アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 15-Section 2. Application Dialogue
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 15
Photography (写真撮影)
Section 2. Application Dialogue
A: Photography is a popular hobby in Japan, isn't it?
写真撮影は日本では人気のある趣味ですよね?
B: It sure is. No matter where you go, you see people taking pictures and video.
It sure is. = It certainly is. : sure → [副] 確かに、全く
no matter where you go : たとえどこに行っても ⇒ 参考ページ
see O Ving : OがVしているのを見る ⇒ 参考ページ
全くその通りです。
どこに行っても人が写真やビデオを撮っているのを[写真やビデオを撮っている人を]見かけます。
※ see people taking … は知覚動詞の文型に解釈すると、「人々が撮っているのを見かける」、現在分詞の形容詞的用法に解釈すると taking が後ろから people を修飾して、「撮っている人々を見かける」になる。どちらに解釈しても伝わる意味はほぼ同じ。
A: When I went to Nikko last summer, I spent most of my time taking pictures with my new digital camera. But none of the pictures came out.
spend 時間 Ving : Vするのに時間を費やす、Vして時間を過ごす
none of ~ : ~のどれも…ない
come out : (写真が)写る ← 結果[写真]として出て来る
去年の夏日光へ行った時、時間のほとんどを新しいデジタルカメラで写真を撮るのに費やしました。
でも、写真はどれも写っていませんでした。
B: How come?
どうしてですか? ⇒ 参考ページ
A: Well, in my enthusiasm, I forgot to watch what I was doing.
それはですね、熱心さのあまり、注意するのを忘れていました。
B: You mean you forgot to take the cover off your lens?
take O off ~ : ~からOを取り外す
レンズからカバーを取るのを忘れていたという意味ですか?
A: No. I forgot to change the memory card.
いいえ。メモリーカードを交換するのを忘れていたんです。
B: I bet you felt embarrassed.
I bet … = I'll bet … = I'm sure … : きっと…だ ⇒ 参考ページ
feel embarrassed : 恥ずかしい思いをさせられたと感じる → 恥ずかしく感じる
きっと恥ずかしかったでしょうね。
A: I sure was. And besides, I wasted a whole day of great pictures.
(And) besides : その上、おまけに
a whole day of ~ : 丸一日分の~
全くその通りです。おまけに、丸一日分のすばらしい写真を無駄にしてしまいましたし。
B: Well, it must have taught you a good lesson.
must have Vpp : Vしたに違いない
lesson : 教訓
でも、そのことは君によい教訓を与えたに違いありません。
→ 今回のことはさぞいい教訓になったでしょう。
A: Yes, I'll never make that mistake again.
はい。そのような間違いは二度としないようにします。
B: Incidentally, do you ever take portraits?
Incidentally = By the way : ところで、それはそうと
ever : (いつかはわからないが)ある時、いつか
Do you ever V? : Vすることはありますか。(ever は特に訳出しなくてもよい)
ところで、肖像写真を撮ることはありますか?
A: Sure! That's my specialty. Why?
もちろん。それは私の得意分野です。どうしてですか?
B: I was wondering if you'd be willing to come over and take a few pictures of my family?
I was wondering if you would be willing to V : Vしてくれる気があるかしらと思っていたんですが… [非常に遠回しな依頼文]
come over = come to my house
うちに来て家族の写真を数枚撮ってくれないかなあと思ってたんですけど。
A: I'd be glad to.
I would be glad to. : 喜んでそうさせていただきます。 [I wiil be glad to. よりていねい]
喜んでお引き受けします。
B: I can't pay you very much, but I'm sure Mom would ask you to stay for dinner.
would ask : will ask よりも遠回しな表現
stay for dinner : 晩御飯のためにとどまる → 晩御飯を食べていく、晩御飯までいる
あまりお金は支払えませんが、きっとお母さんが晩御飯のためにとどまるように求めるだろうと[→ 晩御飯を食べていくように言う]と思います。
A: Don't worry about paying me. I'd be glad to do it for nothing. Besides, I hear your mother is a pretty good cook. I'd really enjoy one of her meals.
I'd be glad to V : 喜んでVします [I'll be glad to V よりていねい]
be a good cook : 料理が上手だ
pretty = very
I'd enjoy : I'll enjoy より遠回し
私にお金を支払うこと[→ お金のこと]はご心配なく。
喜んで無料でさせてもらいます。
それに、君のお母さんはとても料理が上手だと聞いています[→ 上手だそうですね]。
私はお母さんの食事のひとつを本当に楽しむでしょう[→ お母さんの食事が本当に楽しみです]。
B: Fine then. Shall we make it next Tuesday?
じゃあ、わかりました。
来週の火曜日にしましょうか?
A: All right. Suppose I drop by about five o'clock?
drop by : ちょっと立ち寄る
了解です。
5時ごろに行くというのはどうでしょう?
→ 5時頃に行ってもよろしいですか。
B: That'll be fine. I'll be waiting for you.
Fine. → That's fine. → That'll be fine. → That'd be fine. の順でていねいになる。
will V would V は推量を表す助動詞 → Vするだろう、Vするでしょう
それで結構です。お待ちしています。
A: And I'll be waiting for that delicious meal.
that : その、例の、前出の
私のほうもそのおいしい食事を待っています[→ 楽しみにしています]。
次回-Lesson 15-Section 7. Conversation Guide
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 15
Photography (写真撮影)
Section 2. Application Dialogue
A: Photography is a popular hobby in Japan, isn't it?
