Thu.
高校英語・基礎-動詞の文型-be動詞 
高校英語・基礎-動詞の文型- be動詞
「be動詞くらい、わかってるよ!」という声が聞こえてきそうですが、重要な動詞なので我慢して読み進めてください。
今までは、(完全)自動詞と(完全)他動詞の簡単な判定ばかり練習してきたました。
これからはもう少し複雑な使い方の動詞を学習するので、文型を使って説明しようと思います。
まず、記号を覚えてください。
主語=S(subject の頭文字)
動詞=V(verb の頭文字)
(他動詞の)目的語=O(object の頭文字)
副詞(相当語句)=M(modifier の頭文字)
あと、補語=C(complement の頭文字)というのがありますが、今回説明予定です。
be動詞の中核的意味(コアと言います)は「存在する」です。
その「存在する」という意味からいくつかの意味に分化しました。
1. God is.
1. 神は存在する。
この「be」は単独で「exist=存在する」という意味です。
現在ではまれな用法で、exist を使うほうが一般的です。
文の構造=文型は S+V で、当然Vは完全自動詞です。
2. Ken is in the yard.
2. ケンは庭に居ます。
in the yard は場所を表す副詞(相当語句)Mで、「SはMにいる、ある」という意味です。
文型は S+V (+M) でこれもVは完全自動詞です。
類例をいくつかあげておきます。
3. I am here.
3. 私はここにいます。
4. My car is over there.
4. 僕の車はあそこにあります。
5. Your book is on the desk.
5. 君の本は机の上にあります。
次はどうでしょう?
6. I am a cat.
6. 吾輩は猫である。
「I は a cat である」ということですから「I = a cat」という関係が見えますね。
この主語とイコールの関係にある語を「(主格)補語」と言います。
かっこで(主格)と付いているのは、後で出てくる「(目的格)補語」と区別するためです。
記号は英語の complement の頭文字をとって「C」と書きます。
文型で書けば S+V+C になります。
ちょっと先に学習した「他動詞の目的語=O」と比較してみましょう。
a. I have a cat.(私は猫を飼っています。)S+V+O
b. I am a cat.(吾輩は猫である)S+V+C
a. I ≠ a cat(S≠O)
b. I = a cat(S=C)
目的語(O)は動作の対象ですから主語(S)とイコールになりませんが、補語(C)は主語(S)の説明をする語句なので主語(S)とイコールになるのです。
主語(S)とイコールの語句は「(主格)補語=C」
主語(S)の説明をする語句は「(主格)補語=C」
主語(S) = (主格)補語(C)
と覚えましょう。
この「(主格)補語=C」と取る動詞を「不完全自動詞」と言います。
合わせて覚えておきましょう。
類例をいくつかあげておきます。
7. Mary is beautiful.
7. マリーは美しい。
8. You are so young.
8. あなたはとても美しい。
so(とても) は young を修飾する副詞(M)ですから消去可能です。
Mary = beautiful
You = young
beautiful と young は「(主格)補語(C)」です。
beautiful や young のような単語を「形容詞」と言います。
「形容詞って何??」て声が又聞こえそうなので、説明しておくと、
名詞の性質とか様子を説明[形容][叙述]する単語を「形容詞」と言います。
中1程度の単語で例を挙げると、
old(年をとった) tall(背が高い) big(大きい) good(よい、おいしい) cute(かわいい) などです。
ここまでに解説した「be動詞」の用法をまとめると、
S+be = Sは存在する(まれ)
S+be+M = SはM(場所の副詞相当語句)にいる、ある
S+be+C = SはCである
S=CでCは(主格)補語
Cを取る動詞を「不完全自動詞」と呼ぶ
では、いつもの復習コーナーです。
例文を暗記してください。
1. 神は存在する。
2. ケンは庭に居ます。
3. 私はここにいます。
4. 僕の車はあそこにあります。
5. 君の本は机の上にあります。
6. 吾輩は猫である。
7. マリーは美しい。
8. あなたはとても美しい。
・・・・・・・・・・・・
1. God is.
2. Ken is in the yard.
3. I am here.
4. My car is over there.
5. Your book is on the desk.
6. I am a cat.
7. Mary is beautiful.
8. You are so young.
お疲れさまでした。m(__)m
次回-不完全自動詞
復習テストはこちら
「be動詞くらい、わかってるよ!」という声が聞こえてきそうですが、重要な動詞なので我慢して読み進めてください。
今までは、(完全)自動詞と(完全)他動詞の簡単な判定ばかり練習してきたました。
これからはもう少し複雑な使い方の動詞を学習するので、文型を使って説明しようと思います。
まず、記号を覚えてください。
主語=S(subject の頭文字)
動詞=V(verb の頭文字)
(他動詞の)目的語=O(object の頭文字)
副詞(相当語句)=M(modifier の頭文字)
あと、補語=C(complement の頭文字)というのがありますが、今回説明予定です。
be動詞の中核的意味(コアと言います)は「存在する」です。
その「存在する」という意味からいくつかの意味に分化しました。
1. God is.
1. 神は存在する。
この「be」は単独で「exist=存在する」という意味です。
現在ではまれな用法で、exist を使うほうが一般的です。
文の構造=文型は S+V で、当然Vは完全自動詞です。
2. Ken is in the yard.
2. ケンは庭に居ます。
in the yard は場所を表す副詞(相当語句)Mで、「SはMにいる、ある」という意味です。
文型は S+V (+M) でこれもVは完全自動詞です。
類例をいくつかあげておきます。
3. I am here.
3. 私はここにいます。
4. My car is over there.
4. 僕の車はあそこにあります。
5. Your book is on the desk.
5. 君の本は机の上にあります。
次はどうでしょう?
6. I am a cat.
6. 吾輩は猫である。
「I は a cat である」ということですから「I = a cat」という関係が見えますね。
この主語とイコールの関係にある語を「(主格)補語」と言います。
かっこで(主格)と付いているのは、後で出てくる「(目的格)補語」と区別するためです。
記号は英語の complement の頭文字をとって「C」と書きます。
文型で書けば S+V+C になります。
ちょっと先に学習した「他動詞の目的語=O」と比較してみましょう。
a. I have a cat.(私は猫を飼っています。)S+V+O
b. I am a cat.(吾輩は猫である)S+V+C
a. I ≠ a cat(S≠O)
b. I = a cat(S=C)
目的語(O)は動作の対象ですから主語(S)とイコールになりませんが、補語(C)は主語(S)の説明をする語句なので主語(S)とイコールになるのです。
主語(S)とイコールの語句は「(主格)補語=C」
主語(S)の説明をする語句は「(主格)補語=C」
主語(S) = (主格)補語(C)
と覚えましょう。
この「(主格)補語=C」と取る動詞を「不完全自動詞」と言います。
合わせて覚えておきましょう。
類例をいくつかあげておきます。
7. Mary is beautiful.
7. マリーは美しい。
8. You are so young.
8. あなたはとても美しい。
so(とても) は young を修飾する副詞(M)ですから消去可能です。
Mary = beautiful
You = young
beautiful と young は「(主格)補語(C)」です。
beautiful や young のような単語を「形容詞」と言います。
「形容詞って何??」て声が又聞こえそうなので、説明しておくと、
名詞の性質とか様子を説明[形容][叙述]する単語を「形容詞」と言います。
中1程度の単語で例を挙げると、
old(年をとった) tall(背が高い) big(大きい) good(よい、おいしい) cute(かわいい) などです。
ここまでに解説した「be動詞」の用法をまとめると、
S+be = Sは存在する(まれ)
S+be+M = SはM(場所の副詞相当語句)にいる、ある
S+be+C = SはCである
S=CでCは(主格)補語
Cを取る動詞を「不完全自動詞」と呼ぶ
では、いつもの復習コーナーです。
例文を暗記してください。
1. 神は存在する。
2. ケンは庭に居ます。
3. 私はここにいます。
4. 僕の車はあそこにあります。
5. 君の本は机の上にあります。
6. 吾輩は猫である。
7. マリーは美しい。
8. あなたはとても美しい。
・・・・・・・・・・・・
1. God is.
2. Ken is in the yard.
3. I am here.
4. My car is over there.
5. Your book is on the desk.
6. I am a cat.
7. Mary is beautiful.
8. You are so young.
お疲れさまでした。m(__)m
次回-不完全自動詞
復習テストはこちら
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-動詞の文型-不完全自動詞
高校英語・基礎-動詞の文型-いろいろな副詞相当語句 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |