FC2ブログ

Sat.

動詞 + O + to V の文型-その3  


動詞 + O[目的語] + to V の文型-その3

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次

動詞 + O + to V の文型 -その1(導入)

動詞 + O + to V の文型 -その2



動詞 + O + to V の文型 -その2紹介した

1. tell O to V (OにVするように言う)
2. ask O to V (OにVするように頼む)
3. advise O to V (OにVするように助言する)
4. order O to V (OにVするように命令する)
5. encourage O to V (VするようにOを励ます)

類例紹介します。

これらの to V の基本イメージは、Vすることに向かってですから、実際にVする[した]かどうかは不明です。



1. beg O to V []
5. be begged to V
5. My big brother begged me to be quiet.
5. I was begged to be quiet.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. OにVするように懇願[こんがん]する、請[こ]い願う
5. Vするように懇願される、請い願われる
5. 兄は私に静かにするように懇願した。
5. 兄は私にお願いだから静かにしてくれと頼んだ。
5. 私は静かにするように懇願された。

beg は、頼むから~してください、とお願いするイメージです。



2. warn O to V [ウォーン]
6. be warned to V
6. The teacher warned me not to be late again.
6. I was warned not to be late again.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6. OにVするように警告[注意]する
6. Vするように警告[注意]される
6. 先生は私に二度と遅刻しないように注意した。
6. 私は二度と遅刻しないように注意された。

to V否定する時は、to Vnotnever を置きます。

warn は、~しないと大変なことになるから~しなさい、~すると大変なことになるからしてはいけません、と警告するイメージです。



3. urge O to V [ージ]
8. be urged to V
8. He urged me to go to the party.
8. I was urged to go to the party.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. OにVするように強く勧める、促す
8. Vするように強く勧められる、促される
8. 彼は私にそのパーティーに行くように強く勧めた。
8. 私はそのパーティーに行くように強く勧められた。

urge は、何かをさせようと、しきりに相手を口説[くど]いて急[せ]き立てるイメージです。



4. invite O to V [インヴァイト]
9. be invited to V
9. She invited us to attend the party.
9. attend O [ンド] : Oに出席する
9. We were invited to attend the party.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9. OにVするように勧める、誘う、求める
9. Vするように勧められる、誘われる、求められる
9. 彼女は私たちにそのパ-ティーに出席するように誘った。
9. 私たちはそのパーティーに出席するように誘われた。

invite は、おいでおいでと人を誘い出すイメージです。



5. train O to V [イン]
1. be trained to V
1. I must train my dog to wait.
1. My dog must be trained to wait.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. OをVするように訓練[教育]する
1. Vするように訓練[教育]される
1. 私は私の犬を待つように訓練しなければいけない。
1. 私は私の犬に「待て」を教えなければいけない。
1. 私の犬は待つように訓練されなければいけない。
1. 私の犬は「待て」を教えられなければいけない。

名詞形 training [イニング] は、「トレーニング、訓練」という意味です。



6. instruct O to V [インストクト]
7. be instructed to V
1. The teacher instructed the students to wait.
7. The students were instructed to wait.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. OにVするように指示[指図]する
7. Vするように指示[指図]される
7. 教師は生徒たちに待つように指示した。
7. 生徒たちは待つように指示された。

instruct は、教える + 指示する というイメージです。



7. direct O to V [ディクト][ダイクト]
8. be directed to V
8. The policeman directed the car to stop.
8. The car was directed to stop.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8. OにVするように指示[指図][命令]する
8. Vするように指示[指図][命令]される
8. その警官はその車に止まるように命じた。
8. その車は止まるように命じられた。

direct は、Vする方向に向くように指示するイメージです。



8. teach O to V [ティーチ]
9. be taught to V [-ト]
9. We must teach children not to tell lies.
9. tell a lie [] : 嘘をつく
9. Children must be taught not to tell lies.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9. OにVするように[Vすることを]教える
9. Vするように[Vすることを]教えられる
9. 私達は子供達に嘘をつかないように教えなければならない。
9. 子供達は嘘をつかないように教えられなければならない。

teach O (how) to V
OにVする方法[Vの仕方]を教える
I taught him (how) to eat soba.
私は彼に蕎麦[そば]の食べ方を教えた。

という文型もありますから、ついでに覚えておきましょう



9. remind O to V [インド]
9. be reminded to V
9. Please remind me to mail[post] the letter.
9. mail O = post O [イル] [ウスト] : Oを投函[とうかん]する、Oをポストに入れる
9. I was reminded to mail[post] the letter.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9. OにVすることを思い出させるOにVするように注意する
9. Vすることを思い出させられるVするように注意される
9. 私に手紙をポストに入れることを思い出させて下さい。
9. 忘れていたら手紙をポストに入れるように注意してください。
9. 私は手紙をポストに入れることを思い出させられた。
9. 私は手紙をポストに入れるように注意された。

remind は、忘れていたこと[忘れそうなこと]を思い出させるイメージです。



10. request O to V [リクウェスト]
10. be requested to V
10. May I request you to stop smoking?
10. Passengers are requested not to smoke.
10. passenger [センジャ] : 乗客
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10. OにVするようにお願い[要請]する
10. Vするようにお願い[要請]される
10. あなたにタバコを吸うのをやめるようにお願いしてもよろしいですか。
10. タバコはご遠慮いただけますか。
10, 乗客はタバコを吸わないようにお願いされている。
10. お客様はタバコを吸わないようにお願いします。

ask O to V (OにVするように頼む)形式ばった表現になります。



11. require O to V [リクイア]
11. be required to V
11. The police officer required me to show my driver's license.
11. police officer [ースフィサー] : 警察官
11. driver's license (米) = driving licence (英) [イセンス] : 運転免許証
11. All passengers are required to show their tickets.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11. OにVするように要求する、命じる
11. Vするように要求される、命じられる
11. その警察官は私に運転免許証を見せるように要求した。
11. 乗客は全員切符を見せることを要求されます。
11. 乗客の皆様の切符を拝見いたします。

