アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 16-Section 5. Vocabulary Building
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 16
Recycle or pre-cycle (リサイクルそれともプレサイクル)
Section 5. Vocabulary Building
1. as a matter of fact : 実際(のところ)、実は[実のところ]
a. Mary is quite intelligent. As a matter of fact, she's the smartest girl in this class.
a. マリーはとても頭がよい。実際、彼女はこのクラスで一番賢い女の子だ。
b. Tokyo is a large city. As a matter of fact, it's one of the largest cities in the world.
b. 東京は大都市です。実際、東京は世界で最も大きい都市のひとつです[→ 世界有数の大都市です]。
2. interest in ~ : ~に対する興味
a. Taro's interest in English is getting stronger every day.
a. 太郎の英語に対する興味は毎日[→ 日に日に]強くなっている。
b. Is your interest in chemistry still as great as ever?
b. as ~ as ever : 相変わらず~、以前同様~、依然~
b. 君の化学に対する興味はまだ相変わらず大きいのですか?
c. What started your interest in recycling?
c. 何があなたのリサイクルに対する興味を起こしたのですか。
→ どうして君はリサイクルに興味を持つようになったのですか。
3. can afford ~ / can afford to V : ~の余裕がある / Vする余裕がある
a. Can you afford to take a trip around the world?
a. 世界一周旅行をする余裕がありますか。
b. I'm afraid I can't afford such an expensive suit.
b. 残念ながらそんな高価なスーツの[を買う]余裕はない。
c. You can't afford to feed the dog such good meat, can you?
c. あなたは犬にそんなよい肉を与える余裕はないでしょう。
d. Jimmy said his father can't afford a new car.
d. ジミーは自分の父親は新しい車の[を買う]余裕がないと言った。
※ said + can't → 時制が一致していないので、「余裕がない」のは発話時でも変わっていない。
4. develop into ~ :発展[成長]して~になる、~に発展[成長]する
a. Taro had developed into a good student.
a. 太郎は成長してよい学生になった。
b. Soon the seed developed into a tiny plant.
b. まもなくその種は成長して小さな植物になった。
c. His cold developed into a bad case of pneumonia.
c. pneumonia [ニューモウニャ]
c. 彼の風邪はこじれて重症の[ひどい]肺炎になった。
5. at heart : 根は、心の奥底(で)は、内心は、本心は、実(際)は、本当は
a. Mary looks unfriendly, but she's really very kind at heart.
a. マリーは無愛想に見えるが根は非常に親切です。
b. You're smiling, but I can tell at heart you're mad.
b. 君は微笑んでいる、でも心の中では腹を立てているのがわかる。
c. Jimmy's just a bad boy at heart.
c. ジミーは実際は不良に過ぎない。
6. (be) important for ~ : ~にとって大切[重要]である
a. Repetition is important for learning English.
a. 繰り返し[反復]は英語を学ぶのに重要だ。
b. Natural food is important for good health.
b. 自然食品は健康にとって大切だ。
c. Cheerfulness is important for making friends.
c. 明るく振舞うこと[快活であること]は友人を作るのに大切だ。
7. more than ~ : ~より多く[たくさん][もっと] (量・数・程度)
a. Jimmy eats more than you.
a. ジミーはあなたよりたくさん食べる。
b. I enjoy listening to music more than anything else in the world.
b. 私はこの世のほかの何よりも音楽が好きです。
c. I want to go to Tokyo more than Kyoto.
c. 私は京都より東京に行きたい。
次回-Lesson 16-Section 1. Presentation
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 16
Recycle or pre-cycle (リサイクルそれともプレサイクル)
Section 5. Vocabulary Building
1. as a matter of fact : 実際(のところ)、実は[実のところ]
a. Mary is quite intelligent. As a matter of fact, she's the smartest girl in this class.
a. マリーはとても頭がよい。実際、彼女はこのクラスで一番賢い女の子だ。
b. Tokyo is a large city. As a matter of fact, it's one of the largest cities in the world.
b. 東京は大都市です。実際、東京は世界で最も大きい都市のひとつです[→ 世界有数の大都市です]。
2. interest in ~ : ~に対する興味
a. Taro's interest in English is getting stronger every day.
a. 太郎の英語に対する興味は毎日[→ 日に日に]強くなっている。
b. Is your interest in chemistry still as great as ever?
b. as ~ as ever : 相変わらず~、以前同様~、依然~
b. 君の化学に対する興味はまだ相変わらず大きいのですか?
c. What started your interest in recycling?
c. 何があなたのリサイクルに対する興味を起こしたのですか。
→ どうして君はリサイクルに興味を持つようになったのですか。
3. can afford ~ / can afford to V : ~の余裕がある / Vする余裕がある
a. Can you afford to take a trip around the world?
a. 世界一周旅行をする余裕がありますか。
b. I'm afraid I can't afford such an expensive suit.
b. 残念ながらそんな高価なスーツの[を買う]余裕はない。
c. You can't afford to feed the dog such good meat, can you?
c. あなたは犬にそんなよい肉を与える余裕はないでしょう。
d. Jimmy said his father can't afford a new car.
d. ジミーは自分の父親は新しい車の[を買う]余裕がないと言った。
※ said + can't → 時制が一致していないので、「余裕がない」のは発話時でも変わっていない。
4. develop into ~ :発展[成長]して~になる、~に発展[成長]する
a. Taro had developed into a good student.
a. 太郎は成長してよい学生になった。
b. Soon the seed developed into a tiny plant.
b. まもなくその種は成長して小さな植物になった。
c. His cold developed into a bad case of pneumonia.
c. pneumonia [ニューモウニャ]
c. 彼の風邪はこじれて重症の[ひどい]肺炎になった。
5. at heart : 根は、心の奥底(で)は、内心は、本心は、実(際)は、本当は
a. Mary looks unfriendly, but she's really very kind at heart.
a. マリーは無愛想に見えるが根は非常に親切です。
b. You're smiling, but I can tell at heart you're mad.
b. 君は微笑んでいる、でも心の中では腹を立てているのがわかる。
c. Jimmy's just a bad boy at heart.
c. ジミーは実際は不良に過ぎない。
6. (be) important for ~ : ~にとって大切[重要]である
a. Repetition is important for learning English.
a. 繰り返し[反復]は英語を学ぶのに重要だ。
b. Natural food is important for good health.
b. 自然食品は健康にとって大切だ。
c. Cheerfulness is important for making friends.
c. 明るく振舞うこと[快活であること]は友人を作るのに大切だ。
7. more than ~ : ~より多く[たくさん][もっと] (量・数・程度)
a. Jimmy eats more than you.
a. ジミーはあなたよりたくさん食べる。
b. I enjoy listening to music more than anything else in the world.
b. 私はこの世のほかの何よりも音楽が好きです。
c. I want to go to Tokyo more than Kyoto.
c. 私は京都より東京に行きたい。
次回-Lesson 16-Section 1. Presentation
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-that 節 の用法(入門)
高校英語・基礎-理由の接続詞 その3 as と for »
Comments
Post a comment
| h o m e |