Thu.
高校英語・基礎-理由の接続詞 その2 because と since 
高校英語・基礎-理由の接続詞 その2 because と since
中学英語・ちょっと復習で、because と so の復習をしました。
今回はその続きです。
中学英語・ちょっと復習-理由の接続詞 その1 because と so を復習して来る。
まず最初に、次の文法用語を覚えてください。
旧情報-話し手[書き手]と聞き手[読み手]の双方がもうすでに知っている情報
新情報-聞き手[読み手]が知らない=聞き手[読み手]に伝えたい新しい情報
この用語は、いろいろな文法の説明で使われますから、必ず覚えておいてください。
次のページにも、旧情報・新情報の説明が載っています。
⇒ 「~がある・いる」という文と「旧情報」と「新情報」
because は聞き手[読み手]が知らない情報=新情報である理由を述べる場合に使われます。
I was late for school(,) because I missed my usual bus.
私は学校に遅刻しました、なぜならいつものバスに乗り遅れたからです。
私が学校に遅刻したのはいつものバスに乗り遅れたからです。
いつものバスに乗り遅れたので学校に遅刻したんです。
学校に遅刻した理由の「いつものバスに乗り遅れたから[ので]」は、聞き手[読み手]にとっては未知の情報=新情報なわけです。
一方、話し手[書き手]と聞き手[読み手]の双方がもうすでに了承している情報=旧情報の理由を述べる場合には、 since が好まれます。
Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home.
最終バスに乗り遅れてしまったから[ので]、タクシーに乗って帰るしかない。
「最終バスに乗り遅れた」のはもうすでにわかっている旧情報で、「タクシーに乗って帰らなければならない」というのが聞き手に伝えたい情報=新情報なわけです。
[注意]
~して以来[から] という意味の since ~ と混同しないようにしましょう。
こちらは主に文末に置かれます。
I have played soccer since I was ten.
僕は10歳の時からずっとサッカーをやってます。
⇒ 参考ページ
英語では、旧情報 → 新情報 という流れが自然です。
だから、新情報の because ~ は文末に、旧情報の since ~ は文頭に置く方が自然です。
(もちろん絶対ではありません。 because ~ が文頭に、 since ~ が文末に置かれている場合もあります。)
because ~ → 新情報の理由-通例文末
since ~ → 旧情報の理由-通例文頭
I was late for school(,) because I missed my usual bus.
私は学校に遅れた → いつものバスに乗り遅れたから[ので]
Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home.
私達は最終バスに乗り遅れてしまったから[ので] → タクシーに乗って帰るしかない
では、上記の例文にもう1例づつ付け加えますから、全部暗記しましょう。
(○)の付いた英文だけ覚えて、(△)の方は理解できるだけでも構いません。
1. I was late for school(,) because I missed my usual bus. (○)
1. = Because I missed my usual bus, I was late for school. (△)
2. I didn't go to the party(,) because I was very busy. (○)
2. = Because I was very busy, I didn't go to the party. (△)
3. Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home. (○)
3. = We just have to take a taxi home(,) since we've missed the last bus. (△)
4. Since you're tired, you should go to bed now. (○)
4. You should go to bed now(,) since you're tired. (△)
4. should V : ~したほうがよい、~すべきだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は学校に遅刻しました、なぜならいつものバスに乗り遅れたからです。