写真撮影は日本では人気のある趣味ですよね?
B: It sure is. No matter where you go, you see people taking pictures and video.
It sure is. = It certainly is. : sure → [副] 確かに、全く
no matter where you go : たとえどこに行っても ⇒ 参考ページ
see O Ving : OがVしているのを見る ⇒ 参考ページ
全くその通りです。
どこに行っても人が写真やビデオを撮っているのを[写真やビデオを撮っている人を]見かけます。
※ see people taking … は知覚動詞の文型に解釈すると、「人々が撮っているのを見かける」、現在分詞の形容詞的用法に解釈すると taking が後ろから people を修飾して、「撮っている人々を見かける」になる。どちらに解釈しても伝わる意味はほぼ同じ。
A: When I went to Nikko last summer, I spent most of my time taking pictures with my new digital camera. But none of the pictures came out.
spend 時間 Ving : Vするのに時間を費やす、Vして時間を過ごす
none of ~ : ~のどれも…ない
come out : (写真が)写る ← 結果[写真]として出て来る
去年の夏日光へ行った時、時間のほとんどを新しいデジタルカメラで写真を撮るのに費やしました。
でも、写真はどれも写っていませんでした。
B: How come?
どうしてですか? ⇒ 参考ページ
A: Well, in my enthusiasm, I forgot to watch what I was doing.
それはですね、熱心さのあまり、注意するのを忘れていました。
B: You mean you forgot to take the cover off your lens?
take O off ~ : ~からOを取り外す
レンズからカバーを取るのを忘れていたという意味ですか?
A: No. I forgot to change the memory card.
いいえ。メモリーカードを交換するのを忘れていたんです。
B: I bet you felt embarrassed.
I bet … = I'll bet … = I'm sure … : きっと…だ ⇒ 参考ページ
feel embarrassed : 恥ずかしい思いをさせられたと感じる → 恥ずかしく感じる
きっと恥ずかしかったでしょうね。
A: I sure was. And besides, I wasted a whole day of great pictures.
(And) besides : その上、おまけに
a whole day of ~ : 丸一日分の~
全くその通りです。おまけに、丸一日分のすばらしい写真を無駄にしてしまいましたし。
B: Well, it must have taught you a good lesson.
must have Vpp : Vしたに違いない
lesson : 教訓
でも、そのことは君によい教訓を与えたに違いありません。
→ 今回のことはさぞいい教訓になったでしょう。
A: Yes, I'll never make that mistake again.
はい。そのような間違いは二度としないようにします。
B: Incidentally, do you ever take portraits?
Incidentally = By the way : ところで、それはそうと
ever : (いつかはわからないが)ある時、いつか
Do you ever V? : Vすることはありますか。(ever は特に訳出しなくてもよい)
ところで、肖像写真を撮ることはありますか?
A: Sure! That's my specialty. Why?
もちろん。それは私の得意分野です。どうしてですか?
B: I was wondering if you'd be willing to come over and take a few pictures of my family?
I was wondering if you would be willing to V : Vしてくれる気があるかしらと思っていたんですが… [非常に遠回しな依頼文]
come over = come to my house
うちに来て家族の写真を数枚撮ってくれないかなあと思ってたんですけど。
A: I'd be glad to.
I would be glad to. : 喜んでそうさせていただきます。 [I wiil be glad to. よりていねい]
喜んでお引き受けします。
B: I can't pay you very much, but I'm sure Mom would ask you to stay for dinner.
would ask : will ask よりも遠回しな表現
stay for dinner : 晩御飯のためにとどまる → 晩御飯を食べていく、晩御飯までいる
あまりお金は支払えませんが、きっとお母さんが晩御飯のためにとどまるように求めるだろうと[→ 晩御飯を食べていくように言う]と思います。
A: Don't worry about paying me. I'd be glad to do it for nothing. Besides, I hear your mother is a pretty good cook. I'd really enjoy one of her meals.
I'd be glad to V : 喜んでVします [I'll be glad to V よりていねい]
be a good cook : 料理が上手だ
pretty = very
I'd enjoy : I'll enjoy より遠回し
私にお金を支払うこと[→ お金のこと]はご心配なく。
喜んで無料でさせてもらいます。
それに、君のお母さんはとても料理が上手だと聞いています[→ 上手だそうですね]。
私はお母さんの食事のひとつを本当に楽しむでしょう[→ お母さんの食事が本当に楽しみです]。
B: Fine then. Shall we make it next Tuesday?
じゃあ、わかりました。
来週の火曜日にしましょうか?
A: All right. Suppose I drop by about five o'clock?
drop by : ちょっと立ち寄る
了解です。
5時ごろに行くというのはどうでしょう?
→ 5時頃に行ってもよろしいですか。
B: That'll be fine. I'll be waiting for you.
Fine. → That's fine. → That'll be fine. → That'd be fine. の順でていねいになる。
will V would V は推量を表す助動詞 → Vするだろう、Vするでしょう
それで結構です。お待ちしています。
A: And I'll be waiting for that delicious meal.
that : その、例の、前出の
私のほうもそのおいしい食事を待っています[→ 楽しみにしています]。
次回-Lesson 15-Section 7. Conversation Guide
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-Thank you for ~ / Thank you for Ving
高校英語・基礎-知覚動詞の文型 その1(入門・初級向け) »
Comments
Post a comment
| h o m e |