FC2ブログ

関係詞の非限定用法-~ of which / ~ of whom その2


限定用法非限定用法の違い+継続用法挿入用法

よくわからない人はこれまでの復習をして来てください。

関係詞の限定用法非限定用法 重要!

関係詞の非限定用法-who (主格) 重要!

関係詞の非限定用法-who(m) (目的格)

関係詞の非限定用法-which (主格)

関係詞の非限定用法-which (目的格)

関係詞の非限定用法-句・節・文を受ける whcih (主格・目的格)

関係詞の非限定用法-whose ~ / the ~ of which (所有格)

関係詞の非限定用法-~ of which / ~ of whom その1



前回の「準備運動」は終わりましたか?。
「準備運動」が出来ていないと、今回の学習内容は理解できません。
まだの人は復習して来てください。

関係詞の非限定用法-~ of which / ~ of whom その1

まず最初に、前回の「準備運動」で練習した、 ~ of them~ of whom~ of which に、 ~ of it~ of which に換えます。

both of themboth of whom[which]
one of themone of whom[which]
eiither of themeither of whom[which]
neither of themneither of whom[which]
all of themall of whom[which]
some of themsome of whom[which]
many of themmany of whom[which]
most of themmost of whom[which]
half of themhalf of whom[which]
any of themany of whom[which]
none of themnone of whom[which]
each of themeach of whom[which]
part of itpart of which
much of itmuch of which
most of itmost of which

それを継続用法挿入用法で、追加補足説明用に使います。



継続用法

1. I have two sons, both of whom are doctors.
 → 私には息子が2人いる、(そしてさらに補足説明を付け加えると)、彼らの両方が医者だ。
[訳] 私には息子が二人いて[いますが]、彼らの両方が医者です。

2. I have two sons, both of whom I love.
 → 私には息子が2人いる、(そしてさらに補足説明を付け加えると)、私は彼らの両方を愛している。
[訳] 私には息子が二人いて[いるが]、彼らの両方を愛している。

和訳を考えないで直読直解で英語を読んでいる時は、→ 印のように意味を取りましょう

1.both of whom主語
2.both of whomlove目的語

になっていることに注意してください。



挿入用法

3. My three cars, all of which are red, are very beautiful.
私の3台の車は、(どんな車かわからないかもしれないから補足説明を付け加えると)、それらの全てが赤色で[だが]、とても美しい。
[訳] 私の3台の車は、それらの全てが赤色で[だが]、とても美しい。
[訳] 全て赤色の私の3台の車はとても美しい。

4. My three cars, all of which I like very much, are very beautiful.
私の3台の車は、(どんな車かわからないかもしれないから補足説明を付け加えると)、私はそれらの全てがとても気に入っていて[いるのだが]、とても美しい。
[訳] 私の3台の車は、(私は)それらの全てがとても気に入っていて[いるのだが]、とても美しい。
[訳] 全てがとても気に入っている私の3台の車はとても美しい。

和訳を考えないで直読直解で英語を読んでいる時は、→ 印のように意味を取りましょう

3.all of which主語
4.all of whichlike目的語

になっていることに注意してください。



both of whomall of which の例文で、継続用法挿入用法の概略は理解できたと思います。

さらにもっと理解を深めるために例文を追加します。

5. I have two sons, one of whom is a yakuza.
6. My two sons, neither of whom live in Japan now, are both doctors.
7. I have two sons, neither of whom I love.
8. I have two sons, either of whom I have to choose as my successor.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5. 私には息子が2人いるが、その1人はやくざをしている。
6. 私の2人の息子は、どちらも今日本に住んでいないが、両方とも医者だ。
7. 私には息子が2人いるが、私はそのどちらも愛していない。
8. 私には息子が2人いて[いるが]、私はそのどちらかを後継者として選ばなければいけません。
either of whomchoose の目的語。



09. I have three cars, none of which my wife likes.
10. My three cars, none of which are new, runs very well.
11. My bags, some of which are made in Italy, are all very expensive.
12. I have a lot of bags, most of which I made myself.
13. My dolls, each of which has its own name, are all cute.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09. 私は車を3台持っているが、私の妻はそれらのどれも気に入っていない。
10. 私の3台の車は、どれも新しくないが、とてもよく走ります。
11. 私のバッグは、そのいくつか[一部]はイタリア製ですが、すべてとても高価です。
12. 私はたくさんカバンを持っていて[いますが]、それらのほとんどを自分で作りました。
13. 私の人形達は、それぞれが名前を持っていますが、すべてかわいいです。




14. I got an apple, part of which was rotten.
15. He has a lot of money, much of which was given by his father.
16. This book, most of which I have already read, is very interesting.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14. 私はリンゴを一つもらったが、その一部は腐っていた。
15. 彼はたくさんお金を持っているが、その多くは父親に与えられたものです。
16. この本は、もうそのほとんど読んでしまいましたが、とても面白いです。

これくらい練習すれば大丈夫ですね。



では、例文をまとめます
この用法は文語なので読めるだけいいと思っている方もいると思いますが、例文を覚えていなければ、読み取りも聞き取りも素早くできません。
ということですから、がんばって覚えてしまいましょう

1. 私には息子が二人いて[いますが]、彼らの両方が医者です。
2. 私には息子が二人いて[いますが]、彼らの両方を愛しています。
3. 私の3台の車は、それらの全てが赤色で[だが]、とても美しい。
4. 私の3台の車は、(私は)それらの全てをとても気に入っていて[いるのだが]、とても美しい。
5. 私には息子が2人いるが、その1人はやくざをしている。
6. 私の2人の息子は、どちらも今日本に住んでいないが、両方とも医者だ。
7. 私には息子が2人いるが、私はそのどちらも愛していない。
8. 私には息子が2人いて[いるが]、私はそのどちらかを後継者として選ばなければいけません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. I have two sons, both of whom are doctors.
2. I have two sons, both of whom I love.
3. My three cars, all of which are red, are very beautiful.
4. My three cars, all of which I like very much, are very beautiful.
5. I have two sons, one of whom is a yakuza.
6. My two sons, neither of whom live in Japan now, are both doctors.
7. I have two sons, neither of whom I love.
8. I have two sons, either of whom I have to choose as my successor.



09. 私は車を3台持っているが、私の妻はそれらのどれも気に入っていない。
10. 私の3台の車は、どれも新しくないが、とてもよく走ります。
11. 私のバッグは、そのいくつか[一部]はイタリア製ですが、すべてとても高価です。
12. 私はたくさんカバンを持っていて[いますが]、それらのほとんどを自分で作りました。
13. 私の人形達は、それぞれが名前を持っていますが、すべてかわいいです。
14. 私はリンゴを一つもらったが、その一部は腐っていた。
15. 彼はたくさんお金を持っているが、その多くは父親に与えられたものです。
16. この本は、もうそのほとんど読んでしまいましたが、とても面白いです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

09. I have three cars, none of which my wife likes..
10. My three cars, none of which are new, runs very well.
11. My bags, some of which are made in Italy, are all very expensive.
12. I have a lot of bags, most of which I made myself.
13. My dolls, each of which has its own name, are all cute.
14. I got an apple, part of which was rotten.
15. He has a lot of money, much of which was given by his father.
16. This book, most of which I have already read, is very interesting.



では、お疲れ様でした。 (^-^)


次回-関係詞の非限定用法-前置詞 + which / whom


2015/11/04 10:32 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top