Fri.
whoever の用法 
whoever の用法
これまでに学習した複合関係詞を復習しましょう。
⇒ whenever の用法
⇒ wherever の用法
⇒ whenever と wherever (まとめ+復習)
⇒ whatever の用法
⇒ whatever ~ の用法
⇒ whichever ~ と whichever の用法
(1) 疑問詞としての用法
who に ever を加えると、疑問詞の意味を強調することができます。
1. Whoever [who ever] loves Jane? / I do.
1. 一体誰がジェーンを愛しているのですか。 / 私です。
2. Whoever [Who ever] does Jane love? / She loves you.
2. ジェーンは一体誰を愛しているのですか。 / 彼女はあなたを愛しているのです。
※ who と ever は、離しても構いません。
※ 1. は主語を尋ねる疑問文で、 2. は love の目的語を尋ねる疑問文です。
※ 2. の who は正式には whom が正しいのですが、めったに使われません。
who の直後に on earth や in the world を置いても同じような意味になります。
1. = Who on earth [in the world] loves Jane?
2. = Who on earth [in the world] does Jane love?
(2) 関係代名詞としての用法
whoever V (主格)
Vする人は誰でも
whoever S + V (目的格)
SがVする人は誰でも
whoever の基本イメージ ⇒ 誰でも
3. invite whoever wants to come.
3. 来たい人は誰でも招待しなさい。
4. Invite whoever you like.
4. あなたの好きな人は誰でも招待しなさい。
※ この用法の場合は、 whoever と一語で綴ります。
※ 4. の whoever は正式には whomever ですが、めったに使われません。
注意すべき点は、
3. の例文の whoever は wnats の主語になっていること。(主格)
whoever wants to come が大きな名詞=名詞節で、Invite の目的語になっていること。
4. の例文の whoever は like の目的語になっていること。(目的格)
whoever you like が大きな名詞=名詞節で、Invite の目的語になっていること。
です。
5. Whoever you know is always welcome.
5. あなたの知っている人は誰でもいつも歓迎です。
6. I'll give it to whoever comes first.
6. 誰でも一番最初に来る人にそれを与えよう。
この2例も、注意すべき点は、
5. の例文の Whoever は、know の目的語になっていること。(目的格)
Whoever you know が大きな名詞=名詞節で、文の主語になっていること。
6. の例文の Whoever は、comes の主語になっていること。(主格)
Whoever comes first が大きな名詞=名詞節で、前置詞 to の目的語になっていること。
です。
言い換え表現
anyone[anybody] who V (主格)
Vする人は誰でも
anyone[anybody] S + V (目的格)
SがVする人は誰でも
※ 「anyone[anybody] が先行詞の場合、関係代名詞は that が好まれる」と学校で習ったと思いますが、それは神話(?)です。主格の場合は who を使い、目的格の場合は省略するのが一般的です。
3. = Invite anyone[anybody] who wants to come.
3. = 来たい人は誰でも招待しなさい。
4. = Invite anyone[anybody] you like.
4. = あなたの好きな人は誰でも招待しなさい。
5. = Anyone[Anybody] you know is always welcome.
5. = あなたの知っている人は誰でもいつも歓迎です。
6. = I'll give it to anyone[anybody] who comes first.
6. = 誰でも一番最初に来る人にそれを与えよう。
(3) 譲歩節としての用法
whoever V や whoever S + V は、「(たとえ)誰がVしようとも」「(たとえ)Sが誰をVしようとも」という、譲歩の意味を表すことがあります。
その場合は、(2) の名詞節としての用法とは全く違い、副詞節[文が大きな副詞相当語句になったもの]になります。
つまり、もう一つ S + V の英文が必要です。
また、文語では、may が入っていることもあります。
まとめると、
Whoever (may) V', S + V (主格)
= S + V whoever (may) V'
(たとえ)誰がV’しようとも、SはVする
Whoever S' + (may) V', S + V (目的格)
= S + V whoever S' + (may) V'
(たとえ)S’が誰をV’しようとも、SはVする
7. Whoever comes [may come], you mustn't open the door.
7. = You mustn't open the door whoever comes [may come].
7. (たとえ)誰が来ても、ドアを開けてはいけない。
8. Whoever you (may) ask, the answer will be the same.
8. = The answer will be the same whoever you (may) ask.
8. (たとえ)誰に尋ねても、答えは同じでしょう。
言い換え表現
譲歩を表す場合、口語英語では、whoever の代わりに no matter who を使います。
口語ですから、may はめったに使われません。
No matter who V', S + V (主格)
= S + V no matter who V'
(たとえ)誰がV’しようとも、SはVする
No matter who S' + V', S + V (目的格)
= S + V no matter who S' + V'
(たとえ)S’が誰をV’しようとも、SはVする
※ no matter は「問題ではない」という意味が原義で、
「誰がV’するかは問題ではない → (たとえ)誰がV’しようとも」
「S’が誰ををV’するかは問題ではない → (たとえ)S’が誰をV’しようとも」
という意味になります。
7. No matter who comes, you mustn't open the door.
7. = You mustn't open the door no matter who comes.
7. (たとえ)誰が来ても、ドアを開けてはいけない。
8. No matter who you ask, the answer will be the same.
8. = The answer will be the same no matter who you ask.
8. (たとえ)誰に尋ねても、答えは同じでしょう。
では、暗唱例文です。
1. 一体誰がジェーンを愛しているのですか。 / 私です。
2. ジェーンは一体誰を愛しているのですか。 / 彼女はあなたを愛しているのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. Whoever [who ever] loves Jane? / I do.
1. = Who on earth [in the world] loves Jane? / I do.
2. Whoever [Who ever] does Jane love? / She loves you.
2. = Who on earth [in the world] does Jane love? / She loves you.
3. 来たい人は誰でも招待しなさい。
4. あなたの好きな人は誰でも招待しなさい。
5. あなたの知っている人は誰でもいつも歓迎です。
6. 誰でも一番最初に来る人にそれを与えよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. Invite whoever wants to come.
3. = Invite anyone[anybody] who wants to come.
4. Invite whoever you like.
4. = Invite anyone[anybody] you like.
5. Whoever you know is always welcome.
5. = Anyone[Anybody] you know is always welcome.
6. I'll give it to whoever comes first.
6. = I'll give it to anyone[anybody] who comes first.
7. (たとえ)誰が来ても、ドアを開けてはいけない。
8. (たとえ)誰に尋ねても、答えは同じでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. Whoever comes [may come], you mustn't open the door.
7. = You mustn't open the door whoever comes [may come].
7. No matter who comes, you mustn't open the door.
7. = You mustn't open the door no matter who comes.
8. Whoever you (may) ask, the answer will be the same.
8. = The answer will be the same whoever you (may) ask.
8. No matter who you ask, the answer will be the same.
8. = The answer will be the same no matter who you ask.
お疲れ様でした。 (^-^)
複合関係詞-初めに(序文) + 目次
次回-whosever の用法
tb: -- cm: 0
« whosever の用法
whichever ~ と whichever の用法 »
Comments
Post a comment
| h o m e |