Sat.
高校英語・基礎-知覚動詞の文型 その1(入門・初級向け) 
高校英語・基礎-知覚動詞の文型 その1(入門・初級向け)
今回は入門・初級向けに知覚動詞の文型を簡単に説明します。
知覚動詞とは人間の感覚を表す動詞のことですから、感覚動詞と呼ばれることもあります。
see look at watch hear listen to feel smell などがそうです。
知覚動詞の文型を see を代表にしてまとめると、
see O V[原形] : OがVするのを見る[が見える]
see O Ving[現在分詞] : OがVしているのを見る[が見える]
see O Vpp[過去分詞] : OがVされるのを見る[が見える]
例文を1つづつ挙げます。
1. I saw the teacher scold Ken. scold O [スコウルド] : Oを叱る
2. I saw the teacher scolding Ken.
3. I saw Ken scolded by the teacher.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は先生がケンを叱るのを見た。
2. 私は先生がケンを叱っているのを見た。
3. 私はケンが先生に叱られるのを見た。
3. はVpp[過去分詞]ですから「受け身」の意味になります。
1. のV[原形]は、「動作の最初から終わりまでを見た」
2. のVing[現在分詞]は、「ちらっと一部を見た」
と解釈するのが一般的です。
次のような場合は 1. と 2. の違いは微妙です。です。
I saw Ken go into her room.
私はケンが彼女の部屋に入って行くのを見た。
I saw Ken going into her room.
私はケンが彼女の部屋に入ろうとしているのを見た。
部屋に入るのは短時間ですから、どちらを使っても「動作の最初から終わりまでを見た」ことになりますね。
もう3例追加します。
4. I was watching the sun come up.
5. I smell something burning. burn [バーン] : 焦げる、燃える
6. I heard my name called.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 私は太陽が上がって来るのを見ていた。
5. (私は)何かが焦げている匂いがする。
6. 私は自分の名前が呼ばれるのが聞こえた。
1. ~ 6. の例文を覚えてしまいましょう。
和訳だけ並べておきますから、英語に戻せるように練習しましょう。
1. 私は先生がケンを叱るのを見た。
2. 私は先生がケンを叱っているのを見た。
3. 私はケンが先生に叱られるのを見た。
4. 私は太陽が上がって来るのを見ていた。
5. (私は)何かが焦げている匂いがする。
6. 私は自分の名前が呼ばれるのが聞こえた。
高校英語・応用で、もっと詳しくこの文型を解説します。
次回-高校英語・応用-知覚動詞の文型 その2(中・上級向け) 作成中
今回は入門・初級向けに知覚動詞の文型を簡単に説明します。
知覚動詞とは人間の感覚を表す動詞のことですから、感覚動詞と呼ばれることもあります。
see look at watch hear listen to feel smell などがそうです。
知覚動詞の文型を see を代表にしてまとめると、
see O V[原形] : OがVするのを見る[が見える]
see O Ving[現在分詞] : OがVしているのを見る[が見える]
see O Vpp[過去分詞] : OがVされるのを見る[が見える]
例文を1つづつ挙げます。
1. I saw the teacher scold Ken. scold O [スコウルド] : Oを叱る
2. I saw the teacher scolding Ken.
3. I saw Ken scolded by the teacher.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. 私は先生がケンを叱るのを見た。
2. 私は先生がケンを叱っているのを見た。
3. 私はケンが先生に叱られるのを見た。
3. はVpp[過去分詞]ですから「受け身」の意味になります。
1. のV[原形]は、「動作の最初から終わりまでを見た」
2. のVing[現在分詞]は、「ちらっと一部を見た」
と解釈するのが一般的です。
次のような場合は 1. と 2. の違いは微妙です。です。
I saw Ken go into her room.
私はケンが彼女の部屋に入って行くのを見た。
I saw Ken going into her room.
私はケンが彼女の部屋に入ろうとしているのを見た。
部屋に入るのは短時間ですから、どちらを使っても「動作の最初から終わりまでを見た」ことになりますね。
もう3例追加します。
4. I was watching the sun come up.
5. I smell something burning. burn [バーン] : 焦げる、燃える
6. I heard my name called.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 私は太陽が上がって来るのを見ていた。
5. (私は)何かが焦げている匂いがする。
6. 私は自分の名前が呼ばれるのが聞こえた。
1. ~ 6. の例文を覚えてしまいましょう。
和訳だけ並べておきますから、英語に戻せるように練習しましょう。
1. 私は先生がケンを叱るのを見た。
2. 私は先生がケンを叱っているのを見た。
3. 私はケンが先生に叱られるのを見た。
4. 私は太陽が上がって来るのを見ていた。
5. (私は)何かが焦げている匂いがする。
6. 私は自分の名前が呼ばれるのが聞こえた。
高校英語・応用で、もっと詳しくこの文型を解説します。
次回-高校英語・応用-知覚動詞の文型 その2(中・上級向け) 作成中
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 15-Section 2. Application Dialogue
中学英語・ちょっと復習-同格[内容説明]の that (と 関係代名詞の that) »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |