アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 3-Section 2. Application Dialogue
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 3
Coffee Time
Section 2. Application Dialogue
A: I saw you at one of those old-style coffee shops the other day. You really seemed to be enjoying the music.
one of those ~s : よくある~、よく見かける~、例の ~、いわゆる~
先日よくある昔ながらのコーヒーショップ(のひとつ)で君を見かけました。
君は本当に音楽を楽しんでいるようでした。
B: I probably was. I usually drop in one of those old-style 'kissaten' after work. It's a good way to relax.
多分ね。
私はたいてい仕事の後そのような昔ながらの喫茶店(のひとつ)に寄るんです。
(それは)リラックスするのには良い方法なんですよ。
A: It is, isn't it? When it comes to good music and relaxation, you can't beat an old-style 'kissaten.'
そうですよね。
よい音楽とくつろぎということになると、、昔ながらの喫茶店が一番です。
B: You're right. But it's funny. I didn't see you.
その通りです。
でも、変ですね。
君を見かけませんでしたよ。
A: Well, I was across the street in one of those modern coffee shops. They play modern music and the atmosphere is not as relaxing as your shop.
relaxing : (人を)くつろがせる(ような) relaxed : (人が)くつろがされた → (人が)くつろいだ
それはですね、私は通りの反対側にあるよくある今風のコーヒーショップにいたんですよ。
そういう店は最近の音楽を流していて、雰囲気はあなたのいた店ほどくつろげるものではありませんけどね。
B: You should have come over and said hello.
君はこちらに来てあいさつすべきでした。
→ こっちに来てあいさつぐらいしてくれてもよかったでしょうに。
A: I was going to but I didn't want to interrupt you and your friends.
そうしかけたんですけど[→ そうしようかと思ったんですけど]、君と友人たちの邪魔をしたくなかったのでね。
B: You shouldn't have worried about that. They'd have enjoyed meeting you.
would have Vpp(過去分詞) : (実際はしていないが)Vしただろう
君はそれについては心配すべきではありませんでした[→ そんなこと気にしなくてもよかったのに]。
友人たちも君と会うことを楽しんだでしょうに[→ 会えたら喜んだでしょうに]。
A: How about going out after work tonight? I know another place that plays good music, everything from the classics to jazz.
今晩仕事の後出かけてはどうでしょうか[→ 出かけませんか]。
クラシックからジャズまですべての[→ あらゆるジャンルの]いい音楽を流している別の場所{店]を知っています。
B: That sounds great! I won't be able to stay very long, though. I'm going out to dinner later.
…, though : [副] けれども、…です、でも…ですけどね ≒ however
それはすばらしそうに聞こえます[→ いいですね]。
でも、あまり長くはいれないんですけどね。
その後晩御飯を食べに出かけることになっているので。
A: That's all right. We'll just drop in for a few moments.
それで結構です[→ 構いませんよ]。
ちょっと寄るだけですから。
B: All right. What time shall we meet?
わかりました。
何時に会いましょうか?
A: How about five-thirty?
5時30分でどうでしょう?
B: O.K. I'll drop into your office.
いいですよ。
君のオフィスに寄ります。
A: Good. I'll be waiting for you.
わかりました。
お待ちしてます。
次回-Lesson 3-Section7. Conversation Guide
※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。
※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。
アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)
Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース
Lesson 3
Coffee Time
Section 2. Application Dialogue
A: I saw you at one of those old-style coffee shops the other day. You really seemed to be enjoying the music.
one of those ~s : よくある~、よく見かける~、例の ~、いわゆる~
先日よくある昔ながらのコーヒーショップ(のひとつ)で君を見かけました。
君は本当に音楽を楽しんでいるようでした。
B: I probably was. I usually drop in one of those old-style 'kissaten' after work. It's a good way to relax.
多分ね。
私はたいてい仕事の後そのような昔ながらの喫茶店(のひとつ)に寄るんです。
(それは)リラックスするのには良い方法なんですよ。
A: It is, isn't it? When it comes to good music and relaxation, you can't beat an old-style 'kissaten.'
そうですよね。
よい音楽とくつろぎということになると、、昔ながらの喫茶店が一番です。
B: You're right. But it's funny. I didn't see you.
その通りです。
でも、変ですね。
君を見かけませんでしたよ。
A: Well, I was across the street in one of those modern coffee shops. They play modern music and the atmosphere is not as relaxing as your shop.
relaxing : (人を)くつろがせる(ような) relaxed : (人が)くつろがされた → (人が)くつろいだ
それはですね、私は通りの反対側にあるよくある今風のコーヒーショップにいたんですよ。
そういう店は最近の音楽を流していて、雰囲気はあなたのいた店ほどくつろげるものではありませんけどね。
B: You should have come over and said hello.
君はこちらに来てあいさつすべきでした。
→ こっちに来てあいさつぐらいしてくれてもよかったでしょうに。
A: I was going to but I didn't want to interrupt you and your friends.
そうしかけたんですけど[→ そうしようかと思ったんですけど]、君と友人たちの邪魔をしたくなかったのでね。
B: You shouldn't have worried about that. They'd have enjoyed meeting you.
would have Vpp(過去分詞) : (実際はしていないが)Vしただろう
君はそれについては心配すべきではありませんでした[→ そんなこと気にしなくてもよかったのに]。
友人たちも君と会うことを楽しんだでしょうに[→ 会えたら喜んだでしょうに]。
A: How about going out after work tonight? I know another place that plays good music, everything from the classics to jazz.
今晩仕事の後出かけてはどうでしょうか[→ 出かけませんか]。
クラシックからジャズまですべての[→ あらゆるジャンルの]いい音楽を流している別の場所{店]を知っています。
B: That sounds great! I won't be able to stay very long, though. I'm going out to dinner later.
…, though : [副] けれども、…です、でも…ですけどね ≒ however
それはすばらしそうに聞こえます[→ いいですね]。
でも、あまり長くはいれないんですけどね。
その後晩御飯を食べに出かけることになっているので。
A: That's all right. We'll just drop in for a few moments.
それで結構です[→ 構いませんよ]。
ちょっと寄るだけですから。
B: All right. What time shall we meet?
わかりました。
何時に会いましょうか?
A: How about five-thirty?
5時30分でどうでしょう?
B: O.K. I'll drop into your office.
いいですよ。
君のオフィスに寄ります。
A: Good. I'll be waiting for you.
わかりました。
お待ちしてます。
次回-Lesson 3-Section7. Conversation Guide
tb: -- cm: 0
« 高校英語・基礎-動詞の文型-基本5文型の問題点-S+V+O+as C と S+V+O+to be C の文型 その1
中学英語・ちょっと復習-語法-肯定文の any »
Comments
Post a comment
| h o m e |