Mon.
高校英語・基礎-関係代名詞 whose ~ = the ~ of which その3  
高校英語・基礎-関係代名詞 whose ~ = the ~ of which その3
前々回は、中1レベルの所有格の代名詞[形容詞]の総復習
前回は、先行詞が「人・動物」の場合の所有格の関係代名詞[形容詞] whose ~ の学習
をしました。
今回は、先行詞が「無生物[事・物]」の場合の所有格の関係代名詞[形容詞] whose ~ = the ~ of which を学習します。
前回の4つの例文は、先行詞が「人・動物」でした。
先行詞が「無生物[物・事]」の場合はどうなるのでしょう?
上記の中学の所有格の復習の 17. 18. 19. 20. をもう一度見てください。
17 . 18. は of を使い、19. 20. は所有格の代名詞[代形容詞]を使っていますね。
ではそのことを念頭に置いて、次に2文を1文にしてみましょう。
5. a. Do you see the mountain? + Its top is covered with snow.
5. b. Do you see the mountain? + The top of the mountain is covered with snow.
3. b. あなたはその山が見えますか 。+ それの[その山の]頂上は雪でおおわれています。
5. a の場合は、Its top を whose top に換え、先行詞 the mountain を後ろから限定[修飾]します。
Do you see the mountain whose top is covered with snow?
(あなたは)頂上が雪でおおわれた山が見えますか。
先行詞が無生物[事・物]でも whose ~ は使えるのです。
でも、無生物[事・物]が先行詞の場合、whose ではいかにも人っぽくて違和感があります。
そこで 5. b の登場です。
5. b. の場合、the top of the mountain を(実際にはあまり使われませんが頭の中で仮に) the top of it にまず換えます。
次に、the top of it を the top of which に換えて、先行詞 the mountain を後ろから限定[修飾]します。
Do you see the mountain the top of which is covered with snow?
(あなたは)頂上が雪でおおわれた山が見えますか。
文の流れは次のようになります。
あなたはその山が見えますか → どの山かというと → それの頂上は雪でおおわれています
whose top / the top of which は is covered … の主語になっているので、この例文は比較的簡単です。
結局、
先行詞が無生物[物・事]の場合は、whose ~ と the ~ of which の両方が使えることになります。
6. a. This book has a lot of words. + I don't know their meanings.
6. b. This book has a lot of words. + I don't know the meanings of the words.
6. b. この本にはたくさんの単語がある。 + 私はそれらの[それらの単語の]意味がわからない。
6. a. は、their meanings を whose meanings に換え、それを先行詞 words の直後に移動、その後ろに I don't know を置きます。
This book has a lot of words whose meanings I don't know.
この本には(私が)意味を知らない単語がたくさんある。
6. b. は、the meanings of the words を、(実際にはあまり使われませんが頭の中で仮に) the meanings of them に換え、それをさらに the meanings of which に換え、先行詞の words の後ろに移動させます。
その後に残りの I don't know を置きます。
This book has a lot of words the meanings of which I don't know.
この本には(私が)意味を知らない単語がたくさんある。
文の流れは次のようになります。
この本にはたくさんの単語がある → どんな単語かと言えば → それらの意味を → 私は知らない
whose meanings / the meanings of which が I don't know の know の目的語になっているので、かなり難しいですね。
どうですか?
頭が混乱して来ましたか?
次に進む前にここまでの例文を覚えてしまいましょう。
5. a. (あなたは)頂上が雪でおおわれた山が見えますか。
5. b. 同上
6. a. この本には(私が)意味を知らない単語がたくさんある。
6. b. 同上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. a. Do you see the mountain whose top is covered with snow?
5. b. Do you see the mountain the top of which is covered with snow?
6. a. This book has a lot of words whose meanings I don't know.
6. b. This book has a lot of words the meanings of which I don't know.
覚えれましたか?
実は 5. b. と 6. b. はさらに変形された形があるのです。
5. b. Do you see the mountain the top of which is covered with snow?
は、the top と of which を切り離し、the top を is の前に移動させて、
5. c. Do you see the mountain of which the top is covered with snow.
という文も可能です。
6. b. This book has a lot of words the meanings of which I don't know.
も同様に the meanings と of which を切り離します。
the meanings は本来 know の目的語なので、本来の位置に戻して、
6. c. This book has a lot of words of which I don't know the meanings.
という文も可能です。
さらに of which の of も後ろに回した
6. d. This book has a lot of words which I don't know the meanings of.
も可能で、この場合は which の代用である that も使えます。
6. e. This book has a lot of words that I don't know the meanings of.
さらに which や that も省略した
6. f. This book has a lot of words I don't know the meanings of.
も可能で、口語英語では多用されます。
6. d. と 6. e. と 6. f. は所有格というよりは目的格の関係代名詞になります。
全ての形式の例文をまとめます。
5. a. (あなたは)頂上が雪でおおわれた山が見えますか。
5. b. 同上
5. c. 同上
6. a. この本には(私が)意味を知らない単語がたくさんある。
6. b. 同上
6. c. 同上
6. d. 同上
6. e. 同上
6. f. 同上
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. a. Do you see the mountain whose top is covered with snow?
5. b. Do you see the mountain the top of which is covered with snow?
5. c. Do you see the mountain of which the top is covered with snow?
6. a. This book has a lot of words whose meanings I don't know.
6. b. This book has a lot of words the meanings of which I don't know.
6. c. This book has a lot of words of which I don't know the meanings.
6. d. This book has a lot of words which I don't know the meanings of.
6. e. This book has a lot of words that I don't know the meanings of.
6. f. This book has a lot of words I don't know the meanings of.
基本の例文は 5. a. 5. b. と 6. a. 6. b. ですが、他の例文も出てくる可能性があるので、この際、徹底的に解説しておきました。
全部覚えたあなたはもう完璧です。
では、お疲れ様でした。 (^-^)
次回-高校英語・基礎-関係詞の限定[制限]用法と非限定[制限]用法
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 19-Section 5. Vocabulary Building
高校英語・基礎-関係代名詞 whose ~ = the ~ of which その2 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |