FC2ブログ

アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 18-Section 2. Application Dialogue


※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。

※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。

アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)

Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース

Lesson 18


Winter (冬)

Section 2. Application Dialogue

A: I didn't know the Japanese winter got so cold.

日本の冬がこんなに寒くなるとは知りませんでした。

B: This year hasn't been very cold. You should have been here last year.

should have Vpp : Vすべきだった(のに)、Vすればよかった(のに)
今年はそんなに寒くありませんよ。
あなたは去年ここにいるべきでした[→ あなたは去年ここにいればよかったのですが]。

A: You mean it was colder than this.

これより寒かったという意味ですか?

B: Quite a bit. And that's how I prefer it. This year has been a little too warm for winter sports.

quite a bit (cold): かなり[相当](寒い)
Vocabulary Buildingquite a bit of ~名詞だが、この場合は quite a bit ~形容詞副詞of不要
That's (the way) how I prefer it. : それが私がそれを好む方法[様][状態]です。→ 私は冬はそんな風なのが[すごく寒いほうが]好きなんです。
相当寒かったです。
私は冬はそんな風なのが[すごく寒いほうが]好きなんです。
今年はウィンタースポーツには少し暖かすぎます。

[参考]
how はこの場合は関係副詞だが、疑問詞に戻って意味を考えた方が、本来の意味を理解しやすいと思う

How do you prefer winter?
君は冬はどのような状態のほうが好きですか。

I prefer it cold.
私は冬は寒い方が好きです。

Do you know how I prefer winter?
あなたは私が冬をどのような状態のほうが好きか知っていますか。
あなたは私が冬を好む状態を知っていますか。

That's how I prefer winter.
それが[寒いのが]私が冬を好む状態です。
私は冬はそんな風なのが[寒い方が]好きです。

A: Well, I'd rather have it warm. I really hate the cold weather.

I'd rather V = I would rather V = I would prefer to V : Vするほうがいい、(むしろ)Vしたい
have it warm = have winter warm : 冬を暖かい状態で持つ
私は冬を(寒い状態よりむしろ)暖かい状態で持ちたいです。
→ 私は(どちらかと言えば)冬は暖かいほうがいいです。
私は本当に寒い天気が嫌いなんです。

B: Winter is no problem for me. I just put on a lot of warm clothes.

put O on / put on O : Oを身に付ける
just = only
冬は私には何の問題もありません。暖かい服をたくさん着ればすむことです。

A: Well, I hate winter and everything connected with it.

でも、私は冬と冬に関係したことはすべて嫌いです。

B: You mean you don't like winter sports?

ウィンタースポーツが好きではないという意味ですか?

A: Frankly, no. When winter comes, I feel like going into hibernation.

Frankly, no. = Frankly, I don't like them. : 率直に言って、好きではありません。
feel like Ving : Vしたい気がする、Vしたい気分である
go into hibernation : 冬眠する
率直に言って、好きではありません。
冬が来ると冬眠したい気分になります。

B: Why don't you try going skiing sometime? If you're not doing anything next Saturday, we could go together.

Why don't you V? : (相手を誘って) Vしませんか、Vしたらどうですか
try Ving : Vすることを試す → (試しに)Vしてみる
[参] try to V : Vしようと(努力)する、Vするよう努める
go skiing : スキーに行く
sometime : (未来の)ある時 → いつか
if you're not doing anything : もし何もする予定がないのなら (未来を表す進行形)
could V : Vできるだろう (can の仮定法過去形で遠回しな表現)
いつかスキーに行ってみたらどうですか。
もし今度の土曜日に何もする予定がないのなら、一緒に行けますよ[→ 行ってもいいですよ]。

A: No thanks. I prefer to sit in front of a big, warm fireplace.

prefer to V : Vするほうを好む、Vするほうがいい
いいえ、結構です。
私は大きな暖かい暖炉の前に座っているほうがいいんです。

B: Maybe if you'd forget the cold and think of the fun you could have, you'd find winter more enjoyable.

If you'd V1, you'd V2 = If you would V1, you woud V2 : もしV1する気があれば、V2するだろう
前者の would は「意思」、後者の would は「推量]の意を表す will仮定法過去形
think of ~ = think about ~ : ~について[のことを]考える
could V = might V = may V : Vするかもしれない
多分寒さを忘れて体験するかもしれない楽しみのことを考え(る気があ)れば、冬はもっと楽しいとわかるだろう[ →楽しいかもしれませんよ]。

A: I'm sure if I went skiing, I'd get a broken leg, or something.

I'm sure (that) … : …を確信している → きっと…だ(と思う)
If S 仮定法過去形, S would 原形 : もしSがVしたら、SはVするだろう
get a broken leg : 折れた脚を得る → 足を骨折する
or something : か何か
もし私がスキーに行ったら、きっと足を骨折かなんかするでしょうね。

B: Don't be so pessimistic. Winter sports are great fun.

fun名詞なので、a lot of fun / great fun / quite fun などを使う。very fun は不可。
そんなに悲観的なってはいけません。
ウィンタースポーツはとても楽しいですよ。

A: Maybe so. But I'll just go on shivering and hope for an early spring.

go on Ving : Vし続ける
hope for ~ : ~を願う
多分そうかもしれません。
でも、私はただ震え続けて早い春を願っています[春が早く来るのを願います]。


次回-Lesson 18-Section 7. Conversation Guide


2015/09/27 15:44 [edit]

category: アメリカ口語教本-中級

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top