Fri.
高校英語・基礎-先行詞のない関係詞と疑問詞 
高校英語・基礎-先行詞のない関係詞と疑問詞
先行詞のない[=先行詞の意味を吸収した]関係詞と疑問詞は見た目が全く同じです。
見た目が全く同じということは、意味内容も非常に似ているということです。
そのような関係詞・疑問詞は次の5つです。
what / where / when / why / how
関係詞のそれぞれの項目で、疑問詞と紛らわしいことを指摘し、例文も挙げて来ました。
ここでは実戦的にまとめて全部紹介しましょう。
本題に入る前に、「間接疑問文」がわかっていないと解説が理解できないので、よくわからない人は復習して来てください。
⇒ 間接疑問文を復習して来る
解説に入る前に、最初に言っておきたいことがあります。
文法的には疑問詞と関係詞に分類できますが、和訳を介せず英語のまま理解すると、私にはどちらも同じもののような感じがします。
why を例にとって説明しましょう。
間接疑問文の why … : なぜ…するか
関係副詞の why … : …する理由 = the reason why …
⇒ 関係副詞の why を復習して来る
1. Why was he so angry? (直接疑問文)
1. なぜ彼はそんなに怒っていたのですか。
2. Ask him why he was so angry (間接疑問文)
2. 彼になぜそんなに怒っていたのか尋ねなさい。
3. I don't konw why he was so angry. (間接疑問文 / 関係副詞)
3. 私は彼がなぜそんなに怒っていたのかわかりません。
3. 私は彼がそんなに怒っていた理由がわかりません。
4. This is why he was so angry. (関係副詞)
4. これが彼がそんなに怒っていた理由です。
4. → このような理由で彼はそんなに怒っていたのです。
間接疑問文と関係副詞を使った文は見た目は全く同じですね。
4. の This is why he was so angry. を疑問詞に解釈して、「これがなぜ彼が怒っていたかです。(?)」と訳すと、和訳としては確かにヒドイですけど、意味はちゃんとわかります。
私の感覚では、英文を読んだり聞いたりしている時に「先行詞のない関係詞=疑問詞」に出会った場合、疑問詞の意味で解釈した方が英語本来の意味に近いような気がします。
このことを、what で検証してみましょう。
関係代名詞の what は高校1年生で学習します。
⇒ 関係代名詞-what を復習して来る
what は、「こと」「もの」という意味の先行詞を含んだ関係代名詞なので、次のようにまとめられます。
what + S + V(他動詞) → SがVするもの[こと] (目的格)
what + V … → Vするもの[こと] (主格)
次の例文を和訳してみましょう。
1. What I want now is money.
これは簡単ですね。
→ 私が今欲しいものはお金です。
2. What happened next was surprising.
これも簡単です。
→ 次に起こったことは驚くべきことだった。
3. Ken is not what he was 20 years ago.
3. → ケンは彼が20年前であったものではない。(???)
意味がわからない日本語になってしまいました。
通常、この英文は、
→ ケンは20年前のケンではない。
と訳します。
この what は、参考書や辞書類では、慣用表現扱いしている場合が多いです。
what S is → 現在のS
what S was ~ ago → ~前のS
what S used to be → 昔のS
これらを慣用表現として丸暗記してしまうのもいいですけど、もう一度本来の意味を考えてみましょう。
ここでもう一度疑問詞に戻ります。
実は、what は物・事だけでなく、「人」にも使えるのです。
what : 何 / どんなもの[こと] / 何をする人 / どんな人
What is he? / He is a policeman.
彼は何をしている人[← 何者]ですか。 / 彼は警察官です。
What is he like? / He is a very kind man.
彼はどのような人ですか[← 何に似ていますか / 何のようですか]。 / 彼はとても親切な人です。
ここで、 3 の例文を疑問文に戻してみましょう。
What was Ken 20 years ago?
ケンは20年前はどんな人だったのですか。
↓
I don't know what Ken was 20 years ago.
私はケンが20年前はどんな人だったか知りません。
↓
私は20年前のケンを知りません。
↓
Ken is not what he was 20 years ago.
ケンは20年前のケンではない。
このように、関係詞の和訳だけ見るとわかりにくかった英語本来の意味が、疑問詞に戻してみると感覚的にわかるようになります。
⇒ 関係代名詞 what (「こと・もの」と訳せない場合) 作成中
what の直接疑問文・間接疑問文・関係代名詞の例文を連続して挙げておきます。
1. What does Ken want now?
2. Ask Ken what he wants now.
3. I don't know what Ken wants now.
4. This is what Ken wants now.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. ケンは何を欲しがっているのですか。 (直接疑問文)
2. ケンに何を欲しいのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
3. 私はケンが今何を欲しがっているのか知りません。 (間接疑問文)
3. 私はケンが今欲しがている物を知りません。 (関係代名詞)
4. これがケンが今欲しがっている物です。 (関係代名詞)
