Sun.
中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その4-who (主格) の練習 
中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その4-who (主格) の練習
⇒ 関係(代名)詞 その1-学習目的 を復習して来る。
⇒ 関係(代名)詞 その2-疑問代名詞 who の復習 を復習して来る
⇒ 関係(代名)詞 その3-who (主格) の解説 の復習をして来る。
前回は、主格の関係代名詞 who の解説と、簡単な例文を2つだけ挙げました。
今回は頭でなく例文を通して体で覚えてもらいます。
まず、形式を復習しましょう。
人(先行詞) who V … : Vする人(先行詞)
最初は英文全体でなく、人(先行詞) who V … の 部分練習をします。
次の日本語を英語にして下さい。
青い太字が先行詞です。
先行詞に付ける冠詞は、特定の人ならば the を、不特定の人(他にも同じような人がいる場合)には a/an を付けます。
まだ部分練習ですから、当然小文字で始めます。
1. 京都に住んでいる友人
2. 昨日ここに来た男の人
3. あそこでテニスをしている少年たち
4. 昨日救助された老夫婦
4. 老夫婦 : an old couple ~を救助する : recscue ~ レスキュー
5. 私のクラスで一番速く走れる生徒
6. 今シャワーを浴びている女の子
6. シャワーを浴びる : take a shower
7. 公園を走っている生徒達
8. 皆に尊敬されている先生
9. (誰か)英語を話せる人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. a friend who lives in Kyoto
2. the man who came here yesterday
3. the boys who are playing tennis over there.
4. the old couple who were{was} rescued yesterday
5. the student who can run the fastest in my class
6. the girl who is taking a shower now
7. the students who are running in the park
8. a teacher who is respected by everyone
9. someone[anyone] who can speak English
今出来上がった英語は、文ではなく大きな名詞(名詞相当語句)です。
この大きな名詞を使って文を作るには、この名詞相当語句を、主語・補語・動詞の目的語・前置詞の目的語の位置に入れます。
では、次の日本語の文を英文にしてみましょう。
大きな名詞になっている 人(先行詞) who V … の部分(青文字)の文中での働きを右端に添えておきます。
1. 私には京都に住んでいる友人が(一人)いる。 [動詞の目的語]
2. 昨日ここに来た男の人は鈴木氏です。 [主語]
3. あそこでテニスをしている少年たちは私の生徒です。 [主語]
4. 私は昨日救助された老夫婦について読みました。 [前置詞の目的語]
5. ケンが私のクラスで一番速く走れる生徒です。 [be動詞の補語]
6. 今シャワーを浴びている女の子は私の姉です。 [主語]
7. 公園を走っている生徒達を見てごらん。 [前置詞の目的語]
8. 鈴木氏は皆に尊敬されている先生です。 [be動詞の補語]
9. あなたは誰か英語を話せる人を知っていますか。 [動詞の目的語]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I have a friend who lives in Kyoto.
1. 先行詞が単数だから、それに合わせて who の次の動詞も3人称単数形の lives にする。
2. The man who came here yesterday is Mr Suzuki.
3. The boys who are playing tennis over there are my students.
3. 先行詞が複数だからそれに合わせて who is ではなく who are にする。
4. I read about the old couple who were{was} rescued yesterday.
5. Ken is the student who can run the fastest in my class.
6. The girl who is taking a shower now is my (older) sister.
7. Look at the students who are running in the park.
8. Mr Suzuki is a teacher who is respected by everyone.
9. Do you know anyone who can speak English?
必ず全部理解して覚えましょう。
これでも最低限の数の例文なのですから。
次回-関係(代名)詞 その5-who(m) (目的格) の解説
⇒ 関係(代名)詞 その1-学習目的 を復習して来る。
⇒ 関係(代名)詞 その2-疑問代名詞 who の復習 を復習して来る
⇒ 関係(代名)詞 その3-who (主格) の解説 の復習をして来る。
前回は、主格の関係代名詞 who の解説と、簡単な例文を2つだけ挙げました。
今回は頭でなく例文を通して体で覚えてもらいます。
まず、形式を復習しましょう。
人(先行詞) who V … : Vする人(先行詞)
最初は英文全体でなく、人(先行詞) who V … の 部分練習をします。
次の日本語を英語にして下さい。
青い太字が先行詞です。
先行詞に付ける冠詞は、特定の人ならば the を、不特定の人(他にも同じような人がいる場合)には a/an を付けます。
まだ部分練習ですから、当然小文字で始めます。
1. 京都に住んでいる友人
2. 昨日ここに来た男の人
3. あそこでテニスをしている少年たち
4. 昨日救助された老夫婦
4. 老夫婦 : an old couple ~を救助する : recscue ~ レスキュー
5. 私のクラスで一番速く走れる生徒
6. 今シャワーを浴びている女の子
6. シャワーを浴びる : take a shower
7. 公園を走っている生徒達
8. 皆に尊敬されている先生
9. (誰か)英語を話せる人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. a friend who lives in Kyoto
2. the man who came here yesterday
3. the boys who are playing tennis over there.
4. the old couple who were{was} rescued yesterday
5. the student who can run the fastest in my class
6. the girl who is taking a shower now
7. the students who are running in the park
8. a teacher who is respected by everyone
9. someone[anyone] who can speak English
今出来上がった英語は、文ではなく大きな名詞(名詞相当語句)です。
この大きな名詞を使って文を作るには、この名詞相当語句を、主語・補語・動詞の目的語・前置詞の目的語の位置に入れます。
では、次の日本語の文を英文にしてみましょう。
大きな名詞になっている 人(先行詞) who V … の部分(青文字)の文中での働きを右端に添えておきます。
1. 私には京都に住んでいる友人が(一人)いる。 [動詞の目的語]
2. 昨日ここに来た男の人は鈴木氏です。 [主語]
3. あそこでテニスをしている少年たちは私の生徒です。 [主語]
4. 私は昨日救助された老夫婦について読みました。 [前置詞の目的語]
5. ケンが私のクラスで一番速く走れる生徒です。 [be動詞の補語]
6. 今シャワーを浴びている女の子は私の姉です。 [主語]
7. 公園を走っている生徒達を見てごらん。 [前置詞の目的語]
8. 鈴木氏は皆に尊敬されている先生です。 [be動詞の補語]
9. あなたは誰か英語を話せる人を知っていますか。 [動詞の目的語]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I have a friend who lives in Kyoto.
1. 先行詞が単数だから、それに合わせて who の次の動詞も3人称単数形の lives にする。
2. The man who came here yesterday is Mr Suzuki.
3. The boys who are playing tennis over there are my students.
3. 先行詞が複数だからそれに合わせて who is ではなく who are にする。
4. I read about the old couple who were{was} rescued yesterday.
5. Ken is the student who can run the fastest in my class.
6. The girl who is taking a shower now is my (older) sister.
7. Look at the students who are running in the park.
8. Mr Suzuki is a teacher who is respected by everyone.
9. Do you know anyone who can speak English?
必ず全部理解して覚えましょう。
これでも最低限の数の例文なのですから。
次回-関係(代名)詞 その5-who(m) (目的格) の解説
tb: -- cm: 0
« アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 14-Section 2. Application Dialogue
中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その3-who (主格) の解説 »
Comments
Post a comment
| h o m e |