Tue.
高校英語・基礎-関係副詞 when その2 
高校英語・基礎-関係副詞 when その2
⇒ 関係副詞 when その1 を復習して来る
関係副詞 when は that で代用することがあります。
1. The time that he arrived was very late.
2. The morning that I was born was very cold.
3. 1945 is the year that the Second World War ended.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 彼が到着した時間はとても遅かった。
2. 私が生まれた朝はとても寒かった。
3. 1945年は第2次世界大戦が終わった年です。
関係副詞 when 及び代用の that は省略されることもあります。
1. The time he arrived was very late.
2. The morning I was born was very cold.
3. 1945 is the year the Second World War ended.
「関係副詞 when 及び代用の that の省略」は、よく見聞きします。
しっかり覚えておきましょう。
ただし、
The time will soon come when your dream will come true.
君の夢が実現する時がやがて来るでしょう。
のように、先行詞と関係詞が離れている場合は、省略することはできないので注意しましょう。
また、次のような慣用表現は関係副詞の省略が標準です。
4. Dinner will be ready by the time you come back.
5. The moment he saw me, he ran away.
6. (The) Next time I go to Kyoto, I'll visit Kinkakuji.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 君が帰って来るまでには夕食の用意は出来ているだろう。
5. 彼は私を見た瞬間逃げた。
6. 今度[次回]京都に行く時は、金閣寺を訪れます。
5. と 6. の例文は、
5. (At) The moment he saw me, he ran away.
6. (At) (The) Next time I go to Kyoto, I'll visit Kinkakuji.
のように、at が省略されて、the moment / (the) next time が接続詞のように使われています。
これらのような慣用表現は、また別項目として解説します。
⇒ 参考ページ (接続詞句) 作成予定
ごくたまに、省略された関係副詞が残っていることがありますが、その場合、when ではなく that が使われているようです。
4. Dinner will be ready by the time that you come back.
《質問》
関係副詞 where は、that で代用したり、省略したりすることはできないのですか?
《答え》
関係副詞 where の場合は、that で代用したり省略することはまれです。
that で代用したり省略したりする場合は、関係代名詞の代用・省略と考えて、次のように前置詞を後に残すのが標準です。
This is the town that I was born in. (○)
This is the town I was born in. (○)
This is the town I was born. (?)
ここは私が生まれた町です。
where を省略して、前置詞を付けない英文は通じることは通じますが、非標準とされていますのでお勧めしません。
ただし、先行詞が place (場所・所) の場合のみ、なぜか前置詞なしでも省略されることが多いようです。
多分、place は典型的な先行詞ですので、前置詞 in / on / at /to が place に吸収されているのでしょう。
This is the place I was born. (○)
ここは私が生まれた所です。
結局、「関係副詞 where その1」でお勧めしたように、関係代名詞を省略して前置詞を後に残すか、関係副詞の where を使うのが無難です。
⇒ 関連ページを見に行く
関係副詞 where の場合と同様に、先行詞が時を表す典型的な語句、すなわち the time (時・時間)である場合、the time を省略することができます。
言い換えれば、when の中に誰でも予測可能な先行詞の意味を吸収できるということです。
7. Spring is when flowers are beautiful.
8. Monday is when I'm busiest.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7. 春は花が美しい時です。
8. 月曜日は私がいちばん忙しい時です。
where の時と同じように、先行詞が省略された when は、間接疑問文[疑問詞節]の when と混同しやすくなります。
9.
a. Ask him when he is busiest.
b. I know when he is busiest.
c. Monday is when he is busiest.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9.
a. 彼にいつが一番忙しいか尋ねなさい。(疑問詞)
b. 私はいつ彼が一番忙しいか知っています。(疑問詞)
b. 私は彼が一番忙しい時を知っています。(関係副詞)
c. 月曜日は彼が一番忙しい時です。(関係副詞)
b. が、疑問詞か関係副詞かあいまいですね。
でも、どちらに解釈しても相手に伝わる情報は同じです。
では、最後に例文を覚えてしまいましょう。
where と違い、when は代用の that や省略も覚えましょう。
前置詞+関係代名詞 (at which / on which / in which) はあまり使われないので、理解しておくだけで結構です。
1. 彼が到着した時間はとても遅かった。
2. 私が生まれた朝はとても寒かった。
3. 1945年は第2次世界大戦が終わった年です。
4. 君が帰って来るまでには夕食の用意は出来ているだろう。
5. 彼は私を見た瞬間逃げた。
6. 今度[次回]京都に行く時は、金閣寺を訪れます。
7. 春は花が美しい時です。
8. 月曜日は私がいちばん忙しい時です。
9. a. 彼にいつが一番忙しいか尋ねなさい。(疑問詞)
9. b. 私はいつ彼が一番忙しいか知っています。(疑問詞)
9. b. 私は彼が一番忙しい時を知っています。(関係副詞)
9. c. 月曜日は彼が一番忙しい時です。(関係副詞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. The time when he arrived was very late.
1. = The time that he arrived was very late.
1. = The time he arrived was very late.
2. The morning when I was born was very cold.
2. = The morning that I was born was very cold.
2. = The morning I was born was very cold.
3. 1945 is the year when the Second World War ended.
3. = 1945 is the year that the Second World War ended.
3. = 1945 is the year the Second World War ended.
4. Dinner will be ready by the time you come back.
5. The moment he saw me, he ran away.
6. (The) Next time I go to Kyoto, I'll visit Kinkakuji.
7. Spring is when flowers are beautiful.
8. Monday is when I'm busiest.
9. a. Ask him when he is busiest.
9. b. I know when he is busiest.
9. b. I know when he is busiest.
9. c. Monday is when he is busiest.
お疲れ様でした。 (^-^)
[関係副詞-目次]
⇒ 関係副詞 where その1
⇒ 関係副詞 where その2
⇒ 関係副詞 when その1
⇒ 関係副詞 when その2
⇒ 関係副詞 why
⇒ 関係副詞 how
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-関係副詞 why
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 18-Section 5. Vocabulary Building »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |