Fri.
中学英語・ちょっと復習-現在分詞の名詞限定[修飾]用法 
中学英語・ちょっと復習-現在分詞の名詞限定[修飾]用法
「過去分詞」という文法用語はよく知っているのに、「現在分詞」と言われると、「はて?なんだったっけ?」という入門者が多いです。
動詞の変化の一番最後の Ving が「現在分詞」です。
Ving は動名詞でもあるので、余計に混乱するのですね。
Ving の全ての用法を入門用に簡単にまとめたページがあるので、まずそのページを復習して来てください。
⇒ Ving (動名詞・現在分詞)の用法 全3回
今回はこれら 14 の用法のうち、9. 10. に特化して練習します。
■ 現在分詞(Ving) の後置修飾 ■
現在分詞 (Ving) は、後ろから直接名詞を修飾することができます。
名詞 Ving … → Vしている名詞
1. Look at the boy palying the guitar.
1. ギターを弾いている少年を見なさい。
playing the guitar が後ろから the boy の boy を修飾していますね。
例文をたくさんインプットして、体で会得しましょう。
2. The boy playing tennis is my brother.
3. Do you know the girl sitting next to Ken?
3. next to ~ : ~のとなりに
4. The cat sleeping under the table is Tama.
5. I have an uncle living in Osaka.
6. I have a friend working for Toyota.
7. The man standing over there is my father.
8. The tree standing over there is 100 years old.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2. テニスをしている少年は私の兄弟です。
3. あなたはケンのとなりに座っている女の子を知っていますか。
4. テーブルの下で寝ている猫がタマです。
5. 私には大阪に住んでいるおじが一人います。
6. 私にはトヨタに勤めている友人が一人います。
7. あそこに立っている男の人は私の父です。
8. あそこに立っている木は樹齢100年です。
《質問》
中学の時使っていた教科書[New Crown]に、
The girl who is playing tennis is Miki.
= The girl playing tennis is Miki.
テニスをしている女の子はミキです。
という基本例文が書いてありました。
現在分詞の後置修飾は、「関係代名詞[who/which/that] + be 動詞」の省略されたものだと考えてもよろしいでしょうか?
《答え》
残念ながらそうとも限りません。
普通は進行形[be + Ving]にできない動詞ですら、強引に(?) Ving にして後ろから名詞を修飾できます。
上記の例文の 7. と 8. を関係代名詞で書き換えてみましょう。
7. The man who is standing over there is my father.
8. The tree which stands over there is 100 years old.
「木が立っている」のは一時的な状態ではないので進行形にはできません。
1. ~ 6. も関係代名詞で書き換えてみましょう。
1. Look at that boy who is playing the guitar.
2. The boy who is playing tennis is my brother.
3. Do you know the girl who is sitting next to Ken?
4. The cat which is sleeping under the table is Tama.
5. I have an uncle who lives [who is living] in Osaka.
6. I have a friend who works [who is working] for Toyota.
1. ~ 4. は問題いなく進行形にできます。
5. は一時的な仮住まいなら進行形にできますが、そうでない場合は進行形にしません。
6. も一時的に勤めている場合を除けば普通進行形にしません。
want という動詞は進行形にできない動詞の見本みたいなものですが、この動詞でも強引に(?)に wanting にして後置修飾できます。
There are many students wanting to study abroad.
= There are many students who want to study abroad.
study abroad [アブロード] : 外国で勉強する → 留学する
(留学したいと思っている学生がたくさんいる。)
