Fri.
高校英語・基礎-動詞の文型-意外な意味のある(完全)自動詞と(完全)他動詞 
高校英語・基礎-動詞の文型-意外な意味のある(完全)自動詞と(完全)他動詞
中学1年生に「walk の意味は何?」と聞けば、「歩く」とすぐ答えが返ってきます。
では、次の英文はどうでしょう?
I walk Pochi before breakfast every morning.
before breakfast と every morning は副詞相当語句だから消せます。
walk Pochi が後に残り、Pochi は動詞の目的語で「Pochi を walk する」なので完全他動詞です。
「歩く=完全自動詞」では意味が通じませんね。
そこでweblio辞典を引いて他動詞の所を見ると、ありました。
「〈馬などを〉歩かせる; 〈犬などを〉散歩させる,散歩に連れていく.」
[訳] 私は毎朝朝食前にポチを散歩させます。
[単語のまとめ] walk O:Oを歩かせる、Oを散歩させる、Oを散歩に連れて行く
問題
次の英文の動詞が完全自動詞か完全他動詞か判定し、辞書を引いて意味を考えてみましょう。
weblio 辞典を開く
すべて皆さんが知っている常識的な意味と違うものばかりだから注意してください。
これらは大学入試や検定試験でも狙われるので、しっかり学習しましょう。
1. We made for the river.
2. This job doesn't pay well.
3. Every vote counts. vote:票
4. My dad runs an Italian restaurant.
5. I can't stand that man any more. not any more:もうこれ以上ない
6. This milk won't keep till tomorrow.
7. Any book will do if it is interesting.
8. What's showing at the theater?
解答
1. We made for the river.
for the river は副詞相当語句なので消します。
そうすると残りは made だけなので、完全自動詞です。
weblio で make を引いてかなり下の方にある自動詞を見ると、ありました。
(通例急いで)(…に)進む,向かっていく 〔for,toward〕
[訳] 私達は川の方へ向かった。
[単語のまとめ ] make:進む、向かう
ただし実戦的には make for ~:~の方へ進む、向かう
2. This job doesn't pay well.
well は副詞なので消します。
pay だけが残るので完全自動詞です。
weblio で調べると、
[しばしば様態の副詞を伴って] 〈仕事などが〉もうかる,引き合う; 骨折りがいがある; ためになる
[訳] この仕事はあまり(よく)もうからない。
[単語のまとめ ] pay:もうかる、ひきあう、ためになる
3. Every vote counts. vote:票
counts だけしかないので、完全自動詞。
weblio を見ると、
大切である,重きをなす 《★進行形なし》
[訳] すべての票が大事だ。一票と言えど大切だ。
[単語のまとめ ] count:大切である、重要である
4. My dad runs an Italian restaurant.
an Italian restaurant は run の目的語なので完全他動詞。
weblio を見ると、
〈会社・店などを〉経営する,管理する; 〈講習会などを〉運営する
[訳] 私のお父さんはイタリア料理のレストランを経営しています。
[単語のまとめ ] run O:Oを経営する、管理する、運営する
5. I can't stand that man any more. not any more:もうこれ以上ない
any more は副詞相当語句なので消去。
stand that man が残り、that man は stand の目的語なので、完全他動詞。
weblio を見ると、
[通例否定・疑問文で]〈人が〉〈…を〉我慢する,耐える,辛抱する 《★進行形なし》
[訳] 私はもうこれ以上あの男を我慢することができない。
[単語のまとめ ] stand O:Oを我慢する、Oに耐える
6. This milk won't keep till tomorrow.
till tomorrow は副詞相当語句なので消去。
keep だけが残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
〈食物が〉(腐らないで)もつ
[訳] このミルクは明日まで持たないだろう。
[単語のまとめ ] keep:もつ
7. Any book will do if it is interesting.
if it is interesting は副詞相当語句なので消去。
do だけが残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
[通例 will,won't を伴って] 役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
[訳] おもしろければどんな本でも結構です。
[単語のまとめ ] do:役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
実戦的には、will do:役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
8. What's showing at the theater?
at the theater は副詞相当語句なので消去。
is showing が残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
《口語》〈映画などが〉上映[上演]される
[訳] その劇場では何が上映[上演]されていますか。
[単語のまとめ ] show:上映[上演]される
教訓
知っているつもりの動詞でも、使い方(文型)が変わると意味も変わる!
最後に、例文を暗記しましょう。
1. 私は毎朝朝食前にポチを散歩させます。
2. 私達は川の方へ向かった。
3. この仕事はあまり(よく)もうからない。
4. すべての票が大事だ。一票と言えど大切だ。
5. 私のお父さんはイタリア料理のレストランを経営しています。
6. 私はもうこれ以上あの男を我慢することができない。
7. このミルクは明日まで持たないだろう。
8. おもしろければどんな本でも結構です。
9. その劇場では何が上映[上演]されていますか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I walk Pochi before breakfast every morning.
2. We made for the river.
3. This job doesn't pay well.
4. Every vote counts.
5. My dad runs an Italian restaurant.
6. I can't stand that man any more.
7. This milk won't keep till tomorrow.
8. Any book will do if it is interesting.
9. What's showing at the theater?
次回-動詞の目的語と名詞相当語句
復習テストはこちら
中学1年生に「walk の意味は何?」と聞けば、「歩く」とすぐ答えが返ってきます。
では、次の英文はどうでしょう?
I walk Pochi before breakfast every morning.
before breakfast と every morning は副詞相当語句だから消せます。
walk Pochi が後に残り、Pochi は動詞の目的語で「Pochi を walk する」なので完全他動詞です。
「歩く=完全自動詞」では意味が通じませんね。
そこでweblio辞典を引いて他動詞の所を見ると、ありました。
「〈馬などを〉歩かせる; 〈犬などを〉散歩させる,散歩に連れていく.」
[訳] 私は毎朝朝食前にポチを散歩させます。
[単語のまとめ] walk O:Oを歩かせる、Oを散歩させる、Oを散歩に連れて行く
問題
次の英文の動詞が完全自動詞か完全他動詞か判定し、辞書を引いて意味を考えてみましょう。
weblio 辞典を開く
すべて皆さんが知っている常識的な意味と違うものばかりだから注意してください。
これらは大学入試や検定試験でも狙われるので、しっかり学習しましょう。
1. We made for the river.
2. This job doesn't pay well.
3. Every vote counts. vote:票
4. My dad runs an Italian restaurant.
5. I can't stand that man any more. not any more:もうこれ以上ない
6. This milk won't keep till tomorrow.
7. Any book will do if it is interesting.
8. What's showing at the theater?
解答
1. We made for the river.
for the river は副詞相当語句なので消します。
そうすると残りは made だけなので、完全自動詞です。
weblio で make を引いてかなり下の方にある自動詞を見ると、ありました。
(通例急いで)(…に)進む,向かっていく 〔for,toward〕
[訳] 私達は川の方へ向かった。
[単語のまとめ ] make:進む、向かう
ただし実戦的には make for ~:~の方へ進む、向かう
2. This job doesn't pay well.
well は副詞なので消します。
pay だけが残るので完全自動詞です。
weblio で調べると、
[しばしば様態の副詞を伴って] 〈仕事などが〉もうかる,引き合う; 骨折りがいがある; ためになる
[訳] この仕事はあまり(よく)もうからない。
[単語のまとめ ] pay:もうかる、ひきあう、ためになる
3. Every vote counts. vote:票
counts だけしかないので、完全自動詞。
weblio を見ると、
大切である,重きをなす 《★進行形なし》
[訳] すべての票が大事だ。一票と言えど大切だ。
[単語のまとめ ] count:大切である、重要である
4. My dad runs an Italian restaurant.
an Italian restaurant は run の目的語なので完全他動詞。
weblio を見ると、
〈会社・店などを〉経営する,管理する; 〈講習会などを〉運営する
[訳] 私のお父さんはイタリア料理のレストランを経営しています。
[単語のまとめ ] run O:Oを経営する、管理する、運営する
5. I can't stand that man any more. not any more:もうこれ以上ない
any more は副詞相当語句なので消去。
stand that man が残り、that man は stand の目的語なので、完全他動詞。
weblio を見ると、
[通例否定・疑問文で]〈人が〉〈…を〉我慢する,耐える,辛抱する 《★進行形なし》
[訳] 私はもうこれ以上あの男を我慢することができない。
[単語のまとめ ] stand O:Oを我慢する、Oに耐える
6. This milk won't keep till tomorrow.
till tomorrow は副詞相当語句なので消去。
keep だけが残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
〈食物が〉(腐らないで)もつ
[訳] このミルクは明日まで持たないだろう。
[単語のまとめ ] keep:もつ
7. Any book will do if it is interesting.
if it is interesting は副詞相当語句なので消去。
do だけが残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
[通例 will,won't を伴って] 役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
[訳] おもしろければどんな本でも結構です。
[単語のまとめ ] do:役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
実戦的には、will do:役に立つ,間に合う,十分である, よろしい,けっこうである
8. What's showing at the theater?
at the theater は副詞相当語句なので消去。
is showing が残るので、完全自動詞。
weblio を見ると、
《口語》〈映画などが〉上映[上演]される
[訳] その劇場では何が上映[上演]されていますか。
[単語のまとめ ] show:上映[上演]される
教訓
知っているつもりの動詞でも、使い方(文型)が変わると意味も変わる!
最後に、例文を暗記しましょう。
1. 私は毎朝朝食前にポチを散歩させます。
2. 私達は川の方へ向かった。
3. この仕事はあまり(よく)もうからない。
4. すべての票が大事だ。一票と言えど大切だ。
5. 私のお父さんはイタリア料理のレストランを経営しています。
6. 私はもうこれ以上あの男を我慢することができない。
7. このミルクは明日まで持たないだろう。
8. おもしろければどんな本でも結構です。
9. その劇場では何が上映[上演]されていますか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I walk Pochi before breakfast every morning.
2. We made for the river.
3. This job doesn't pay well.
4. Every vote counts.
5. My dad runs an Italian restaurant.
6. I can't stand that man any more.
7. This milk won't keep till tomorrow.
8. Any book will do if it is interesting.
9. What's showing at the theater?
次回-動詞の目的語と名詞相当語句
復習テストはこちら
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-動詞の文型-動詞の目的語と名詞相当語句
高校英語・基礎-動詞の文型-間違えやすい(完全)自動詞と(完全)他動詞 »
Comments
Post a comment
| h o m e |