アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 19-Section 5. Vocabulary Building
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 19
Living In The Countryside (田舎暮らし)
Section 5. Vocabulary Building
1. have advantages : 長所[利点]を持っている
a. Working for a bank has many advantages.
銀行に勤めることには多くの利点がある。
b. Do you think studying English has any advantages?
英語を勉強することには利点があると思いますか?
2. keep [a garden dog, pet, etc.] : ~を飼う、~をやっている[経営している]
a. Mrs. Brown keeps a beautiful rose garden.
ブラウンさん(既婚女性)は美しいバラ園を持っている。
b. Mother, may I keep a dog?
お母さん、犬を飼ってもいいですか?
c. I don't want you to keep any pets.
あなたにペットを飼って欲しくない。
3. supply 人 with 物 : 人に物を与える[供給する]
a. Does the school supply you with textbooks?
学校はあなた(達)に教科書をくれますか?
b. Mother said she'll supply us with lunches.
母は私たちにお弁当をあげると言った。
4. make up for ~ : ~を埋め合わせる、~をつぐなう、~を取り戻す
a. Jimmy's apology made up for his rudeness.
ジミーの謝罪は彼の無作法をつぐなった。
b. You can never make up for lost time.
失われた時間は取り戻すことは決してできない。
c. I hope this gift will help make up for your troubles.
help (to) V : Vするのを助ける[手伝う]、Vするのに役立つ
この贈り物が君にかけた迷惑を埋め合わせるのに役立つことを願います。
→ この贈り物が君にかけた迷惑の埋め合わせの足しにでもなればいいのですが。
5. be late for ~ : ~に遅れる
a. Jimmy is late for school almost every day.
ジミーはほとんど毎日学校に遅刻する。
b. Were you late for class yesterday?
昨日は授業に遅れたのですか?
c. Try not to be late for supper tonight.
try not to V : Vしないように(努力)する
今晩夕食に遅れないようにしなさい。
6. get to ~ / get 場所を表す副詞 : ~に着く
⇒ 参考ページ (場所を表す副詞)
a. What time does your father get home?
君のお父さんは何時に帰宅しますか?
b. I won't be able to get there till about seven.
私は7時ごろまでそこには着けないだろう。
c. We got here just a few minutes ago.
私達はほんの数分前ここに着いた。
7. and all that : など
a. I don't believe in study, work, and all that.
believe in ~ : ~(の存在・価値など)を信じている
[参] I believe you. ( 君の言うことを信じる) / I believe in you. (君という人間を信じている)
私は勉学、仕事などの価値を信じています。
b. The teacher told us to be good, honest, and all that.
その教師は私たちに善良で、正直であれなどと言った。
c. Do you think Jimmy's selfish, mean, and all that?
ジミーは利己的で卑劣だなどと思いますか?
次回-Lesson 19-Section 1. Presentation
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-動詞の文型-make O V / let O V / have O V (入門・初級)
高校英語・基礎-関係代名詞 whose ~ = the ~ of which その3 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |