アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 18-Section 1. Presentation
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 18
Winter (冬)
Section 1. Presentation
As you know, Japan is famous for its four distinct seasons.
as you know : (以下のことは) あなたがたも知っていることだが → 知っているように
※ この as は、厳密に言えば、Japan 以下の全文を先行して受ける関係代名詞。as は know の目的語だから、「目的格の関係代名詞」。ただし、関係代名詞 which と 接続詞 as が混合されたようなイメージがある。
[参考] as is well known : (以下の文は) よく知られていることだが、よく知られているように (主格)
ご存知のように、日本ははっきりと区別できる4つの季節で[→ 4つの季節がはっきり区別できることで]有名である。
Thanks to Japan's mountainous terrain, Japan is an ideal place for enjoying the season of winter.
山の多い地形のおかげで、日本は冬の季節を楽しむのに理想的な場所である。
The northern part of Japan is blessed with deep powder snow and many beautiful mountains.
be blessed with ~ : ~に恵まれている
日本の北部は深い粉雪と多くの美しい山に恵まれている。
Some of the best skiing (resorts) in the world can be found in Japan.
skiing : skiing (スキー[すること]) だけでは文意がおかしいので、skiing resort (スキー場) と解釈しました。もっともスキー場は ski resort のほうが普通の言い方ですが…
世界で最もよいスキー場のいくつかは日本で見つけられる[→ 日本にある]。
These same mountains are full of hiking trails that make wonderful snowshoeing and cross-country skiing areas.
make O : Oになる(Cとも解釈できる)
hiking trail : ハイキングコース
snowshoeing : スノーシューズを履いて雪の上を散策すること
cross-country skiing : かかとの上がるスキーを履いて、雪原上を移動して回る遊び・競技
これらの(同じ)山にはスノーシューイングやクロスカントリースキーをするすばらしい場所になるハイキングコースが多くある。
Also there are many lakes for ice skating and hockey.
ice skating : アイススケート ing のない ice skate は「(アイス)スケート靴」
また、スケートやホッケーのための湖も多くある。
But strangely enough even with all these wonderful winter activities to participate in, quite a few people dislike winter and everything connected with it.
with all ~ : ~があるにもかかわらず
participate in ~ : ~に参加する、加わる
(be) connected with ~ : ~と関係がある
※ to participate in は、直前の名詞 activities を後ろから修飾する。 ⇒ 参考ページ(不定詞の名詞限定用法)
※ connected (過去分詞) が直前の everything を修飾している。 ⇒ 参考ページ(過去分詞の名詞修飾用法)
しかし奇妙なことに、(参加)することができるこれらのすばらしいウィンタースポーツがあるにもかかわらず、かなり多くの人が冬とそれに関連したすべてのことを嫌っている。
If these people could have their own way, the weather would be sunny and warm all year round.
If S could V, S would V : もしSがVすることができたら、SはVするだろう (仮定法過去)
all (the) year (a)round : 一年中
もしこういう人たちが自分の好き勝手にすることができたら、天気は1年中晴れで温かくなるだろう。
These people dislike the winter months.
こういう人たちは冬の月[季節]を嫌う。
In a way, they remind me of bears, for when the winter comes they act as if they want to go into hibernation - just like bears.
in a way : ある意味で、ある点で
for … : というのは…だからだ
as if … : まるで…であるかのように
go into hibernation : 冬眠する
※ as if の後に入る文の動詞は、「仮定法」でも「直説法」でもよい。
You look as if you were [are] Amerian.
君はまるでアメリカ人のように見える。
ある意味、そういう人たちは私に熊を連想させる。
というのも、冬が来るとそういう人たちは、まるで熊のように、冬眠したそうにに振舞うからである。
While other people are out enjoying the beautiful scenery and healthy activities of winter, these people seem to prefer to sit in front of a warm and pleasant fireplace.
while …, ~ : …である一方、~である / …であるのに対して、~である / …であるが、~である (対照を表す)
他の人は外に出て美しい景色や健康的な冬の活動を楽しんでいるのに、こういう人たちは暖かくて快適な暖炉の前に座っているほうを好むように思われる。
Maybe if they would try some winter sports, they might forget about the cold and enjoy the fun of winter sports.
If S would V, S might V. : もしSがVする意思があれば、SはVするかもしれない。
※ この would は、意思を表す will の仮定法過去形。
If you would help me, I would appreciate it.
もし君が私を手伝ってくださる気があるのなら、わたしはそれに感謝するだろう。
→ お手伝いして頂けたら、ありがたいのですが。
多分、もしそういう人たちにウィンタースポーツをやってみる気があれば[→ やってみさえすれば]、寒さを忘れてウィンタースポーツの面白さを楽しむかもしれない。
次回-Lesson 18-Section 3. Notes on Conversational Style
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-関係副詞 how
高校英語・基礎-関係副詞 why »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |