Fri.
中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その2-疑問代名詞 who の復習 
中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その2-疑問代名詞 who の復習
⇒ 関係(代名)詞 その1-学習目的 を復習して来る。
関係代名詞は、疑問代名詞と深い関係があります。
まずは、疑問代名詞の who の復習から始めましょう。
⇒ 疑問詞のある疑問文-who を復習して来る。
復習できましたか?
では、疑問代名詞から関係代名詞へと誘導していきます。
次の下線部を尋ねる(直接)疑問文を作ってみましょう。
1. Junko loves Ken. (ジュンコはケンを愛している。)
2. Junko broke the vase. (ジュンコがその花瓶を割ったのです。)
3. Ken loves Junko. (ケンはジュンコを愛しています。)
4. I want to see Junko. (私はジュンコに会いたい。)
主語を尋ねる(直接)疑問文は、下線部の主語を消去して、そこに who を入れるだけでしたね。
つまり、who の後にはすぐ動詞が続きます。
1. Who loves Ken?
1. 誰がケンを愛しているのですか。
2. Who broke the vase?
2. 誰がその花瓶を割ったのですか。
動詞の目的語尋ねる(直接)疑問文は、まず下線部の動詞の目的語を消去して、文頭に下線部を尋ねる疑問詞の whom (文語) who (口語) を置き、残りの文を疑問文に換えてその後に続けるのでしたね。
3. Whom does Ken love? (文語)
3. Who does Ken love? (口語)
3. ケンは誰を愛しているのですか
4. Whom do I want to see? (文語)
4. Who do I want to see? (口語)
4. 私は誰と会いたいでしょうか。
whom は文語で、疑問代名詞としては最近は who に取って代わられた感がありますが、関係代名詞としては一部 whom しか使えない場合が残っていますので、一応理解だけはしておいてください。
今度は間接疑問文です。
⇒ 間接疑問文 その1 を復習して来る。
復習できましたか。
上の6つの直接疑問文を間接疑問文にしてみましょう。
Tell me ~ と Do you know ~? と組み合わせます。
主語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は、直接疑問文と全く同じで who のすぐ後に動詞が続きます。
1. Tell me who loves Ken.
1. 誰がケンを愛しているか教えてください。
2. Do you know who broke the vase?
2. 誰がその花瓶を割ったか知っていますか。
動詞の目的語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は、who の後を、疑問文ではなく平叙文(肯定文か否定文)にするのでしたね。
3. Tell me whom Ken loves. (文語)
3. Tell me who Ken loves. (口語)
3. ケンが誰を愛しているのか教えてください。
4. Do you know whom I want to see? (文語)
4. Do you know who I want to see? (口語)
4. 私が誰と会いたいかわかりますか。
1. 2. の主語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は比較的簡単です。
who を主語にしてその後に動詞を続けるだけですからね。
3. 4. の動詞の目的語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節が重要です。
Ken loves Junko. (ケンはジュンコを愛している) の Junko が消えて who(m) Ken loves × (ケンが誰を愛しているか)、
I want to see Junko. (私はジュンコに会いたい) の Junko が消えて who(m) I want to see × (私が誰に会いたいか)、
の「×の部分」=「動詞の目的語が消えている部分」に特に注意しましょう。
この間接疑問文=疑問詞節が、意味・用法は異なりますが、関係代名詞の文とそっくり同じなのです。
次回は、間接疑問文=疑問詞節から関係代名詞へと誘導してきます。
次回-関係代名詞 その3-関係代名詞 who
⇒ 関係(代名)詞 その1-学習目的 を復習して来る。
関係代名詞は、疑問代名詞と深い関係があります。
まずは、疑問代名詞の who の復習から始めましょう。
⇒ 疑問詞のある疑問文-who を復習して来る。
復習できましたか?
では、疑問代名詞から関係代名詞へと誘導していきます。
次の下線部を尋ねる(直接)疑問文を作ってみましょう。
1. Junko loves Ken. (ジュンコはケンを愛している。)
2. Junko broke the vase. (ジュンコがその花瓶を割ったのです。)
3. Ken loves Junko. (ケンはジュンコを愛しています。)
4. I want to see Junko. (私はジュンコに会いたい。)
主語を尋ねる(直接)疑問文は、下線部の主語を消去して、そこに who を入れるだけでしたね。
つまり、who の後にはすぐ動詞が続きます。
1. Who loves Ken?
1. 誰がケンを愛しているのですか。
2. Who broke the vase?
2. 誰がその花瓶を割ったのですか。
動詞の目的語尋ねる(直接)疑問文は、まず下線部の動詞の目的語を消去して、文頭に下線部を尋ねる疑問詞の whom (文語) who (口語) を置き、残りの文を疑問文に換えてその後に続けるのでしたね。
3. Whom does Ken love? (文語)
3. Who does Ken love? (口語)
3. ケンは誰を愛しているのですか
4. Whom do I want to see? (文語)
4. Who do I want to see? (口語)
4. 私は誰と会いたいでしょうか。
whom は文語で、疑問代名詞としては最近は who に取って代わられた感がありますが、関係代名詞としては一部 whom しか使えない場合が残っていますので、一応理解だけはしておいてください。
今度は間接疑問文です。
⇒ 間接疑問文 その1 を復習して来る。
復習できましたか。
上の6つの直接疑問文を間接疑問文にしてみましょう。
Tell me ~ と Do you know ~? と組み合わせます。
主語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は、直接疑問文と全く同じで who のすぐ後に動詞が続きます。
1. Tell me who loves Ken.
1. 誰がケンを愛しているか教えてください。
2. Do you know who broke the vase?
2. 誰がその花瓶を割ったか知っていますか。
動詞の目的語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は、who の後を、疑問文ではなく平叙文(肯定文か否定文)にするのでしたね。
3. Tell me whom Ken loves. (文語)
3. Tell me who Ken loves. (口語)
3. ケンが誰を愛しているのか教えてください。
4. Do you know whom I want to see? (文語)
4. Do you know who I want to see? (口語)
4. 私が誰と会いたいかわかりますか。
1. 2. の主語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節は比較的簡単です。
who を主語にしてその後に動詞を続けるだけですからね。
3. 4. の動詞の目的語を尋ねる間接疑問文=疑問詞節が重要です。
Ken loves Junko. (ケンはジュンコを愛している) の Junko が消えて who(m) Ken loves × (ケンが誰を愛しているか)、
I want to see Junko. (私はジュンコに会いたい) の Junko が消えて who(m) I want to see × (私が誰に会いたいか)、
の「×の部分」=「動詞の目的語が消えている部分」に特に注意しましょう。
この間接疑問文=疑問詞節が、意味・用法は異なりますが、関係代名詞の文とそっくり同じなのです。
次回は、間接疑問文=疑問詞節から関係代名詞へと誘導してきます。
次回-関係代名詞 その3-関係代名詞 who
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-関係(代名)詞 その3-who (主格) の解説
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 14-Section 3. Notes on Conversational Style »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |