Fri.
高校英語・基礎-関係副詞 where その1  
高校英語・基礎-関係副詞 where その1
これから学ぶ「関係副詞」は前回学習した「前置詞付き関係代名詞」と密接に関係しています。
まずは復習をしてください。
⇒ 前置詞付き関係代名詞 その1
⇒ 前置詞付き関係代名詞 その2
⇒ 前置詞付き関係代名詞 その3
まずは、準備体操 その1
次の英文の( )内に、場所を表す適当な前置詞を入れて、和訳してみましょう。
1. I went ( ) the town last week.
2. I stayed ( ) the hotel.
3. I was born ( ) the town.
4. I always sit ( ) that chair.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. to 私は先週その町へ行きました。
2. at 私はそのホテルに泊まりました。
3. in 私はその町で生まれました。
4. on 私はいつもあの椅子に座ります。
準備体操 その2
上記の英文を、場所を表す副詞の典型=there を使って書き換えてみましょう。
1. I went there last week.
1. 私は先週そこへ行きました。
2. I stayed there.
2. 私はそこに泊まりました。
3. I was born there.
3. 私はそこで生まれました。
4. I always sit there.
4. 私はいつもあの椅子に座ります。
there という副詞は、 to / at / in / on の意味をすでに含んでいます。
したがって、 to / at / in / on は不要です。
⇒ 参考ページ-場所を表す副詞
準備体操 その3
今度は、準備体操 その1の英文を、疑問副詞の where を使って、場所を尋ねる疑問分を作ってみましょう。
1. Where did you go last week?
1. あなたは昨日どこへ行きましたか。
2. Where did you stay?
2. あなたはどこに泊まったのですか。
3. Where were you born?
3. あなたはどこで生まれたのですか。
4. Where do you always sit?
4. あなたはいつもどこに座るのですか。
疑問副詞 where も、 there と同じく、前置詞 to / at / in / on の意味を含んでいるので、これらは不要です。
準備体操 その4
次に、準備体操 その1の英文をベースにした関係代名詞の例文を挙げます。
検証して、和訳してみましょう。
1. The town (which / that) I went to last week was very beautiful. ( )は省略可
1. = The town to which I went was very beautiful.
2. The hotel (which / that) I stayed at was vedry comfortable. ( )は省略可
2. = The hotel at which I stayed was very comfortable.
3. This is the town (which / that) I was born in. ( )は省略可
3. = This is the town in which I was born.
4. That's the chair (which / that) I always sit on.
4. = That's the chair on which I always sit.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前置詞があるのですから、当然前回学習した「前置詞付き関係代名詞」になります。
1. 私が先週行った町はとても美しかった。
2. 私が泊まったホテルはとても快適だった。
3. これは[ここは]私が生まれた町です。
4. あれは私がいつも座る椅子です。
やっと、本番です!
準備体操 その2 その3 を見ればわかるように、場所を表す副詞を使えば to / at / in / on は不要です。
では、関係詞にも場所を表す副詞はあるのでしょうか?
あります!
