Tue.
前置詞 + Ving [動名詞]-(13) from Ving  
前置詞 + Ving [動名詞]-(13) from Ving
⇒ to 不定詞 [to + V] の用法-総合目次
⇒ 動名詞 [Ving] の用法-総合目次
次の英文は、前回の into Ving / out of Ving の解説の暗誦例文の1つです。
I talked her out of marrying him.
[イメージ] 私は彼女を説得して彼と結婚するという行為の外へ出した。
→ 私は彼女を説得して彼と結婚するのをやめさせた。
この例文の talk は、persuade [パースウェイド] と同じ「説得する」という意味で、次のように書き換えることができます。
I persuaded her out of marrying him.
= I persuaded her not to marry him. (こちらのほうが普通)
この英文を、persuade の反意語の dissuade [ディスウェイド] を使って書き換えてみましょう。
I dissuaded her from marrying him.
私は彼女を説得して彼と結婚するのを思いとどまらせた。
御覧のように、 dissuade は out of Ving ではなく、 from Ving と共に使われます。
dissuade 人 from Ving
[イメージ] 人を説得してVする行為から離す。
→ 人を説得してVすることを思いとどまらせる[やめさせる]
今回は、このような from Ving を伴う動詞の文型を紹介します。
dissuade はかなりの難単語で、たまにしか見かけませんが、次の文型は受験生も必修です。必ず覚えましょう。
discourage 人 from Ving [ディスカーリジ]
[イメージ] 人の気をくじいて[やる気をなくさせて]Vする行為から離す
→ 人がVするのをやめさせる、人のVする気をなくさせる、人がVするのを思いとどまらせる
例文も覚えましょう。
I tried to discourage her from marrying him.
私は彼女が彼と結婚するのを思いとどまらせようとした。
人ではなく物事もよく主語になります。
The bad weather discouraged us from climbing Mt. Fuji.
悪天候は私達が富士山に登る気をなくさせた[登るの思いとどまらせた]。
→ 悪天候のため私達は富士山に登るのをやめた[思いとどまった]。
ちなみに、反意語の encourage [インカーリジ] は、 to V と共に使われます。
合わせて覚えておきましょう。
encourage 人 to V
人にVするように励ます[促す][勧める][説得する]
I encouraged my son to study harder.
私は息子にもっと一生懸命勉強するように励ました。
courage [カーリジ] は「勇気」という意味の名詞ですから、encourage は「勇気づける」、disucourage は「勇気をなくさせる」というイメージで覚えておきましょう。
抑止・制止系の意味の動詞も、よく from Ving と共に使われます。
次の3つの文型は頻出しますから、是非、例文付きで覚えておきましょう。
stop O from Ving
[イメージ] Vする行為から離れるようにOを止める[妨げる]
→ OがVするのを止める[妨げる]
prevent O from Ving
[イメージ] Vする行為から離れるようにOを妨げる[防ぐ]
→ OがVするのを妨げる[防ぐ]
keep O from Ving
[イメージ] Vする行為から離れるようにOを妨げ[防ぎ]続ける
→ OがVするのを(継続的に)妨げる[防ぐ]
Her parents couldn't stop her from marrying him.
彼女の両親は彼女が彼と結婚するのを止めることができなかった。
The bad weather prevented us from climbing Mt. Fuji.
悪天候は私達が富士山に登るのを妨げた。
→ 悪天候のため私達は富士山に登ることができなかった。
= We couldn't climb Mt. Fuji because of the bad weather.
目的語[O] には、「人」以外も使えます。
The firefighters tried to prevent the forest fire from spreading.
firefighter [ファイア・ファイター] : 消防士
forest fire [フォーレスト・ファイア] : 山火事、森林火災
spread [スプレド] : 広がる、拡大する
消防士たちはその山火事が広がるのを防ごうとした。
The heavy snow kept us from going to school for a week.
heavy snow [ヘヴィ・スノウ] : 大量の雪(重い雪ではない!)
大雪は一週間私達が学校に行くのを妨げた。
→ 大雪のため私達は一週間学校に行けなかった。
= We couldn't go to school for a week because of the heavy snow.