■ 現在分詞(Ving) の前置修飾 ■
現在分詞1語で名詞を修飾する場合は、名詞の前に置かれるのが原則です。
09. I don't like barking dogs.
10. Sleeping babies are so cute !
11. He rescued the child from the burning house.
11. rescure O from ~ [レスキュ] : ~からOを救う
12. Put some salt into the boiling water. salt [ソールト] : 塩
13. I saw a flying saucer yesterday. saucer [ソーサー] : コーヒー皿
14. He is a walking dictionary.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
09. 私はよく吠える犬[いつも吠えている犬]は好きではない。
10. 寝ている赤ちゃん(というもの)はすごくかわいらしいですね。
11. 彼は燃えている家の中からその子を救った。
12. 沸騰しているお湯の中に塩を入れなさい。
13. 私は昨日空飛ぶ円盤[← 空を飛んでいるコーヒー皿]を見た。
14. 彼は歩く辞書です。 → 彼は生き字引[物知り]です。
《質問》
「Ving (動名詞・現在分詞)の用法 全3回」の 10. に、「1語の現在分詞は前から、2語以上の現在分詞句は後ろから、名詞を修飾するのが原則です」と書いてありますね。
1語の場合は必ず前置しなくてはいけないのですか?
《答え》
うーーーーん (・_・;) 難しいところを突いてきましたね。
先ほどの教科書[New Crown]にも、広島の原爆ドームの展示品の話で、the crying people (泣き叫んでいる人々) という英語が使われていましたが、現在分詞1語で名詞を修飾する場合は、非常にデリケートで微妙です。
例えば、比ゆ的に a walking dictionary (歩く辞書 = 生き字引) とは言えますが、a [the] walking man (歩いている男) という英語はありません。
a [the] man walking と後置すれば少し不自然な感じがしますが、一応「歩いている男」という意味の英語になります。
a barking dog は「今吠えている犬」ではなく、「いつも吠えている[よく吠える]犬」という意味です。
the barking dog になると、「そのいつも吠えている[よく吠える]犬」か「その今吠えている犬」かあいまいです。
the dog barking と後置すれば、「その今吠えている犬」という意味に限定されます。
結局現在分詞1語で名詞を修飾する場合は、
a Ving 名詞 → 名詞の性質を述べている
the Ving 名詞 → 名詞の性質を述べている / 一時的な進行状態を述べている (あいまい)
the[a] 名詞 Ving → 一時的な進行状態を述べている
となります。
とはいえ、書かれた英語に限定すれば、「原則として1語の現在分詞は前から名詞を修飾する」と覚えておいてもよろしいかと思います。
ただ、先ほども述べたように、現在分詞1語で名詞を修飾する場合は非常にデリケートで微妙なので、実際に見聞きした英語以外は使わない方が賢明でしょう。
質問コーナーがかなりハイレベルな説明になってしまいましたが、1. ~ 14. の例文を必ず暗記しましょう。
1. ギターを弾いている少年を見なさい。
2. テニスをしている少年は私の兄弟です。
3. あなたはケンのとなりに座っている女の子を知っていますか。
4. テーブルの下で寝ている猫がタマです。
5. 私には大阪に住んでいるおじが一人います。
6. 私にはトヨタに勤めている友人が一人います。
7. あそこに立っている男の人は私の父です。
8. あそこに立っている木は樹齢100年です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. Look at the boy palying the guitar.
2. The boy playing tennis is my brother.
3. Do you know the girl sitting next to Ken?
4. The cat sleeping under the table is Tama.
5. I have an uncle living in Osaka.
6. I have a friend working for Toyota.
7. The man standing over there is my father.
8. The tree standing over there is 100 years old.
09. 私はよく吠える犬[いつも吠えている犬]は好きではない。
10. 寝ている赤ちゃん(というもの)はすごくかわいらしいですね。
11. 彼は燃えている家の中からその子を救った。
12. 沸騰しているお湯の中に塩を入れなさい。
13. 私は昨日空飛ぶ円盤[← 空を飛んでいるコーヒー皿]を見た。
14. 彼は歩く辞書です。 → 彼は生き字引[物知り]です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
09. I don't like barking dogs.
10. Sleeping babies are so cute !
11. He rescued the child from the burning house.
12. Put some salt into the boiling water.
13. I saw a flying saucer yesterday.
14. He is a walking dictionary.
お疲れ様でした。 m(__)m
次回-過去分詞 (Vpp) の名詞限定[修飾]用法
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-過去分詞 (Vpp) の名詞限定[修飾]用法
中学英語・ちょっと復習-前置詞句の名詞修飾用法 »
Comments
Post a comment
| h o m e |