場所を表す関係副詞 = where
where を使って、準備体操 その4 の例文を書き換えると次のようになります。
1. The town where I went last week was very beautiful.
1. where = to which
2. The hotel where I stayed was very comfortable.
2. where = at which
3. This is the town where I was born.
3. where = in which
4. That's the chair where I always sit.
4. where = on which
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私が先週行った町はとても美しかった。
2. 私が泊まったホテルはとても快適だった。
3. これは[ここは]私が生まれた町です。
4. あれは私がいつも座る椅子です。
where = to which / at which / in which / on which ですから, to / at / in / on は不要です。
慣れるために、もう少し例文を追加します。
5. The park where we always play baseball is very large.
5. where = in which
6. This is the point where the two rivers meet.
6. where = at which
7. This is the first restaurant where I took my wife.
7. where = to which
8. The house where we once lived was very small.
8. where = in which
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5. 私たちがいつも野球をしている公園はとても広い。
6. これ[ここ]がそれら二つの川が合流している地点です。
7. これ[ここ]は私が妻を連れていった初めてのレストランです。
8. 私たちが以前住んでいた家はとても狭かった。
こちらから英語を発信する場合[アウトプット用]のお勧めは、
口語でも文語でも使える where を使うのが一番よいと思います。
口語英語では、関係代名詞を省略して前置詞を後に残すのもお勧めです。
関係代名詞を省略しないで前置詞を後に残すのはお勧めしません。
前置詞+関係代名詞もお勧めしません。
お勧めの二つの形式を使って、暗記用のまとめを作ります。
1. 私が先週行った町はとても美しかった。
2. 私が泊まったホテルはとても快適だった。
3. これは[ここは]私が生まれた町です。
4. あれは私がいつも座る椅子です。
5. 私たちがいつも野球をしている公園はとても広い。
6. これ[ここ]がそれら二つの川が合流している地点です。
7. これ[ここ]は私が妻を連れていった初めてのレストランです。
8. 私たちが以前住んでいた家はとても狭かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. The town where I went last week was very beautiful.
1. = The town I went to last week was very beautiful.
2. The hotel where I stayed was very comfortable.
2. = The hotel I stayed at was very comfortable.
3. This is the town where I was born.
3. = This is the town I was born in.
4. That's the chair where I always sit.
4. = That's the chair I always sit on.
5. The park where we always play baseball is very large.
5. = The park we always play baseball in is very large.
6. This is the point where the two rivers meet.
6. = This is the point the two rivers meet at.
7. This is the first restaurant where I took my wife.
7. = This is the first restaurant I took my wife to.
8. The house where we once lived was very small.
8. = The house we once lived in was very small.
《注意しましょう!》
先行詞が「場所を表す語句」なら必ず where を使うのではありません。
where は、 to which / in which / at which / on which の代わりに使える便利な関係副詞なのです。
元々、to / at / in / on が不要な場合は当然関係代名詞を使わなければいけません。
例えば、
I love this town very much.
私はこの町がとても好きです。
My father built this hotel.
私の父がこのホテルを建てました。
は、前置詞は必要ありませんね。
これらを元にして関係詞の英文を作ると、
This is the town (which / that) I like very much. ( )は省略可
これは私がとても好きな町です。
The hotel (which / that) my father built is very beautiful. ( )は省略可
私の父が建てたホテルはとても美しい。
決して、
This is the town where I like very much. (×)
The hotel where my father built is very beautiful. (×)
などと言ってはいけません。
《質問》
「あれは私が訪れた博物館です。」
を英訳すると、次のどちらになるでしょうか?
1. That's the museum where I visited.
2. That's the museum (which / that) I visited.
《答え》
学校英語では、
2. That's the museum (which / that) I visited. ( )は省略可
が、正しいとされています。
理由は、上記の 《注意しましょう!》 に書いてあるように、
I visited the museum.
私は博物館を訪れた。
の visit は他動詞で、前置詞が必要ないからです。
ただし、英語が母語でも国語にむとんちゃくな人とか、英語は得意だが母語でない人は、結構この表現を使っているようですね。
I visited there.
私はそこを訪れました。
(この場合の there は、副詞でなく、臨時に代名詞になっていると考えられます)
Where did you visit?
あなたはどこを訪れたのですか。
(この場合も where は、疑問副詞でなく、臨時に疑問代名詞になっていると考えられます)
は正しい英語とされているので、この影響もあるかもしれません。
お疲れ様でした。 m(__)m
次回は、先行詞が場所を表す語句ではないが、where を使う場合を紹介します。
(case / situation / point / position など)
[関係副詞-目次]
⇒ 関係副詞 where その1
⇒ 関係副詞 where その2
⇒ 関係副詞 when その1
⇒ 関係副詞 when その2
⇒ 関係副詞 why
⇒ 関係副詞 how
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 17-Section 7. Conversation Guide
高校英語・基礎-前置詞付き関係代名詞 その3 »
Comments
Post a comment
| h o m e |