同じ 「要求する」 でも、demand [ディンド] には demand O to V (×) という文型はないので注意しましょう。



12. command O to V [ンド]
12. be commanded to V
12. The captain commanded his men to cease fire.
12. men : 部下
12. cease fire [スィース] : 撃つのをやめる、停戦する
12. The troops were commanded to open fire.
12. troop [トゥープ] : 中隊 troops : 部隊、軍隊
12. open fire : 攻撃を開始する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12. OにVするように命令する
12. Vするように命令される
13. 隊長は部下に攻撃を中止するように命令した。
13. 部隊は攻撃を開始するように命じられた。

command は、(権力・権限のある者が正式に) 命令するイメージです。

ちなみに commander [ンダー] は、「司令官・指揮官」という意味です。



13. promise O to V [ミス]
14. He promised me to wait.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
14. OにVすると約束する
14. 彼は私に待つと約束した。

promise O to V の場合、VするのはOではなくて主語ですから注意しましょう。



では、例文を総復習しましょう。

1. 兄は私に静かにするように懇願した。
5. 兄は私にお願いだから静かにしてくれと頼んだ。
5. 私は静かにするように懇願された。
2. 先生は私に二度と遅刻しないように注意した。
3. 私は二度と遅刻しないように注意された。
3. 彼は私にそのパーティーに行くように強く勧めた。
8. 私はそのパーティーに行くように強く勧められた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. My big brother begged me to be quiet.
5. I was begged to be quiet.
2. The teacher warned me not to be late again.
6. I was warned not to be late again.
3. He urged me to go to the party.
8. I was urged to go to the party.



4. 彼女は私たちにそのパ-ティーに出席するように誘った。
9. 私たちはそのパーティーに出席するように誘われた。
5. 私は私の犬を待つように訓練しなければいけない。
1. 私は私の犬に「待て」を教えなければいけない。
1. 私の犬は待つように訓練されなければいけない。
1. 私の犬は「待て」を教えられなければいけない。
6. 教師は生徒たちに待つように指示した。
7. 生徒たちは待つように指示された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4. She invited us to attend the party.
9. attend O [ンド] : Oに出席する
9. We were invited to attend the party.
5. I must train my dog to wait.
1. My dog must be trained to wait.
6. The teacher instructed the students to wait.
7. The students were instructed to wait.



7. その警官はその車に止まるように命じた。
8. その車は止まるように命じられた。
8. 私達は子供達に嘘をつかないように教えなければならない。
9. 子供達は嘘をつかないように教えられなければならない。
9. 私に手紙をポストに入れることを思い出させて下さい。
9. 忘れていたら手紙をポストに入れるように注意してください。
9. 私は手紙をポストに入れることを思い出させられた。
9. 私は手紙をポストに入れるように注意された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7. The policeman directed the car to stop.
8. The car was directed to stop.
8. We must teach children not to tell lies.
9. tell a lie [] : 嘘をつく
9. Children must be taught not to tell lies.
9. Please remind me to mail[post] the letter.
9. mail O = post O [イル] [ウスト] : Oを投函[とうかん]する、Oをポストに入れる
9. I was reminded to mail[post] the letter.



10. あなたにタバコを吸うのをやめるようにお願いしてもよろしいですか。
10. タバコはご遠慮いただけますか。
10, 乗客はタバコを吸わないようにお願いされている。
10. お客様はタバコを吸わないようにお願いします。
11. その警察官は私に運転免許証を見せるように要求した。
11. 乗客は全員切符を見せることを要求されます。
11. 乗客の皆様の切符を拝見いたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10. May I request you to stop smoking?
10. Passengers are requested not to smoke.
10. passenger [センジャ] : 乗客
11. The police officer required me to show my driver's license.
11. police officer [ースフィサー] : 警察官
11. driver's license (米) = driving licence (英) [イセンス] : 運転免許証
11. All passengers are required to show their tickets.



12. 隊長は部下に攻撃を中止するように命令した。
13. 部隊は攻撃を開始するように命じられた。
13. 彼は私に待つと約束した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12. The captain commanded his men to cease fire.
12. men : 部下
12. cease fire [スィース] : 撃つのをやめる、停戦する
12. The troops were commanded to open fire.
12. troop [トゥープ] : 中隊 troops : 部隊、軍隊
12. open fire : 攻撃を開始する
13. He promised me to wait.



お疲れ様でした。(^-^)

次回-動詞 + O + to V の文型 -その4

to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次


2016/10/15 10:46 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top