Tue.
It happens that S + V と S happen(s) to 
It happens that S + V と S happen(s) to V
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
It hppens that S + V と S happen(s) to V は、
⇒ 主語繰り上げ構文と to V [to 不定詞]-序文
で次のように簡単に紹介しました。
It happened that Ken met Junko on his way to school.
→ Ken happened to meet Junko on his way to school.
on one's way to ~ : ~へ行く途中で[に]
ケンは偶然[たまたま]学校に行く途中でジュンコに会った。
It happens that S + V.
→ S happen(s) to V.
偶然[たまたま]SはVする。
今回は、It happens that S + V と S happen(s) to V について、もう少し踏み込んで説明したいと思います。
まず、類例をもう2つ挙げます。
It happens that my birthday is the same (day) as my wife's.
= My birthday happens to be the same (day) as my wife's.
私の誕生日は私の妻(の誕生日)とたまたま同じ(日)です。
It happened that there was a doctor there at that time.
= There happened to be a doctor there at that time.
偶然[たまたま]その時そこに医者がいた。
念の為に補足しておきますが、文頭の there be ~ は、「~がいる[ある]」 という意味で、後の there は 「そこに」 という意味です。
入門・初級者はここまでしっかり理解して例文を暗記しましょう。
覚えやすいようにまとめま直しましょう。
S happen(s) to V.
= It happens that S + V.
偶然[たまたま]SはVする。
1. ケンは偶然[たまたま]学校に行く途中でジュンコに会った。
2. 私の誕生日は私の妻(の誕生日)とたまたま同じ(日)です。
3. 偶然[たまたま]その時そこに医者がいた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. Ken happened to meet Junko on his way to school.
1. = It happened that Ken met Junko on his way to school.
2. My birthday happens to be the same (day) as my wife's.
2. = It happens that my birthday is the same (day) as my wife's.
3. There happened to be a doctor there at that time.
3. = It happened that there was a doctor there at that time.
「あれ?? まとめ&例文が、先ほどと順番が違うのでは (?_?)」
理由は簡単です。 実際の英語を読み聞きすると、happen to V の方に自然にかつ大量に出会うからです。
私が教える場合は、入門者にはまず happen to V の方を先に教えて、それに慣れた後 It happens that S + V を教えるようにしています。
さて、上記の基本用法はしっかりマスターできましたか?
では、ここからは中・上級者向け解説です。
[応用 1]
happen to V を使うと遠回しな表現になることがあります。
Do you happen to be interested in music?
= Are you interested in music by any chance?
by any chance : (疑問文・条件文で) ひょっとして、もしかして
ひょっとして音楽に興味はありませんか。
If you happen to be interested in music, why not join our band?
Why not V? = Why don't you V? : Vしてはどうでしょうか。
もしひょっとして音楽に興味があるなら、私達のバンドに入りませんか。
Do you happen to know her phone number?
= Do you know her phone number by any chance?
もしかして彼女の電話番号をご存知ですか。
この用法は、よく使われていますから、ぜひ覚えておきましょう。
[応用 2]
It happens that S + V. は、 It と happens の間に so や just so が挿入されていることがありますが、意味はほぼ同じです。
It (just) so happened that Ken met Junko on his way to school.
ケンは偶然[たまたま]学校に行く途中でジュンコに会った。
It (just) so happens that my birthday is the same (day) as my wife's.
私の誕生日は私の妻(の誕生日)とたまたま同じ(日)です。
It (just) so happened that there was a doctor there at that time.
偶然[たまたま]その時そこに医者がいた。
[応用 3]
as it happens[ed] が文頭にコンマ付きで置かれたり、文中に挿入されていることがあります。
as it happens[ed]
たまたま、偶然、
(運が良い意味で) おりよく
(運が悪い意味で) あいにく
As it happened[s], there was a doctor there at that time.
偶然[おりよく]、その時そこに医者がいた。
My birthday, as it happens, is the same (day) as my wife's.
私の誕生日は、たまたま、私の妻(の誕生日)と同じ(日)です。
ちなみに、過去の文でも 現在形の as it happens は使えるようです。
[応用 4]
happen が、「起こる = ある」 と言う文字通りの意味の場合は、it happens that S + V. しか使えません。
It sometimes happens that you forget special days like your wife's birthday.
妻の誕生日のような特別な日を忘れることが時々ある[起こる]。
It often happens that your cell phone rings while taking a shower.
シャワーを浴びている時携帯電話が鳴るということがよくある[起こる]。
ただ今、受験シーズン真っただ中で、超が付くくらい忙しいです。
書き込みが停滞して申し訳ありません。 m(__)m m(__)m m(__)m
次回-It turrns out that S + V. と S turn(s) out to V.
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
tb: -- cm: 0
« It turns out that S + V と S turn(s) out to V(未完)
読者からの質問-but / although / despite/ however の違いは? »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |