FC2ブログ
中学英語・ちょっと復習-have to V の用法

中学2年で学習する表現ですね。

have to V / has to VVする必要がある、Vしなければならない
had to V Vする必要があった、Vしなければならなかった

本来的には、
to V [未来にVすること] を have している[持っている] → Vしなければならないことになっている
で、
周囲の諸々の事情で「Vする必要がある、Vしなければならない」という意味になります。

準助動詞として覚えればいいと思います。

発音は、
have to V : (母音で始まる場合) → フトゥ (子音で始まる場合) → ハフ
has to V : (母音で始まる場合) → ストゥ (子音で始まる場合) → ハス
had to V : (母音で始まる場合) → トゥ (子音で始まる場合) →
となるのが普通です。
(絶対ではありません。ヴトゥ/ヴタ/ズトゥ/ズタ/ドトゥ/ドタ と発音する場合もあります。)

まず、肯定文の例文を一つづつ挙げます
先行する英文が上記のいわゆる「周囲の諸々の事情」です。

1. It's getting late. I have to go home now.
2. Ken is too thin. He has to eat more.
2. thin [ン] : 細い、痩せた
3. I missed the last bus, so I had to take a taxi home.
3. take a taxi home : タクシーに乗って家に帰る (home は副詞なので to は不要)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. 遅くなってきました。もう家に帰らなければいけません。
2. ケンは細すぎます[痩せすぎです]。.もっとたくさん食べないといけません。
3. 最終バスに乗り遅れて、それでタクシーに乗って家に帰らなければいけませんでした。

他の助動詞と組み合わせることもできます

4. You will have to take a taxi home if you miss the last bus.
5. You may[might] have to take a taxi home if you miss the last bus.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. もし最終バスに乗り遅れたら、タクシーに乗って家に帰らなければいけないだろう。
5. もし最終バスに乗り遅れたら、タクシーに乗って家に帰らなければいけないかもしれない。

準助動詞ですから、There is[are] ~ (~がある) と組み合わせることもできます
また、have[has] to の後に受け身を続けることもできます

6. There has to be a better way.
7. This room has to be cleaned.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6. もっといい方法がなければならない → あるはずだ。
7. この部屋は掃除される必要がある → 掃除する必要がある。


準動詞扱いと言っても、元は一般動詞ですから、疑問文は Do Does Did を使います

08. Do I have to go? 
08. Yes, you do. No, you don't.
09. Does Ken have to go? 
09. Yes, he does. No, he doesn't.
10. Did you have to go? 
10. Yes, I did. No, I didn't.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

08. 私は行かなければいけませんか。
08. はい、行かなければいけない。いいえ、行かなくてもいいです。
09. ケンは行かなければいけませんか。
09. はい、行かなければいけない。いいえ、行かなくてもいいです。
10. あなたは行かなければいけなかったのですか。
10. はい、行かなければいけませんでした。いいえ、行かなくてもよかった。

否定文は次のように「不必要」を表します。

do not [don't] have to VVする必要はない、Vしなくてもよい
does not [doesn't] have to VVする必要はない、Vしなくてもよい
did not [didn't] have to V
Vする必要はなかった、Vしなくてもよかった

11. You don't have to go.
12. Ken doesn't have to go.
13. I didn't have to go.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

11. 君は行く必要はない[行かなくてもよい]。
12. ケンは行く必要はない[行かなくてもよい]。
13. 私は行く必要はなかった[行かなくてもよかった]。


では、最後にまとめますから、例文を暗記しましょう

01. 遅くなってきました。もう家に帰らなければいけません。
02. ケンは細すぎます[痩せすぎです]。.もっとたくさん食べないといけません。
03. 最終バスに乗り遅れて、それでタクシーに乗って家に帰らなければいけませんでした。
04. もし最終バスに乗り遅れたら、タクシーに乗って家に帰らなければいけないだろう。
05. もし最終バスに乗り遅れたら、タクシーに乗って家に帰らなければいけないかもしれない。
06. もっといい方法がなければならない → あるはずだ。
07. この部屋は掃除される必要がある → 掃除する必要がある。
08. 私は行かなければいけませんか。
08. はい、行かなければいけない。いいえ、行かなくてもいいです。
09. ケンは行かなければいけませんか。
09. はい、行かなければいけない。いいえ、行かなくてもいいです。
10. あなたは行かなければいけなかったのですか。
10. はい、行かなければいけませんでした。いいえ、行かなくてもよかった。
11. 君は行く必要はない[行かなくてもよい]。
12. ケンは行く必要はない[行かなくてもよい]。
13. 私は行く必要はなかった[行かなくてもよかった]。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

01. It's getting late. I have to go home now.
02. Ken is too thin. He has to eat more.
03. I missed the last bus, so I had to take a taxi home.
04. You will have to take a taxi home if you miss the last bus.
05. You may[might] have to take a taxi home if you miss the last bus.
06. There has to be a better way.
07. This room has to be cleaned.
08. Do I have to go? 
08. Yes, you do. No, you don't.
09. Does Ken have to go? 
09. Yes, he does. No, he doesn't.
10. Did you have to go? 
10. Yes, I did. No, I didn't.
11. You don't have to go.
12. Ken doesn't have to go.
13. I didn't have to go.


お疲れ様でした。 m(__)m


must の用法 (作成中)

must V と have to V の違い (作成中)


2015/06/27 11:18 [edit]

category: 中学英語・ちょっと復習

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top