Sun.
英和・和英辞典の紹介 
当道場の修行目標は「辞書を使って自力で英語が理解できるようになる」と書きました。
では、「どの辞書がいい?お勧めの辞書は何?」という質問が当然出ると思います。
私は出版社の廻し者ではありませんので、特定の辞書はお勧めしかねます。
辞書によってそれぞれ特徴がありますし、「これを一冊持っていたら大丈夫」という辞書など存在しません。
最近はありがたいことに、無料のオンライン辞書がたくさんあって、それをいくつか紹介しますから、おおいに活用して下さい。
英辞朗 on the WEB
例文の多さは、他の辞書を圧倒しています。
有料版もありますが、機能が増えるだけで辞書のデータは全く同じですから、無料版で十分です。
発音がカタカナ表記も添えられていて、発音記号が読めない人は意外に便利かもしれません。
名詞に「数えられる」「数えられない」の区別が付けられていないのは、惜しまれるところです。
発音の音声サービスは有料版だけです。。
スマホ版あり。
weblio 英和・和英辞典
研究社新英和・和英中辞典に基づいていますが、それ以外の専門辞書も参考にしているので、英語の専門用語の意味や訳語を調べたい時はこの辞書が最適です。
例文検索もできますし、強力な味方になる辞書です。
発音の音声サービスあり。スマホ版あり。
研究社 ルミナス英和・和英辞典
案外この辞書は知られていないのではないでしょうか?
スマホ版がありませんが、ページの幅が狭いのでスマホでも何とかなると思います。
発音の音声サービスなし。
この3つは私も普段愛用している辞書です。
時々参考にする他の辞書も列挙しておきます。
EXCITE 辞書
研究社新英和・和英中辞典+英和コンピュータ用語辞典に準拠。
二つ辞書は選択制。
発音の音声サービスあり。
スマホ版あり
GOO 辞書
プログレッシブ英和・和英中辞典に準拠
発音の音声サービスあり。
スマホ版あり。
Yahoo!辞書
プログレッシブ英和・和英中辞典に準拠
スマホ版あり。
これだけでも4種類の辞書にアクセスできますから、本当に便利なりました。
大いに活用して下さい。
では、「どの辞書がいい?お勧めの辞書は何?」という質問が当然出ると思います。
私は出版社の廻し者ではありませんので、特定の辞書はお勧めしかねます。
辞書によってそれぞれ特徴がありますし、「これを一冊持っていたら大丈夫」という辞書など存在しません。
最近はありがたいことに、無料のオンライン辞書がたくさんあって、それをいくつか紹介しますから、おおいに活用して下さい。
英辞朗 on the WEB
例文の多さは、他の辞書を圧倒しています。
有料版もありますが、機能が増えるだけで辞書のデータは全く同じですから、無料版で十分です。
発音がカタカナ表記も添えられていて、発音記号が読めない人は意外に便利かもしれません。
名詞に「数えられる」「数えられない」の区別が付けられていないのは、惜しまれるところです。
発音の音声サービスは有料版だけです。。
スマホ版あり。
weblio 英和・和英辞典
研究社新英和・和英中辞典に基づいていますが、それ以外の専門辞書も参考にしているので、英語の専門用語の意味や訳語を調べたい時はこの辞書が最適です。
例文検索もできますし、強力な味方になる辞書です。
発音の音声サービスあり。スマホ版あり。
研究社 ルミナス英和・和英辞典
案外この辞書は知られていないのではないでしょうか?
スマホ版がありませんが、ページの幅が狭いのでスマホでも何とかなると思います。
発音の音声サービスなし。
この3つは私も普段愛用している辞書です。
時々参考にする他の辞書も列挙しておきます。
EXCITE 辞書
研究社新英和・和英中辞典+英和コンピュータ用語辞典に準拠。
二つ辞書は選択制。
発音の音声サービスあり。
スマホ版あり
GOO 辞書
プログレッシブ英和・和英中辞典に準拠
発音の音声サービスあり。
スマホ版あり。
Yahoo!辞書
プログレッシブ英和・和英中辞典に準拠
スマホ版あり。
これだけでも4種類の辞書にアクセスできますから、本当に便利なりました。
大いに活用して下さい。
tb: -- cm: 0
« 英英辞典の紹介
理解のない丸暗記はダメ その7-まとめ »
Comments
Post a comment
| h o m e |