アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 7-Section 1. Presentation
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 7
Working For The Times (タイムズ社に勤める)
Section 1. Presentation
Almost everyone believes that working for a newspaper must be a fascinating job.
ほとんど全ての人は新聞社に勤めるのは魅力的な仕事に違いないと信じている。
Most people think that newspaper reporters spend most of their time interviewing famous people and covering interesting and exciting news stories.
spend 時間 Ving : Vして時間を過ごす / Vするのに時間を費やす
cover a news story : 記事の取材をする
ほとんどの人は、新聞記者は有名人をインタビューしたり興味深いわくわくするような記事の取材をしたりして(自分の)時間のほとんどを過ごしていると思っている。
It seems that many people think that a reporter's life is filled with adventures.
多くの人は記者の生活は冒険に満ちあふれていると考えているようだ。
But, according to the actual reporters, most of them lead rather dull and routine lives, especially the young reporters.
しかし、現実の記者によれば、記者のほとんど、特に若い記者は、かなり退屈で決まりきった生活を送っている
The average reporter spends most of their day at their desk working on computers.
on a computer : コンピューターで
普通の記者は一日のほとんどを机で[机の前に座って]コンピューターで[を使って]仕事をして過ごしている。
Their main job is to check and rewrite the stories that the more experienced reporters bring in.
bring O in / bring in O : Oを持ち込む
彼らの主な仕事はより経験のある[ベテランの]記者が持ち込む記事をチェックして書き直す[手直しをする]ことである。
A good reporter will check the grammar and spelling of the stories and also must do fact-checking to make sure that the news stories are true and accurate.
make sure (that) S V : SがVする[である]か確かめる / 必ずSがVする[である]ようにする
優秀な記者は記事の文法とスペルをチェックする、そしてまた記事(の内容)が本当で正確か確かめるために[必ず記事の内容が真実で正確になるように]事実確認を行わねばならない。
※ A good reporter will check の will の用法は「推量」か「人の反復行為・習慣/ものの習性」か、判断に迷うところです。どちらに解釈しても「Vするだろう」とか「Vするものだ」とはっきり訳すとおかしいので、単に「Vする」と訳しておきます。
Most reporters are rarely sent out of the office to do actual reporting or research.
たいていの記者は実際の取材や調査をするために会社から外に派遣されることはめったにない。
However, if the young reporter does a good job on rewriting the news stories, they may be given opportunities to cover their own stories.
しかしながら、若い記者が記事をうまく書き直したら、自分の記事を取材する機会を与えられるかもしれない。
As a reporter gains experience and confidence, the boss may even let them do bigger and more important projects.
記者が経験と自信を得るにつれて、上司はそういう記者にもっと大きく重要な企画をやらせ[任せ]さえするかもしれない。
The best reporters are sometimes given their own columns to write.
column : コラム(特定の人が記事を書いたり, 特定の内容を載せたりする個所)、コラムの記事、囲み記事
最も優秀な記者は時々書くことができる自分自身のコラムを与えられる。
→ 非常に優秀な記者は時々自分専用の囲み記事を書く欄を与えられる。
※ their own columns to write の to write は形容詞的用法の不定詞で、「書くことができる[書くべき]自分自身のコラム」という意味。詳しくはここを参考してください。
Having one's own column is the dream of almost all reporters.
自分専用のコラムを持つことはほとんど全ての記者の夢である。
次回-Lesson 7-Section 3. Notes on Conversational Style
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 7
Working For The Times (タイムズ社に勤める)
Section 1. Presentation
Almost everyone believes that working for a newspaper must be a fascinating job.
ほとんど全ての人は新聞社に勤めるのは魅力的な仕事に違いないと信じている。
Most people think that newspaper reporters spend most of their time interviewing famous people and covering interesting and exciting news stories.
spend 時間 Ving : Vして時間を過ごす / Vするのに時間を費やす
cover a news story : 記事の取材をする
ほとんどの人は、新聞記者は有名人をインタビューしたり興味深いわくわくするような記事の取材をしたりして(自分の)時間のほとんどを過ごしていると思っている。
It seems that many people think that a reporter's life is filled with adventures.
多くの人は記者の生活は冒険に満ちあふれていると考えているようだ。
But, according to the actual reporters, most of them lead rather dull and routine lives, especially the young reporters.
しかし、現実の記者によれば、記者のほとんど、特に若い記者は、かなり退屈で決まりきった生活を送っている
The average reporter spends most of their day at their desk working on computers.
on a computer : コンピューターで
普通の記者は一日のほとんどを机で[机の前に座って]コンピューターで[を使って]仕事をして過ごしている。
Their main job is to check and rewrite the stories that the more experienced reporters bring in.
bring O in / bring in O : Oを持ち込む
彼らの主な仕事はより経験のある[ベテランの]記者が持ち込む記事をチェックして書き直す[手直しをする]ことである。
A good reporter will check the grammar and spelling of the stories and also must do fact-checking to make sure that the news stories are true and accurate.
make sure (that) S V : SがVする[である]か確かめる / 必ずSがVする[である]ようにする
優秀な記者は記事の文法とスペルをチェックする、そしてまた記事(の内容)が本当で正確か確かめるために[必ず記事の内容が真実で正確になるように]事実確認を行わねばならない。
※ A good reporter will check の will の用法は「推量」か「人の反復行為・習慣/ものの習性」か、判断に迷うところです。どちらに解釈しても「Vするだろう」とか「Vするものだ」とはっきり訳すとおかしいので、単に「Vする」と訳しておきます。
Most reporters are rarely sent out of the office to do actual reporting or research.
たいていの記者は実際の取材や調査をするために会社から外に派遣されることはめったにない。
However, if the young reporter does a good job on rewriting the news stories, they may be given opportunities to cover their own stories.
しかしながら、若い記者が記事をうまく書き直したら、自分の記事を取材する機会を与えられるかもしれない。
As a reporter gains experience and confidence, the boss may even let them do bigger and more important projects.
記者が経験と自信を得るにつれて、上司はそういう記者にもっと大きく重要な企画をやらせ[任せ]さえするかもしれない。
The best reporters are sometimes given their own columns to write.
column : コラム(特定の人が記事を書いたり, 特定の内容を載せたりする個所)、コラムの記事、囲み記事
最も優秀な記者は時々書くことができる自分自身のコラムを与えられる。
→ 非常に優秀な記者は時々自分専用の囲み記事を書く欄を与えられる。
※ their own columns to write の to write は形容詞的用法の不定詞で、「書くことができる[書くべき]自分自身のコラム」という意味。詳しくはここを参考してください。
Having one's own column is the dream of almost all reporters.
自分専用のコラムを持つことはほとんど全ての記者の夢である。
次回-Lesson 7-Section 3. Notes on Conversational Style
tb: -- cm: 0
« 中学英語・ちょっと復習-感嘆文 その3
中学英語・ちょっと復習-感嘆文 その2 »
Comments
Post a comment
| h o m e |