アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 18-Section 5. Vocabulary Building
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 18
Winter (冬)
Section 5. Vocabulary Building
1. strangely enough : (奇)妙なことに、不思議なことに
※ enough を省略して、strangely だけでも良い。(文修飾副詞)
a. Although the weather report said that it would rain, strangely enough, the day turned out to be sunny.
turn out (to be) ~ : ~であることが分かる、(結局)~である
天気予報は雨が降ると言っていたけれども、奇妙なことにその日は結局晴れであった。
b. I thought Jimmy would fail the exam, but strangely enough, he got a perfect mark.
get a perfect mark : 満点を取る
ジミーは試験に落ちると私は思っていたが、奇妙なことに彼は満点を取った。
2. quite a few ~ / quite a few of ~: かなり多くのの~ / ~のかなり多く
a. There seem to be quite a few new houses in this neighborhood.
この近辺にはかなりたくさんの家があるように思われる。
b. Quite a few of the students are absent today.
生徒たちのかなり多くが今日は欠席している。
3. dislike ~ : ~が嫌い
a. Mary dislikes politics and everything connected with them.
everything connected with ~ : ~関係しているものすべて
マリーは政治とそれに関係するものはすべて嫌いだ。
b. I dislike talking about work when I'm trying to get some recreation.
楽しもうとしている時に仕事の話をするのは嫌いだ。
4. have one's own way : 自分勝手にする、自分の思い通りに[好きなように]する
a. If I could have my own way, I'd never go to school again.
If S could V, S would V : もしSがVすることができたら、SはVするだろう
もし私の好き勝手にしていいのなら、2度と学校にはいかないだろう。
b. Don't let Jimmy have his own way. Make him study.
let O V : (自由に) OにVさせる
make O V : (無理に) OにVさせる
ジミーに好きなようにやらせてはいけません。勉強させなさい。
c. You always have to have your own way, don't you.
have to V = must V : Vしないと気が済まない、Vしないではいられない
君はいつも自分の思い通りにしないと気がすまないのですね。
d. It's not good to let children have their own way all the time.
all the time : いつも、常に、ずっと
子供たちにいつも自分の好き勝手にさせるのはよくない。
5. remind 人 of ~ : 人に~を思い出させる[連想させる]
a. Doesn't this city remind you of home?
この都市は君に故郷を思い出させませんか?
b. Mary reminds me of my sister. They're both very stubborn.
マリーは私に姉[妹]を思い出させる。二人ともとてもがんこなので。
c. This movie reminds me of a book I read a long time ago.
この映画は私にずいぶん前に読んだある本を思い出させる。
6. quite a bit of ~ : かなりたくさんの~
a. I still have quite a bit of homework to do.
私はまだやるべき宿題がかなりたくさんある。
b. Mr. Brown seems to have quite a bit of money to spend on luxuries.
spend 金 on ~ : ~に金を費やす
ブラウンさんはぜいたく品に費やす(ことができる)お金をかなりたくさん持っているようだ。
c. Quite a bit of snow fell this morning.
今朝はかなりたくさんの雪が降った。
7. a little : 少し、ちょっと
a. Give me a little of that candy, will you?
そのキャンディーを少しくれないかな?
b. Don't you have a little better pen than this one?
これよりもうちょっといいペンはないのですか?
c. The movie was a little too long.
その映画はちょっと長すぎた。
c. I think Jimmy ate a little too much at the graduation celebration.
ジミーは卒業のお祝い会でちょっと食べ過ぎたと思う。
8. would rather V1 than V2: V2するよりは(どちらかと言えばむしろ)V1したい
a. I'd rather go skiing than skating.
スケートよりスキーに行きたい。
b. Would you rather have tea or coffee?
お茶がいいですかそれともコーヒーがいいですか?
c. I'd rather study English than anything else.
他の何よりも英語が勉強したい。
9. go on Ving : Vし続ける
a. We'll go on climbing till we reach the top.
私達は頂上に到達するまで登り続けた。
b. The boys went on talking long past midnight.
男の子たちは真夜中過ぎまで長々と話し続けた。
c. I can't go on studying like this any more.
not ~ any more = not ~ any longer : もうこれ以上~ない、もはや~ない
もうこれ以上このように勉強し続けることはできない。
次回-lesson 18-Section 1. Presentation
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-関係副詞 when その2
高校英語・基礎-関係副詞 when その1 »
Comments
Post a comment
| h o m e |