余裕があれば、次の表現も覚えておきましょう。
hinder O from Ving [ヒンダー]
OがVするのを(妨げて)遅らせる
restrain O from Ving [リストレイン]
OがVするのを抑制[制止]する
《ちょっとプラス》
時々次のような一見 from が省略されているように思われる英文に出くわすことがあります。
I couldn't stop him teasing her.
tease O [ティーズ] : Oをからかう
私は彼が彼女をからかうのを止めることができなかった。
これは from の省略ではなく、Ving[動名詞] 自体が stop の目的語で、him は Ving の意味上の主語になっています。
⇒ 動名詞[Ving]の意味上の主語
Ving[動名詞]の意味上の主語は、所有格か目的格で表されますから、この場合 his も使えます。
まとめると次のようになります。
stop A('s) Ving
AがVするのを止める[妨げる]
I couldn't stop him [his] teasing her.
私は彼が彼女をからかうのを止めることができなかった。
I couldn't stop Ken [Ken's] teasing her.
私はケンが彼女をからかうのを止めることができなかった。
この場合、所有格が用いられるのはまれですから、単に from の省略と考えて、次のように覚えておいても結構です。
stop O (from) Ving
OがVするのを止める[妨げる]
通例(あくまで通例です)、 from がある場合は「これから行われる行為」を、from がない場合は「現実に行われている行為」を、制止・妨害する意味で使われます。
Her parents couldn't stop her from marrying him.
彼女の両親は彼女が彼と結婚するのを止めることができなかった。
I couldn't stop him teasing her.
私は彼が彼女をからかうのを止めることができなかった。
prevent や hinder なども 同じように使われます。
禁止系の動詞も、よく from Ving と共に使われます。
prohibit 人 from Ving
ban 人 from Ving
人がVすることを禁止する
My school prohibits [bans] us from working part-time.
work part-time : アルバイトをする
私の学校は私達がアルバイトをするのを禁止している。
これらの表現は、受身でよく使われるので、次のように覚えておくと実戦的です。
be prohibited [banned] from Ving
Vすることを禁止される[されている]
We are prohibited [banned] from working parft-time.
私達はアルバイトをすることを禁止されている。
forbid [フォビド] という単語もよく使われますが、この単語は from Ving だけでなく to V とも使われます。
forbid O from Ving
= forbid O to V
OがVするのを禁止する
My father fobids me from going out alone.
= My father forbids me to go out alone
父は私が一人で外出することを禁止している。
次の from Ving は、原因を表しています。
be tired from Ving
Vしたので疲れている
I'm tired from studying all day.
= I'm tired after studying all day.
一日中勉強した(後な)ので疲れた。
合わせて覚えておきましょう。
では、暗誦例文です。
重要なものだけ列挙しますから、必ず覚えましょう。
1. 私は彼女が彼と結婚するのを思いとどまらせようとした。
2. 彼女の両親は彼女が彼と結婚するのを止めることができなかった。
3. 悪天候は私達が富士山に登るのを妨げた。
3. → 悪天候のため私達は富士山に登ることができなかった。
4. 大雪は一週間私達が学校に行くのを妨げた。
4. → 大雪のため私達は一週間学校に行けなかった。
5. 私の学校は私達がアルバイトをするのを禁止している。
6. 一日中勉強したので疲れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1. I tried to discourage her from marrying him.
2. Her parents couldn't stop her from marrying him.
3. The bad weather prevented us from climbing Mt. Fuji.
4. The heavy snow kept us from going to school for a week.
5. My school prohibits [bans] us from working part-time.
6. I'm tired from [after] studying all day.
お疲れさまでした。m(__)m
次回-前置詞 + Ving [動名詞]-(14) despite Ving = in spite of Ving
⇒ 動名詞 [Ving] の用法-総合目次
tb: -- cm: 0
« 前置詞 + Ving [動名詞]-(14) despite Ving / in spite of Ving
前置詞 + Ving [動名詞]-(12) into Ving / out of Ving »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |