FC2ブログ
アメリカ口語教本-中級-和訳-Lesson 1-Section 5. Vocabulary Building

※ 先に「学習の順番」を読んで来てください。

※ テキスト(教本)を購入してから解説を参考にしてください。

アメリカ口語教本-中級用最新改訂版(CD付き)

Spoken American English _ Intermediate Course
アメリカ口語教本 _ 中級コース

Lesson 1


DIY _ DO IT YOURSELF
自分で作ろう

Section 5 _ Vocabulary Building

1. prefer to V : Vすることのほうを好む → Vするほうがいい

a. I prefer to go to a quiet hotel in the mountains.
直訳 : 私は山の静かなホテルに行くことの方が好きです。
意訳 : 私は山の静かなホテルにいくほうがいいです。

b. The boys said they preferred to watch a baseball game.
直訳 : 男の子たちは野球の試合を見ることのほうが好きだと言った。
意訳 : 男の子たちは野球の試合を見るほうがいいと言った。

2. tell 人 to V : 人にVするように言う
2. tell 人 about ~ : 人に~について話す
2. tell 人 not to V : 人にVしないように言う
2. tell 人 how ~ : 人にどれほど~か話す

a. I told him to go home. / He told John to stay.
私は彼に家に帰るように言った。 / 彼はジョンにとどまるように言った。

b. They told us about the movies. / Jim told me about his trip to Alaska.
彼らは私たちにそれらの映画について話した。 / ジムは私にアラスカ(への)旅行について話してくれた。

c. Tell the children not to sing so loud. / I told John not to be late.
子供たちにそんな大声で歌わないように言いなさい。 / 私はジョンに遅れないように言った。

d. I told Mary how much I enjoyed the dinner. / Tell me how many times you've heard this CD.
直訳 : 私はマリーにどれほど晩御飯を楽しんだか言った。 / このCDを何回聴いたか教えてください。
意訳 : 私はマリーに晩御飯はとてもおいしかったと言った。/ 同上


3. seem to V : Vであるように思われる Vであるようです
3. (Vは主に状態動詞)

a. Mary seems to like classical music.
マリーはクラシック音楽が好きなようです[ように思われる]。

b. Ms. Jones seems to be very tired.
ジョーンズさんはとても疲れているようです[ように思われる]。

c. Mr. Smith seemed to think his son spent too much money.
スミスさんは息子がお金を使いすぎると思っているようです[ように思われる]。

4. be surprised how ~ : どれほど~かに驚く

a. I was surprised how beautiful the new cars are going to be.
直訳 : 私はそれらの新車がどれほど美しくなるか[なる予定か]に驚いた。
意訳 : 私はそれらの新車がとても美しくなることに驚いた。

b. The old man was surprised how dark the tunnel was.
直訳 : そのおじいさんはそのトンネルがどれほど暗いかに驚いた。
意訳 : そのおじいさんはそのトンネルがとても暗いことに驚いた。

c. You'd be surprised what you can do when you try.
直訳 : あなたは努力する時何ができるかに驚くでしょう。
意訳 : あなたは努力すればさまざまなことができることに驚くでしょう。

d. Mr. Jones was surprised how expensive the desk turned out to be.
直訳 : ジョーンズさんはその机がどれほど高価なのかに驚いた。
意訳 : ジョーンズさんはその机がとても高価なことに驚いた。
(turn out to be ~ は、下の 8. を参考)

5. should V : Vしたほうがよい、Vすべきだ

a. You should put the parts together yourself. put ~ together : ~を組み立てる
君は自分でパーツを組み立てたほうがいい。

b. Everyone should come to class earlier.
みんなもっと早く授業に来たほうが良い。

c. Everyone should try to do it himself.
みんな自分でするよう努力した方がいい。

6. when it comes to ~ : ~ということになると ~に関しては
6. when it comes to Ving : Vすることになると Vすることに関しては


a. When it comes to making things, Jimmy is the cleverest person I know.
物を作るということになると、ジミーは私が知っている一番器用な人だ。

b. I get nervous when it comes to talking to Mr. Jones.
ジョーンズさんと話すということになると、私は緊張する。

c. When it comes to sports, John is very good.
スポーツということになるとジョンはとてもうまい。

d. When it comes to music, Mary knows everything.
音楽に関しては、マリーは何でも知っています。

7. All 人 have [has] to do is V : 人がしなければならないすべてはVすることだ → 人はVしさえすればよい
7. (の前の to は通例省略)
7.人 have[has] only to V

a. All that graduate student has to do is study harder.
直訳 : その大学院生がしなければならない全てはもっと一生懸命勉強することだ。
意訳 : その大学院生はもっと一生懸命勉強さえすればよい。

b. All we had to do was wash the dishes.
直訳 : 私たちがしなければならなかった全ては皿を洗うことだった。
意訳 : 私たちは皿を洗いさえすればよかった。

c. All you have to do is memorize the lesson.
直訳 : あなたがしなければならない全てはその課を暗記することです。
意訳 : あなたはその課を暗記しさえすればよい。

d. All the boys have to do is paint the house.
直訳 : その男の子たちがしなければいけない全てはその家にペンキを塗ることです。
意訳 : その男の子たちはその家にペンキを塗りさえすればよい。

8. turn out (to be) ~ : ~であることがわかる (結局、結果的に) ~だ

a. Everything turned out fine.
(結局)すべてうまくいった。

b. How did the test turn out?
テストはどうでしたか。

c. The movie turned out to be quite exciting.
その映画はとてもおもしろかった。

d. John turned out to be the best pupil in class.
ジョンはクラスで一番よい[優秀な]生徒だということがわかった。

9. ask 人 to V : 人にVするように頼む[求める]

a. Mother asked the children to go to bed early.
母は子供たちに早く寝るように頼んだ。

b. Ask Mary to help you with your homework. help 人 with ~ : 人の~を手伝う
マリーにあなたの宿題を手伝ってくれるように頼みなさい。

c. Will you ask the neighbors to lend us a cup of sugar?
近所の人たちに砂糖をカップ一杯貸してくれるように頼んでくれませんか。

d. Ask the children to be quiet.
子供たちに静かにしてくれるように頼みなさい。

10. There is no need to V : Vする必要はない
10. (この need は名詞)

a. There's no need to study any more.
もうこれ以上勉強する必要はない。

b. There's no need to worry.
心配する必要はない。

c. There's no need to speak so loud.
そんな大声で話す必要はない。

d. There's no need to ask him to help you with your homework.
彼にあなたの宿題を手伝ってくれるように頼む必要はない。


例文は全て暗記しましょう。
次に、Section 6. Japanese-English Drill の英作をやって、解答を見て添削してください
それが終わったらいよいよ Section 1. Presentation です。


次回-Lesson 1-Section 1. Presentation の和訳




2014/12/14 10:06 [edit]

category: アメリカ口語教本-中級

thread: 英語・英会話学習 - janre: 学校・教育

tb: --   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

アクセスカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

▲Page top