Tue.
中学英語・ちょっと復習-前置詞句の用法 (入門) 
中学英語・ちょっと復習-前置詞句の用法 (入門)
次の2つの英文の違いがわかりますか?
on the desk に注意して考えてみましょう。
1. Put the book on the desk.
2. Look at the book on the desk.
普通の国語力があれば、和訳ぐらいは簡単でしょう。
1. Put the book on the desk.
1. 机の上にその本を置きなさい。
2. Look at the book on the desk.
2. 机の上の本を見なさい。
では、和訳だけではなく、on the desk の文中での働きを考えてみましょう。
1. の on the desk は明らかに Put を修飾しています。
動詞を修飾するのは「副詞の働き」ですから、on the desk は「副詞相当語句」になります。
(副詞相当語句についてはこちらも参考にしてください ⇒ 参考ページ)
2. の on the desk は明らかに the book を修飾しています。
名詞を修飾するのは「形容詞の働き」ですから、on the desk は「形容詞相当語句」になります。
もう1例見てみましょう。
わざとコンマを入れないで読みにくくしましたが、in Japan の文中での働きがわかりますか?
3. Nowadays in Japan most young people don't like fish.
4. Nowadays most young people in Japan don't like fish.
3. Nowadays in Japan / most young people don't like fish.
3. 最近日本では、たいていの若者は魚を好まない。
in Japan は、後に続く文のいわば「前置き」になっていて、文を修飾しています。
文を修飾するのも「副詞の働き」ですから、in Japan は「副詞相当語句」です。
4. Nowadays / most young people in Japan / don't like fish.
4. 最近、日本のたいていの若者は、魚を好まない。
in Japan は主語 most young people を後ろから修飾しています。
people (名詞) を修飾するのは「形容詞の働き」ですから、in Japan は「形容詞相当語句」です。
1. と 2. の違いは一目瞭然ですが、3. と 4. は意味がほぼ同じなので文法的な違いがわからない入門者が多いようです。
主語の前の前置詞句 → 文の前置き → 副詞相当語句
主語の後の前置詞句 → 主語を修飾 → 形容詞相当語句
この違いをよーく覚えておいてくださいね。
次回-前置詞句の名詞修飾用法
次の2つの英文の違いがわかりますか?
on the desk に注意して考えてみましょう。
1. Put the book on the desk.
2. Look at the book on the desk.
普通の国語力があれば、和訳ぐらいは簡単でしょう。
1. Put the book on the desk.
1. 机の上にその本を置きなさい。
2. Look at the book on the desk.
2. 机の上の本を見なさい。
では、和訳だけではなく、on the desk の文中での働きを考えてみましょう。
1. の on the desk は明らかに Put を修飾しています。
動詞を修飾するのは「副詞の働き」ですから、on the desk は「副詞相当語句」になります。
(副詞相当語句についてはこちらも参考にしてください ⇒ 参考ページ)
2. の on the desk は明らかに the book を修飾しています。
名詞を修飾するのは「形容詞の働き」ですから、on the desk は「形容詞相当語句」になります。
もう1例見てみましょう。
わざとコンマを入れないで読みにくくしましたが、in Japan の文中での働きがわかりますか?
3. Nowadays in Japan most young people don't like fish.
4. Nowadays most young people in Japan don't like fish.
3. Nowadays in Japan / most young people don't like fish.
3. 最近日本では、たいていの若者は魚を好まない。
in Japan は、後に続く文のいわば「前置き」になっていて、文を修飾しています。
文を修飾するのも「副詞の働き」ですから、in Japan は「副詞相当語句」です。
4. Nowadays / most young people in Japan / don't like fish.
4. 最近、日本のたいていの若者は、魚を好まない。
in Japan は主語 most young people を後ろから修飾しています。
people (名詞) を修飾するのは「形容詞の働き」ですから、in Japan は「形容詞相当語句」です。
1. と 2. の違いは一目瞭然ですが、3. と 4. は意味がほぼ同じなので文法的な違いがわからない入門者が多いようです。
主語の前の前置詞句 → 文の前置き → 副詞相当語句
主語の後の前置詞句 → 主語を修飾 → 形容詞相当語句
この違いをよーく覚えておいてくださいね。
次回-前置詞句の名詞修飾用法
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-前置詞句の名詞修飾用法
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 16-Section 3. Notes on Conversational Style »
Comments
Post a comment
| h o m e |