1. 私が学校に遅刻したのはいつものバスに乗り遅れたからです。
1. いつものバスに乗り遅れたので学校に遅刻したんです。
2. 私はそのパーティーには行きませんでした、なぜならとても忙しかったからです。
2. 私がそのパーティーに行かなかったのは忙しかったからです。
2. 私はいつものバスに乗り遅れたので[遅れたたから]学校に遅刻したのです。
3. 私達は最終バスに乗り遅れてしまったから[ので]、タクシーに乗って帰るしかない。
4. 君は疲れているのだからもう寝た方がいいよ。
ちなみに、上の例文はすべて so (だから[それで]) を使って書き換えることができます。
英語の自然な流れは 旧情報 → 新情報 ですから、so の場合、左の理由が旧情報、右の結果が新情報になります。
1. I missed the usual bus, so I was late for school.
2. I was very tired, so I didn't go to the party.
3. We've missed the last bus, so we just have to take a taxi home.
4. You're tired, so you should go to bed now.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私はいつものバスに乗り遅れました、だから[それで]学校に遅刻したんです。
2. 私はとても疲れていました、だから[それで]パーティーに行かなかったんです。
3. 私達は最終バスに乗り遅れてしまった、だからクシーに乗って帰るしかない。
4. 君は疲れている、だからもう寝た方がいい。
お疲れ様でした。 m(__)m
次回-理由の接続詞 その3 as と for
中学英語・ちょっと復習で、because と so の復習をしました。
今回はその続きです。
中学英語・ちょっと復習-理由の接続詞 その1 because と so を復習して来る。
まず最初に、次の文法用語を覚えてください。
旧情報-話し手[書き手]と聞き手[読み手]の双方がもうすでに知っている情報
新情報-聞き手[読み手]が知らない=聞き手[読み手]に伝えたい新しい情報
この用語は、いろいろな文法の説明で使われますから、必ず覚えておいてください。
次のページにも、旧情報・新情報の説明が載っています。
⇒ 「~がある・いる」という文と「旧情報」と「新情報」
because は聞き手[読み手]が知らない情報=新情報である理由を述べる場合に使われます。
I was late for school(,) because I missed my usual bus.
私は学校に遅刻しました、なぜならいつものバスに乗り遅れたからです。
私が学校に遅刻したのはいつものバスに乗り遅れたからです。
いつものバスに乗り遅れたので学校に遅刻したんです。
学校に遅刻した理由の「いつものバスに乗り遅れたから[ので]」は、聞き手[読み手]にとっては未知の情報=新情報なわけです。
一方、話し手[書き手]と聞き手[読み手]の双方がもうすでに了承している情報=旧情報の理由を述べる場合には、 since が好まれます。
Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home.
最終バスに乗り遅れてしまったから[ので]、タクシーに乗って帰るしかない。
「最終バスに乗り遅れた」のはもうすでにわかっている旧情報で、「タクシーに乗って帰らなければならない」というのが聞き手に伝えたい情報=新情報なわけです。
[注意]
~して以来[から] という意味の since ~ と混同しないようにしましょう。
こちらは主に文末に置かれます。
I have played soccer since I was ten.
僕は10歳の時からずっとサッカーをやってます。
⇒ 参考ページ
英語では、旧情報 → 新情報 という流れが自然です。
だから、新情報の because ~ は文末に、旧情報の since ~ は文頭に置く方が自然です。
(もちろん絶対ではありません。 because ~ が文頭に、 since ~ が文末に置かれている場合もあります。)
because ~ → 新情報の理由-通例文末
since ~ → 旧情報の理由-通例文頭
I was late for school(,) because I missed my usual bus.
私は学校に遅れた → いつものバスに乗り遅れたから[ので]
Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home.
私達は最終バスに乗り遅れてしまったから[ので] → タクシーに乗って帰るしかない
では、上記の例文にもう1例づつ付け加えますから、全部暗記しましょう。
(○)の付いた英文だけ覚えて、(△)の方は理解できるだけでも構いません。
1. I was late for school(,) because I missed my usual bus. (○)
1. = Because I missed my usual bus, I was late for school. (△)
2. I didn't go to the party(,) because I was very busy. (○)
2. = Because I was very busy, I didn't go to the party. (△)
3. Since we've missed the last bus, we just have to take a taxi home. (○)
3. = We just have to take a taxi home(,) since we've missed the last bus. (△)
4. Since you're tired, you should go to bed now. (○)
4. You should go to bed now(,) since you're tired. (△)
4. should V : ~したほうがよい、~すべきだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は学校に遅刻しました、なぜならいつものバスに乗り遅れたからです。
1. 私が学校に遅刻したのはいつものバスに乗り遅れたからです。
1. いつものバスに乗り遅れたので学校に遅刻したんです。
2. 私はそのパーティーには行きませんでした、なぜならとても忙しかったからです。
2. 私がそのパーティーに行かなかったのは忙しかったからです。
2. 私はいつものバスに乗り遅れたので[遅れたたから]学校に遅刻したのです。
3. 私達は最終バスに乗り遅れてしまったから[ので]、タクシーに乗って帰るしかない。
4. 君は疲れているのだからもう寝た方がいいよ。
ちなみに、上の例文はすべて so (だから[それで]) を使って書き換えることができます。
英語の自然な流れは 旧情報 → 新情報 ですから、so の場合、左の理由が旧情報、右の結果が新情報になります。
1. I missed the usual bus, so I was late for school.
2. I was very tired, so I didn't go to the party.
3. We've missed the last bus, so we just have to take a taxi home.
4. You're tired, so you should go to bed now.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私はいつものバスに乗り遅れました、だから[それで]学校に遅刻したんです。
2. 私はとても疲れていました、だから[それで]パーティーに行かなかったんです。
3. 私達は最終バスに乗り遅れてしまった、だからクシーに乗って帰るしかない。
4. 君は疲れている、だからもう寝た方がいい。
お疲れ様でした。 m(__)m
次回-理由の接続詞 その3 as と for
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-理由の接続詞 その3 as と for
中学英語・ちょっと復習-理由の接続詞 その1 because と so »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |