長い解説になりそうですが、最後までお付き合いください。
まず、It seems that S + V の方から説明をしましょう。
It seems that S + V
まず和訳ですけど、通例次のようになります。
SはVする[している]ように思われる
SはVする[Vしている]ようだ
SはVする[している]と思われる
SはVする[している]ように見える
SはVする[Vしている]みたいだ
SはVする[Vしている]らしい
最初の2つの和訳が、万能かつ無難な和訳です。
高校生に英語を教えていると、3つ目の 「… と思われる」 と訳す生徒が多いのですが、日本語の力が足りないのか、よく 「… と思われている」 と誤訳します。
その誤訳に相当する英語は、
It is thought (that) Ken likes Junko.
Ken is thought to like Junko.
ケンは(周囲の人に)ジュンコが好きだと思われている。
で、上記の seem を使った英文は、「(私には) ケンはジュンコが好きなように思われる。」ですから、全く違います。
最初は、無難な和訳の「ように思われる」「ようだ」 を使い、慣れてきたら別の訳し方も混ぜるようにしましょう。
前置きが長くなってしまいました。 m(__)m
後で詳説しますが、S seem(s) to V の V には、少し制約があります。
一方、It seems (that) S + V の場合、(that) S + V の V には、制約はほぼありません。
ちょっと例文を列挙してみましょう。
[be 動詞-現在]
1. a. It seems (that) Ken is very smart.
1. b. It seems (that) Ken is a very smart boy.
1. c. It seems (that) Ken is a genius.
1. c. genius [ジーニアス] : 天才
1. d. It seems (that) Ken is Japanese-American.
1. e. It seems (that) Ken is a high school student.
1. f. It seems (that) Ken is sleeping now.
1. g. It seems (that) Ken is fast asleep now.
1. f. fast asleep = sound asleep : 熟睡している
1. h. It seems (that) Ken is very interesting.
1. i. It seems (that) Ken is liked by everyone.
1. j. It seems (that) Ken is very interested in music.
1. k. It seems (that) Ken is in his room now.
1. l. It seems (that) Ken is in great danger.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. a. ケンはとても頭がいいように思われる[ようだ]。
1. b. ケンはとても頭がいい少年であるように思われる[ようだ]。
1. c. ケンは天才であるように思われる[ようだ]。
1. d. ケンは日系アメリカ人であるように思われる[ようだ]。
1. e. ケンは高校生であるように思われる[ようだ]。
1. f. ケンは今眠っているように思われる[ようだ]。
1, g, ケンは今熟睡しているように思われる[ようだ]。
1. h. ケンはとても興味深い(人の)ように思われる[ようだ]。
1. i. ケンはみんなに好かれているように思われる[ようだ]。
1. j. ケンは音楽にとても興味を持っているように思われる[ようだ]。
1. k. ケンは今自分の部屋にいるように思われる[ようだ]。
1. l. ケンはとても危険な状態であるように思われる[ようだ]。
「例文が多い!」 と思っている方もいるかと思われますが、とりあえずすべての例文に目を通しておいてください。
後で seem(s) to V に書き換える時に、例文の数の多さの意図がわかります。
(この時点で、私の意図が分かる人は教師レベルの人です。 (^^))
[be 動詞-現在完了]
2. a. It seems (that) Ken has been interested in music since he was young.
2. b. It seems (that) Ken has been to Kyoto many times.
2. b. have been to ~ : ~に行った[来た]ことがある
2. c. It seems (that) Ken has just been scolded.
2. c. scold O [スコウルド] : Oを叱る、怒る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. a. ケンは若い頃からずっと音楽に興味を持っているように思われる[ようだ]。(現在までの継続)
2. b. ケンは何度も京都に行った[来た]ことがあるように思われる[ようだ]。(現在までの経験)
2. c. ケンはたった今叱られたばかりのように思われる[ようだ]。(現時点での完了)
[be 動詞-過去]
3. a. It seems (that) Ken was interested in music when he was young.
3. b. It seems (that) Ken was smart when he was a child.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. a. ケンは若い頃音楽に興味を持っていたように思われる[ようだ]。
3. b. ケンは子供の頃頭がよかったように思われる[ようだ]。
[一般動詞-現在]
4. a. It seems (that) Ken likes Junko.
4. b. It seems (that) Ken looks very much like his father.
4. c. It seems (that) Ken practices the guitar every day.
4. d. It seems (that) Ken always comes late to the meeting
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. a. ケンはジュンコが好きであるように思われる[ようだ]。(状態動詞)
4. b. ケンは父親にとてもよく似ているように思われる[ようだ]。(状態動詞)
4. c. ケンは毎日ギターを練習しているように思われる[ようだ]。(習慣的に繰り返されている動作動詞)
4. d. ケンはいつも会議に遅れて来るように思われる[ようだ]。(習慣的に繰り返されている動作動詞)
[一般動詞-現在完了]
5. a. It seems (that) Ken has liked Junko since he was a child.
5. b. It seems (that) Ken has met Junko before.
5. c. It seems (that) Ken has already eaten his boxed lunch.
6. c. boxed lunch : 箱に入れられた昼食 → 弁当
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. a. ケンは子供の頃からずっとジュンコが好きであるように思われる[ようだ]。(現在までの継続)
5. b. ケンは以前ジュンコに会ったことがあるように思われる[ようだ]。(現在までの経験)
5. c. ケンはもう弁当を食べたように思われる[ようだ]。(現時点での完了)
[一般動詞-過去]
6. a. It seems (that) Ken liked Junko when he was a child.
1. b. It seems (that) Ken met Junko at the party.
6. c. It seems (that) Ken ate his boxed lunch in the morning.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. a. ケンは子供の頃ジュンコが好きだったように思われる[ようだ]。
6. b. ケンはそのパーティーでジュンコと出会ったように思われる[ようだ]。
6. c. ケンは午前中に弁当を食べたように思われる[ようだ]。
[未来]
7. a. It seems (that) Ken will come to the party.
7. b. It seems (that) Ken is going to come to tha party.
7. c. It seems (that) Ken is coming to the party.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. a. ケンはパーティーに来るだろうと思われる。(未来の推量)
7. b. ケンはパーティーに来るつもり[予定]のように思われる[ようだ]。(未来の予定)
7. c. ケンはパーティーに来るように思われる[ようだ]。(確定した未来)
⇒ 参考ページ(中学英語・ちょっと復習-未来の表現)
[助動詞]
8. a. It seems (that) Ken can play the guitar very well.
8. b. It seems (that) Ken could play the guitar very well as a child..
8. b. as a child : 子供の頃
8. c. It seems (that) Ken must do it.
8. d. It seems (that) Ken used to be a teacher.
8. d. used to V [ユースト] : (以前は) Vしていた、したものだった
8. e. It seems (that) Ken should do it.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. a. ケンはとても上手にギターが弾けるように思われる[ようだ]。
8. b. ケンはとても上手にピアノを弾くことができたように思われる[ようだ]。
8. c. ケンはそれをしなければいけないように思われる[ようだ]。
8. d. ケンは以前は教師をしていたように思われる[ようだ]。
8. e. ケンはそれをすべきであるように思われる[ようだ]。
8. e. ケンはそれをしたほうがいいように思われる[ようだ]。
[There is ~、There are ~]
9. a. It seems (that) there is a mouse in the kitchen.
9. b. It seems (that) there are some mice in the kitchen.
9. b. mice [マイス] : mouse [マウス] ねずみ の複数形
9. c. It seems (that) there is some water in it.
9. d. It seems (that) there is no water in it.
9. e. It seems (that) there has been no progress in the past 3 months.
9. e. progress [プログレス] : 進歩、進展
9. e. in the past 3 month : 過去3か月間
9. f. It seems (that) there were a lot of animals around here lomg ago.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9. a. 台所にネズミが一匹いるように思われる[ようだ]。
9. b. 台所にネズミが数匹ように思われる[ようだ]。
9. c. その中には水がいくらか入っているように思われる[ようだ]。
9. d. その中には全く水が入っていないように思われる[ようだ]。
9. e. 過去3か月全く進歩[進展]がないように思われる[ようだ]。
9. f. 昔はこの辺りに動物がたくさんいたように思われる[ようだ]。
次回-It seems that S + V と S seem(s) to V - その2
⇒ 主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その1
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その2
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その3
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その4
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その5
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その6
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その7
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その8
⇒ It seems that S + V と S seem(s) to V - その9
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
tb: -- cm: 0
« It seems that S + V と S seem(s) to V - その2
主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文 »
Comments
Post a comment
| h o m e |