高校英語・基礎-前置詞付き関係代名詞 その3

まず前2回の復習をしてください

前置詞付き関係代名詞 その1

前置詞付き関係代名詞 その2



関係代名詞の前に必ず前置詞を置く場合

次の例文を検証してみましょう。

1. You must not do it in this case.
1. あなたはこの場合それをしてはいけない。
2. He solved the math problem with ease.
2. with ease = easily
2. 彼は簡単にその数学の問題を解いた。
3. He reads books with[at] great speed.
3. 彼はすごい速さで本を読む。
4. I can use my English ability in this job.
4. 私はこの仕事で自分の英語の能力を使うことができる。
5. There is no war in this world.
7. この世界には戦争がない。



上記の英文の意味を考えれば、前置詞の決定権を握っているのは、前置詞の後の名詞=前置詞の目的語であることがすぐわかりますね。
決定権を握っているのが前置詞の目的語なのですから、その前置詞の目的語が先行詞になって前方へ移動すると、当然それに引かれて関係代名詞の前に移動します

1. There is a case in which you must not do it.
2. I was surprised at the ease with which he solved the math problem.
3. The speed with[at] which he reads books is surprising.
4. I want to get a job in which I can use my English ability.
5. Imagine a world in which there is no war.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. それをしてはいけない場合がある。
2. 私は彼がその数学の問題を解いた簡単さに驚いた。
2. → 私は彼が簡単にその問題を解いたことに驚いた。
3. 彼が本を読む速度は驚くほどだ。
4. 私は自分の英語の能力を使える職を得たい。
5. 戦争がない世界を想像してごらん。。

1. There is a case you must not do it in. (×)
2. I was surprised at the ease he solved the math problem with. (×)
3. The speed he reads books with[at] is surprising. (×)
4. I want to get a job I can use my English ability in. (×)
5. Imagine a world there is no war in. (×)

のように、前置詞を後に残しておくことはできません



2.3. のように、

with 抽象名詞 = 副詞 抽象名詞が先行詞になると、必ず前置詞が関係代名詞の前に付くので、特に注意しましょう

with ease [ーズ] = easily : 簡単に
with speed = speedily [スーディリ] : 早く
with fluency [フーエンスィ] = fluently [フーエントリ] : 流暢[りゅうちょう]に
with diligence [ディリジェンス] = diligently [ディリジェントリ] : 勤勉に
with accuracy [キュラスィ] = accurately [キュラトリ] : 正確に
with rapidity [ラディティ] = rapidly [ピドリ] : 急速に

[例文]
a. The fluency with which he speaks French surprises us.
b. The diligence with which he works surprises us.
c. The accuracy with which he calculates surprises us. [ルキュレイト]
d. The rapidity with which he reads books surprises us.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

a. 彼がフランス語を話す流暢さは私達を驚かせる。
b. 彼が働く勤勉さは私達を驚かせる。
c. 彼が計算する正確さは私達を驚かせる。
d. 彼が本を読む速さは私達を驚かせる。

少し難しいですけど、余裕があれば覚えておきましょう
大学入試・各種資格試験にもよく出題されています



1.5. は、この後に学習する関係副詞の where も使えます。

1. There is a case where you mustn't do it.
5. Imagine a world where three is no war.

関係副詞 where (作成予定)



今回は、少なくとも 1. ~ 5. の例文だけは覚えましょう

覚えれましたか?
お疲れ様でした。 m(__)m


次回-高校英語・基礎-関係副詞 where その1


2015/08/26 18:58 [edit]

category: 高校英語・基礎

thread: 英語・英会話学習 - janre: School

tb: --   cm: 0

Comments

Post a comment

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top