次は where です。
間接疑問文の where … : どこで[へ][に]…するか
関係副詞の where … : …する所・場所 = the place where …
⇒ 関係副詞 where を復習して来る
1. Where did Ken meet her?
2. Ask Ken where he met her.
3. I don't know where Ken met her.
4. This is where Ken met her.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. ケンはどこで彼女と出会ったのですか。 (直接疑問文)
2. ケンにどこで彼女と出会ったのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
3. 私はケンがどこで彼女と出会ったのか知りません。 (間接疑問文)
3. 私はケンが彼女と出会った場所を知りません。 (関係副詞)
4. ここはケンが彼女と出会った場所です。(関係副詞)
次は when です。
間接疑問文の when … : いつ…するか
関係副詞の when … : …する時 = the time when …
⇒ 関係副詞 when を復習して来る
1. When did Ken meet her?
2. Ask Ken when he met her.
3. I don't know when Ken met her.
4. Today is when Ken met her.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. ケンはいつ彼女と出会ったのですか。 (直接疑問文)
2. ケンにいつ彼女と出会ったのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
3. 私はケンがいつ彼女と出会ったのか知りません。 (間接疑問文)
3. 私はケンが彼女と出会った時を知りません。 (関係副詞)
4. 今日ははケンが彼女と出会った時[日]です。(関係副詞)
最後に how です。
間接疑問文の how … : どうやって[どのように(して)]…するか
関係副詞の how … : …する方法・様[さま]・様子[ようす]・経緯[いきさつ]・次第[しだい] = (the way) how …
※ the way how … の the way は常に省略します。反対に the way が先行詞になると how が常に省略されます。
⇒ 関係副詞 how を復習してくる
1. How did Ken solve the problem?
2. Ask Ken how he solved the problem.
3. I don't know how Ken solved the problem.
4. This is how Ken solved the problem.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. ケンはどうやってその問題を解いたのですか。 (直接疑問文)
2. ケンにどうやってその問題を解いたのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
3. 私はケンがどうやってその問題を解いたのか知りません。 (間接疑問文)
3. 私はケンがその問題を解いた方法を知りません。 (関係副詞)
4. これがケンがその問題を解いた方法です。(関係副詞)
4. → このようにしてケンはその問題を解いたのです。
では、暗記すべき例文をまとめますので、覚えてください。
1. a. 彼になぜそんなに怒っていたのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
1. b. 私は彼がなぜそんなに怒っていたのかわかりません。 (間接疑問文)
1. b. 私は彼がそんなに怒っていた理由がわかりません。 (関係副詞)
1. c. これが彼がそんなに怒っていた理由です。 (関係副詞)
1. c. → このような理由で彼はそんなに怒っていたのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. a. Ask him why he was so angry
1. b. I don't konw why he was so angry.
1. c. This is why he was so angry.
2. a. ケンに何を欲しいのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
2. b. 私はケンが今何を欲しがっているのか知りません。 (間接疑問文)
2. b. 私はケンが今欲しがている物を知りません。 (関係代名詞)
2. c. これがケンが今欲しがっている物です。 (関係代名詞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. a. Ask Ken what he wants now.
2. b. I don't know what Ken wants now.
2. c. This is what Ken wants now.
3. a. ケンにどこで彼女と出会ったのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
3. b. 私はケンがどこで彼女と出会ったのか知りません。 (間接疑問文)
3. b. 私はケンが彼女と出会った場所を知りません。 (関係副詞)
3. c. ここがケンが彼女と出会った場所です。(関係副詞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3. a. Ask Ken where he met her.
3. b. I don't know where Ken met her.
3. c. This is where Ken met her.
4. a. ケンにいつ彼女と出会ったのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
4. b. 私はケンがいつ彼女と出会ったのか知りません。 (間接疑問文)
4. b. 私はケンが彼女と出会った時を知りません。 (関係副詞)
4. c. 今日ははケンが彼女と出会った時です。(関係副詞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. a. Ask Ken when he met her.
4. b. I don't know when Ken met her.
4. c. Today is when Ken met her.
5. a. ケンにどうやってその問題を解いたのか尋ねなさい。 (間接疑問文)
5. b. 私はケンがどうやってその問題を解いたのか知りません。 (間接疑問文)
5. b. 私はケンがその問題を解いた方法を知りません。 (関係副詞)
5. c. これがケンがその問題を解いた方法です。(関係副詞)
5. c. → このようにしてケンはその問題を解いたのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. a. Ask Ken how he solved the problem.
5. b. I don't know how Ken solved the problem.
5. c. This is how Ken solved the problem.
お疲れ様でした。 (^-^)
次回-高校英語・基礎-関係代名詞 whose ~ = ~ of which その1
tb: -- cm: 0
« 英文読解の実戦修業-入門 Lesson 20
高校英語・基礎-関係副詞 how »
Comments
Post a comment
| h o m e |